二竪

文字数 313文字

思索王(しさくおう) 二竪(にじゅ)(おか)され (とこ)()

<解説>

 「(じゅ)」は「子ども」の意味であり、「二竪(にじゅ)(おか)される」は、中国の故事(こじ)に由来します。

 春秋時代(しゅんじゅうじだい)(しん)の君主・景公(けいこう)の夢の中に二人の子どもが現れ、その日以来景公は原因不明の病魔に(むしば)まれます。

 その状態が幾日(いくにち)も続き、景公がどんどん衰弱(すいじゃく)していくため、名のある職人が退魔を(つかさど)鍾馗(しょうき)様の像を作り、景公の(かたわ)らに置きました。

 すると二竪は現れなくなり、景公の容体(ようだい)も回復していったそうです。

 実際に二竪を夢に見たわけではありませんが、まさに景公のような状態だったので、故事になぞらえ()んでみました。

 「思索王」はいいすぎにしても、現在は回復の(きざ)しを見せています。

 いつもご心配をおかけし、申し訳ございません(汗)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み