第3話

文字数 2,625文字

 二十二歳。翔太、入社式。
 翔太はおどおどしながら事務所棟三階の会議室に入っていった。廊下の受付台で名前を聞かれ、「加藤翔太さん、マーケティング部営業一課一係。上長は西川行人係長です」と優しげに、だが一方的に言い渡された。翔太は口の中で「はい」と答えるしかなかった。
 狭い会議室には、三名の新入社員と、それを迎える側のおじさんたち。翔太は辺りを観察した。
「おじさんたち」とひとくくりにした中に、細身の青年がひとりだけ混じっていた。すらっと上背があってイケメンだ。こんな地方の食品会社に、こんなパリッとしたひとがいるなんて驚きだ。
 若いけれども、妙にこなれた雰囲気から、新入社員ではないと感じられた。背の低い、人懐っこい丸顔のおじさんとしゃべっている。丸顔のおじさんは五十がらみで、作業着だ。ふたりの会話を聞くともなしに聞いていると、話の内容は分からないが、丸顔のおじさんがボケをかまし、若いイケメンの方が遠慮なくツッコんでいるようだった。
(楽しそうな雰囲気の会社……と判断して、いいのかな)
 翔太は胸を撫で下ろした。
 式が始まり、中央には翔太たち新入社員が、壁際には役員を含めた既存社員が並んだ。司会進行に名を呼ばれた役員が、翔太たち新入社員に辞令を手渡す。「社長挨拶」と司会が告げて、中央に歩み出たのは、イケメンにツッコまれていた丸顔のおじさんだった。
(社長……!)
 面接で会ったときにはスーツだったので、分からなかった。そうだ。ここはメーカーだったんだと翔太は実感した。
 そして、気になるのは、さっきの若いひと。
 しゃべっていたあの雰囲気から、社長からかなり信頼されていると判断できる。かといって、あの若さでは役員ではなかろう。社長の身内で、若いけれども役付で、次期社長的なポジション。そんな感じだろうか。翔太はイケメンを横目で見た。見れば見るほどカッコいい。細身の身体にピッタリ合った茶系のスーツ。ただ細いだけでなく、均整の取れた筋肉を感じさせる質感だ。
 翔太は女の子に興味がなかった。だが、容姿にも自信なく、引っ込み思案の翔太には、自分の性向を自覚したところで、行動に出る機会はなかった。高校まで住んでいた地元は人口十万そこそこの田舎だったし、大学に上がってこの街へ出てきたが、周囲に打ち明け話のできる友人はいなかった。ほんのりと淡い気持ちを感じたひとはいたが、目の前をゆっくり過ぎ去っていく景色のようなものだった。
 とくにそれで不都合はなかった。翔太は、多分一生、ひとりで生きていくだろう。ほかのたくさんの独身者と同じように。
 式の最後は、三名の新入社員それぞれに、それぞれの上長から名札を手渡される儀式だ。既存社員の列から新入社員の人数分おじさんたちが歩き出す。
「西川です。よろしく」
 翔太は思わず息を呑んだ。
 翔太の目の前に歩いてきたのは、ついつい目で追ってしまっていたあの彼だったからだ。
 式の間中、誰にも気付かれないよう注意しながらずっと見ていたあのイケメンが、翔太にそっけなく名札を手渡した。社長と話していたときとは打って変わって、歯が痛いのをこらえているような仏頂面で。翔太と目があったのもほんの一瞬。
 慌てて翔太が自己紹介しようとするのを遮り、彼は言った。
「付いてきて」
 素早く踵を返して会議室を出ていく彼に置いていかれないよう、翔太は必死で後を追った。
 それが始まりだった。
 行人は入社三年目の二十五歳。初めて持つ新入社員が翔太だった。


 行人はモーレツに自分の仕事を翔太に教え込んでいった。
 入社後数週間を経るうちに、翔太にも少しずつ社内の状況が呑み込めてきた。翔太の属するマーケティング部は、この四月に大きく再編されてできた部署だった。
 それまでは「営業部」の名前で、中途採用を採っても採っても辞められる弱小部署だったらしい。入れ替わりが激しすぎて、誰が何を担当するという区割りも不明確だったのを、業務用食品の係が卸を担当、少数ながら一定の売上を確保している家庭用調味料は別の係が担当し、取引先のブランド名で製造・納入するOEM生産商品の受注のために営業二課が新設された。それとともに、それまで手の空いたものがやっていた販促物の制作を、専門の部署として企画課を作り、片手間ではなく本業として取り組めるようにした。
 これで、全国規模の大企業にはじき飛ばされることなく、戦っていく体制ができた。変化を嫌う古株社員はイマイチ付いてこられていないようだが、やる気のある若手は、この変化を歓迎し、大いにモチベーションをアップさせている。「若手」といっても地方のメーカーのこと、四十代くらいまでの社員を指す。 
 この再編は、工場長を始め、製造の方面からは評判がよくない。マーケットのリアルな状況に触れる機会のない職人集団だけに、技術力だけでは食べていけない今の時代を、まだ肌で感じるには到らないのかもしれない。
 行人の営業一課一係には、翔太のほかにもうひとり先輩社員、原田がいた。原田は独り立ちして、全国展開の食品卸「秋津物産」を中心に、手堅いセールスをしていた。黙っていても売上が取れる大手ではあるが、大手なだけに取引先も広い。その中で、振り落とされないようにしなければならないのだが、原田は現状の数字に満足して、さらなる売上拡大にあまり熱心ではない。冒険をしない分、失敗もない。原田の野心は、歳下の上司である行人を追い落とす方向へ向かっている。
 一方、行人の持っていた担当社は、地元の卸「モリノー」がメインだった。モリノーは従来のルートセールススタイルで、注文が入った品を届けるのが主な業務。販売力や提案力は高くない。その分、個別の取引先である飲食店に小まめに顔を出し、提案営業を積み重ねていくやり方で、行人は大きな数字を作っていた。最近では、逆にモリノーの方から、行人の提案営業のスタイルを学ぼうとしているようだった。
 行人は相変わらずの仏頂面のまま、営業先に翔太を同行させた。ついこの間まで真面目なだけが取り柄の学生だった翔太にとって、居酒屋やラウンジの裏側は驚くことばかりだった。一番驚いたのは、そこで供されるフードメニューが、そこで作られているとは限らないということ。今や既製の惣菜類で、ちょっとした小料理屋なら開けてしまう。そして、その惣菜を製造・販売していくのが、翔太たちアサヅカフーズのような食品メーカーなのだった。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み