こぼれ話(11):冒頭/ご質問にお答えして

文字数 2,265文字

 第十九章から、二十章をちょっと措いて、冒頭に戻って訳しはじめました。
 またお寄せいただいたファンレターへのお答えを載せてみます。

**********

 ありがとうございます^^ じつはこの冒頭の訳、すっごく何度も推敲したんです。それでもまだ満足いかなくて、いままた直しちゃいました。笑
 とにかく原文が良すぎて追いつかないのです。
 どうしても自分で訳し直したいと決心したのは、じつはこの冒頭の一段落がきっかけでした。既訳を愛しておられる不二原さんはじめ皆さんには申し訳ないのですが、絶対ちがう!と思ったんですね。
 原文はいきなり直球で来るんです。
 I'll make my report...
 "make"ですよ。「報告をするつもりだ」。ストレートです。「したためる」なんていう文学的なニュアンスはないのです。

 ゲンリー、若いんですよ。

 たしかに静かでさみしげだと思います。その底に秘めた輝き、そのとおりです。
 でも私はもう一つ大切な要素を掘り出したかった。
 怒りです。
 まだ訳してないけれど、エストラヴェンを奪われた後の第二十章。ゲンリーが叫んで、泣くシーンがありますよね。
「どうして殺した?」って。
 あの号泣がずっと私の中にこだましていて。

 この「レポート」を書いているのは、それからどれくらい時間がたった後だと思われますか。私はわりとすぐじゃないかと思うんです。日に褪せて茶色になった写真、そうかもしれない。でも、それにしてはこの数百ページ、すべてがあまりに鮮やかだと思われませんか。
 この回想録を書いているゲンリーはまだ若くて、まだそんなに時間がたっていなくて、まだ傷口から血が噴き出している。
 私はそう感じたんです。

畢竟(ひっきょう)」は、じつは原文に相当する語はありません。「真実」がTruthと大文字で書かれていて、うーんこの雰囲気をどう出すか?何かひとつの真実じゃなくて「真実というもの」なんだけど、「畢竟(つまるところ)」ってちょっと格好つけてみました。これ、芥川龍之介がよく使う言葉なんですよね(笑)。
 私の中でゲンリーってほんと芥川みたいな、若くてハンサムでしゅっとした人なんです。そういうね、この人若きエリートでインテリなんだっていう、そういう人物紹介を兼ねてみました。
 できるだけ易しく訳しているんだから、この部分の、シンプルなんだけど格調高さ、この一語くらいわからなかったらググってくださいと。ちょっと強気に出てみました。笑

(こぼ)たれる」も良い言葉ですね。
 訳者泣かせの原文後半はこうなんです。
 Facts are no more solid, coherent, round, and real than pearls are. But both are sensitive.
 直訳すると、「事実は真珠と同じで、solidでもなく、coherentでもなく、roundでもなく、realでもない。しかしどちらもsensitiveだ」
 solid: 堅固な coherent: 一貫性のある round: 丸い real: 実体のある、リアルな
 既訳「真珠がそうであるように真実もまたこぼたれやすい。一貫性も見出しにくく、割り切れもせず、実体的なものでもない。ただ両者とも傷つきやすい」
 私の訳「事実は真珠と同じで、堅くない。丸くもない。どこから見ても同じ姿でたしかにそこに在ったりはしない。どちらも傷つきやすい」
 私は順番をsolid(堅い), round(丸い), coherent(どこから見ても同じ), real(たしかにそこにある)に入れ替えたんです。roundとcoherentの順番を入れ替えました。この一文でひとまとまりなのでぎりぎり大丈夫だと。
 (真実truth/事実fact(s)も混同しないように気をつけました。)

 でね、問題の「But」ですよ。(既訳は「ただ」と訳してる)
 初めものすごく悩んだんです。だってよく見るとここ「ただ」とか「しかし」が入るのおかしいです。その前後で同じこと言ってるんだから。
「事実も真珠も堅くない(等々)」。「どちらも傷つきやすい」。ね、同じでしょ。
 どうしてここに"but"が入っちゃうのかなーと悩みに悩んで。だけど全編読んだら、ル=グウィンさんよく"but"使うんですね。入れなくていい所にもわりと口ぐせぽく"but"入れてる。
 だからこれ逆接じゃなくて、強調なんです。
 強調のbutってあるんです。日本語でも言うじゃないですか、「いやーしかしよく降るねー」みたいな。英語でもおんなじなんですって、"But it rains!"って(研究社リーダーズの例文)。

 ゴシウォーのイメージが既訳と違うのは、既訳がpreposterousという形容詞をひとつ訳し落としているからですね。「とほうもない、バカげた、非常識な」という意味です。これが入っていると、ああゴシウォーってゲンリーが聞いてびっくりするようなとんでもない音で、ゲンリーはいやな気持ちになっているか、または笑いだしたいのをこらえているのだなというのがわかります。大事だしすごく印象的な一語なのに、どうして訳し落としたのか理解できません。

 こうして不二原さんがこまかくコメントを寄せてくださると、私もお答えしようとして、自分の訳のことをさらにきちんと考えられます。本当にありがとうございます。^^
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み