第6話 制勝の朝(6)信仰③

文字数 1,064文字

 
 信長は、皮相な溜息をひとつ()き、
番頭(ばんがしら)に澄んだ眼差しを向けた。

 「玄公が言われるであろう、
良う働いた、武田の為にと。
あの世で亡き殿に伝えるが良い、
信長は、ほんに嫌な男であったと」

 番頭を捉えている徳川兵が沙汰に迷って、

 「首を打てば宜しいので?」

 と誰にともなく確認の意で訊くと、
信長自らが、

 「腹を切らせてやれ。
織田や徳川で働けと言っても、
きかぬであろう。
首は残り四人が国へ持ち帰り、
勝頼に渡せ。
その者の末期を語り聞かせよ」

 引き立てられる前、
番頭は不自由な指を突き、平伏し、
面を上げると信長を見据え、
何かを告げようとし、言葉にならず、
今一度、頭を垂れた後、
姿を消した。
 その背から、憤怒の影は消えていた。

 四人の足軽、雑兵達は、
涙を止められぬ者、
助命された喜びが隠し切れぬ者、
不安に安堵を滲ませる者と居たが、
とある一人だけは身なり、風貌、悪くなく、
番頭の直臣であったか、
無表情を通し、ただ唇を噛んでいた。

 信長の面前ながら家康が、

 「追い腹を考えておるなら無用ぞ。
既に何万という両軍の血を、
この原は吸った。
志多羅の神が申されておる。
十分だ、もう武田は帰れと」

 と、胸の内を見抜き、命じた。
 
 仙千代と変わらぬ年頃の兵だった。
(おの)が主、番頭に付き従って、
死出の旅路を決意していたのに違いなかった。

 大名、諸将は当然のこと、
信長も、家康を黙して認めた。

 若者は項垂(うなだ)れて激しく肩を震わせ、
やがて、

 「殿、殿!……」

 と、番頭の去った行方に嗚咽を放ち、
果てない涙を腕で拭った。

 家康の情けある「厄介払い」に、
仙千代は家康の人品骨柄を見た。
 畏怖すべき信長が居ようとも、
家康は言うべきは言う男だった。
 いつも信長の前では、
ひたすらにこやかな様を通し、
信長の眉間に皴が寄れば直ちに対応し、
同盟者であり、舅同士といっても、
あくまで身を低くして仕えて見せる。
 が、それだけの人物ではないことが、
何日か共に過ごすうち、
未だ深くは世を知らぬ仙千代にさえ、
伝わった。

 羽柴様同様、
徳川様も底知れぬ御方……
上様もそうだと思うておったが、
我が殿は喜怒哀楽が澄み切って、
畏れ多くも、
ある意味、純に過ぎるのやもしれぬ……

 信長が、侍る仙千代に、つと、顔を横向けた。
 何を言われずとも、
渇きを覚えたのだと知って、
直ちに竹筒の清水を差し出した。

 「美味い」

 何かを吹っ切るように、
信長は明快に声を響かせた。

 次いで、
他の武田兵も呼び込んで、
首実検は終わった。

 信長、家康は、
陽の高いうちに馬を西へ進め、
初夏の三河路を岡崎へ向かった。

 
 

 


 

 



 

 

 

 







 



 



 



 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み