レイジング・ブル (1980)

文字数 737文字

【スコセッシ教授のシネマ論】 1981/2/21



マーティン・スコセッシはまさに異才。
彼の創りだす人物は一様に偏執タイプに属するが、
彼らは人間のプロトタイプ、象徴だという意味なのかと、
最近思い至ったのだ。

《レイジング・ブル》はその見地から、記念すべきシネマではないかと思う。
彼は本シネマを自らの代表作にしたかったのだろう。
だからこそ、唐突にも「カラーフィルム退色問題」を提起して、
本作をモノクロトーンで完成させたのだろう。
作品中唯一のカラー場面は8mmスナップフィルムのインサートだけであるが、
この場面が極めて不良なのも明らかに意図的である。
本シネマは後世に残すべく創られたスコセッシ・フィルムであり、
ジェイク・ラモッタの半生を描いた作品ではない。

ジェイク・ラモッタはデ・ニーロが扮する役柄、ただそれだけである。
スコセッシはデ・ニーロに演技の極限を要求した、そしてデ・ニーロは40kg増量した。
役のためとはいえ、それほど生易しいことではなく、その負担も大きかったろう。
しかし、これはスコセッシの演技論のサンプルなのだということで、
自らも偏執症気味のデ・ニーロが全面支援を提供し、歴史的シネマ完成に貢献している。

迫真のボクシングシーンとか、
太ったデ・ニーロなどの話題は強烈だったものの、
シネマ自体は正当なスタイルで創られている。
カットの積み重ねと俳優の演技を中心とした進行は、
モノクロ画面と相俟ってシネマの原点を想起させるほどだ。

高倉健さんのコメント
「何回も観たし、これからも観る」から想像できるように、完成度の高いシネマ、
そして創作過程においても優れているシネマなのだろう。

正直なところ、まるでスコセッシ教授の講義を受けたようで
この堅苦しさ、真面目さに、いささかうんざりした。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み