他人を思い通りに動かせる人は指示はしない

文字数 691文字

 これはいろんな職場を体験して思ったこと。
 関東というのは細かく指示する人が多いところだと思う。 
 男性はどうなのか分からないけれど。

 仕事しない人というのは必ず存在するもので、一割がこれになるという。
 ただし、個人的な考えでは、上司が仕事をする人だと部下も仕事をする。
 先輩が仕事をし過ぎると、後輩は甘えるようになる。
 この後者は何処の職場でもあった事象。
 なので、部署は細分化し、人数が少ない方が力自体は上がる。

 まあ。多少後輩が仕事が出来なくても言われたことが出来れば不満は多くはならない。
 先輩が有能な上司から信頼を得ていればね。

 相変わらず本題からズレたけれど、他人を思い通りに動かせる人ほど指示は少ない。
 これ、何かというと『細かく指示されるほど、人は自ら動かなくなる』んだよね。
 なんでも間でもこうしてと指示されると、自由がない。
 ただのロボットになっていく。

 この先輩という立場の人が、自分で考え動こうとする。
 有能な上司がいるところではやはり信頼を得たいし、褒められると嬉しい。
 それは自ら結果を出した時に得られる満足感なんだよ。
 承認欲求が常に満たされている人というのは、上司が有能であり自ら動いて結果を出している人。
 なので、精神が安定していて精神が幸せと感じている。
 そうなると視野も広くなる。

 満足感があれば、イライラしないものだから。

 うちの会社はすぐ辞める人と長年続く人というのに大きく分かれる。
 うるさく言わない部署ほど人の入れ替わりは少なく、人も育つ。
 正し、自ら考えて動くような人間でなければ意味はない。
 
 受動的な人間は何をしても無能だと思う。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み