24 集合知(1)

文字数 1,858文字

集合知については、西垣通『集合知とは何か ネット時代の「知」のゆくえ』(中公新書、2013)がオススメだ
読むのメンドくさ~い
・・・・・・

ちなみに、ジェームズ・スロウィッキー『「みんなの意見」は案外正しい』(小高尚子訳、角川文庫、2009)とか、スコット・ペイジ『「多様な意見」はなぜ正しいのか』(水谷淳訳、2009、日経BP社)がね、集合知ブームに火を点けたんだ。

ぼくも一応は読んだよ

読むのメンドくさ~い
・・・・・・
ぼくもメンドーだから、まずは、『「みんなの意見」は案外正しい』の中にでてくるエピソードをね、西垣さんの本から孫引きしましょう

(集合知の正しさを示すエピソードとして)【20世紀はじめ、英国の家畜見本市で雄牛の体重を当てるコンテストがひらかれた。参加者はそれぞれチケットを購入し、まるまると肥えた雄牛の姿を見物しながら、チケットに体重の推測値を記入する。いちばん正解に近い推測値を記した人物が、商品を獲得するわけである。このコンテストに参加した有効なチケット総数は787枚だった。

 さて、驚くべき結果は、商品獲得者の推測値の正しさではない。チケットに記された787個の推測値を統計的に処理すると、その「平均値」が正解をみごとに当ててしまったという、信じがたい事実だった。正解は1198ポンドだったのだが、なんと平均値は1197ポンドだったのである・・・・・・】[西垣:P22]

他に、たとえば、【(アメリカのテレビ番組「百万長者になりたい人は?」)に出演する回答者は四択問題に答えつづけ、15問に連続して正解を与えれば100万ドルもらえる。むろん、問題はだんだん難しくなる。さて、回答者が答に詰まったとき、スタジオの視聴者にアンケートをとるか、もしくは、その問題に詳しそうな友人(つまり専門家)に電話で助言をもとめるか、どちらでも選択することができる。

 普通に考えれば、該当する問題分野に通じた「専門家」からの助言のほうが、たまたまスタジオに居合わせた素人集団のアンケート結果などより、ずっと頼りになりそうな気がするだろう。だが、正答率を比較すると、専門家による助言のそれが65パーセントだったのにたいし、なんと視聴者のアンケート結果の正答率は91パーセントに達したというのである】[西垣:P23]

集合知すげェ~

ところで、スコット・ペイジのほうは、なんでそうなっちゃうのかを真面目に考えた。

まず、前者、雄牛の体重問題を「多様な予測モデル」、

後者、四択クイズ問題を「情報寄せ集めモデル」と呼んで集合知が作用するパターンを区分した

【情報寄せ集めモデルの考え方はシンプルなものだ。集団の各メンバーが解くべき問題について部分的な情報をもっていれば、メンバーの意見を上手に組み合わせることによって、集団として正確な推測をおこなうことができる、というわけである】[西垣:P31]

なるほどね。

情報のパッチワークだ

うん
西垣さんは、【情報寄せ集めモデルとは、部分的な情報を上手に抽出することによって全体像のありさまを当てる、という考え方が基本で、これは推測統計学によって昔から検討がおこなわれている。べつに驚くほどのことではない】[西垣:P32]と言い切る
言われてみると、たしかに・・・・・・
ただし、情報寄せ集めモデルが機能する条件として、西垣さんはね、集団的偏見がない、ということを挙げている
どういうこと?
たとえば、さっきのクイズ番組でね、スタジオのみなさんに意見を求めるとしてさ、その中にね、その分野に詳しい大学教授か何かがいちゃってさ、大声で言うわけよ、「答えはAだ。間違いない。オレは大学の先生だ。その分野の専門家だ」なんてね
そんなヤツいたら、ヒンシュクですね

でも、いたらさ、う~ん、やっぱAなんかなー。

なんて、みんなが思っちゃうじゃない。

でね、結果ハズレてしまったり・・・・・・

それはつまり、スタジオのみなさんに意見を聞いてるんじゃなくて、

そのひと一人、

専門家に聞いちゃってるのと同じですね

そのとおり。

偏見が働いたり、意見が誘導されたりすると、集合知が働かなくなるんだわ

ン・・・・・・

あれ、なんかそれ、ルソーっぽくないですか?

ルソーは、それぞれの市民が自分だけに従って意見を述べることが必要、って言ってましたよね?
たがいにコミュニケーションを取っていない状態のほうが好ましい、とも

いいトコに気づきました!

そうなのよ

集合知とかぶる
ま、そのへんは後まわしにして、もう一つのね、多様な予測モデルについても見てみましょ~
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

デンケンさん(49)・・・・・・仙人のごとく在野に生きることを愛する遊牧民的活字ドランカー。かつては大学院にいたり教壇に立ったりしていたが、その都度その都度関心があることだけを考えていきたい、という専門性を磨こうとしないスタンス、及び『老子』の(悪)影響があり、アカデミズムを避けた・・・・・・がゆえに一介のサラリーマンである(薄給のため独身、おそらく生涯未婚)。

朝倉恭平(30)・・・・・・ご近所の鷺ノ森市文化創造センターに契約職員として勤務。

(チャットノベル『毒男女ぉパラダイス!!』の登場人物・朝倉5年後の姿)

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色