第59話 されど我らが祖国・1

文字数 2,193文字

 季節が巡り年が明けた1942年の冬。
 僕は久方ぶりにベルリンの親衛隊本部に呼ばれた。
 向かったハインツ・ハイドリヒの執務室は相変わらず広々として殺風景な、典型的なナチス建築の部屋だった。
 以前執務机の近くに置いてあったチェロも、見当たらない。
 音楽を楽しむ彼の情熱が下がってしまったような、冷ややかな気配が漂っていた。

「シンノ、君はこうしたものを目にしたことはあるか?」

 彼は机に向かったまま僕を呼んだ。顎をわずかに動かす。近くに寄れと言うのだ。
 僕が歩み寄ると、脇に控えている警備兵の体勢が明らかに変わった。
 下手な動きをしたら即座に撃ち殺される。そんな冷たい殺気が彼らの目線と、ささいな体の動きから発散されている。

「自分にとってはただの小汚い書きつけなんだが、君に観てもらいたいんだ」

 机の前まで来ると、ハインツ氏は汚らしそうに何かをつまんで、放ってよこした。
 なるほど、黄ばんだ紙の上に飾り文字で文言がつづってある。

「これは、聖書の文言ですね。恐らく讃美歌用に書かれたものでしょう」
「そうか、君はこれが読めるのか?」
「はい。貴方のお父様も恐らく読んで歌えると思いますよ。これは古い讃美歌の楽譜です」

 手にとってもっとよく見て見ろ、とハインツは指示した。
 目を寄せると、楽譜の隅の、ちょうど手に持つ辺りが赤黒いしみになっている。他にも点々と茶褐色のしぶきが散っているようだ。

「歌ってみてくれ。君はそれが読めるんだろう?」

 背中を冷や汗が伝った。ハインツは明らかに『かま』をかけている。

「でもこれは、貴重な物じゃないんですか? この書式は数百年前のものですよ」
「かまわん。大した価値のあるものじゃない」

 僕は仕方なく歌い出した。描かれているのはミサ固有唱の『犠牲の仔羊』だ。
 何度も聞いてきた曲だし記譜法も分かっているので、すらすらと歌えるはずだが、僕は途中で何度もつかえた。
 楽譜に染みついていてるのはどす黒いものは明らかに、血だ。
 ではこれを持っていた人間は……

 慎重に声を出した。
 僕は歌い手ではない。オペラプロジェクト時代もずっと楽器担当だった。ただし音感には自信がある。
 ネウマ譜の頭に表示されているドミナント(基音)を意識しながら、出来るだけ正確に、淡々と。

「君はあまり歌はうまくないんだな。意外だった」

 歌い終えた僕に、ハインツはさも愉快気に声をかけた。

「楽器屋なんで。分かる範囲の精一杯でやりました」
「よろしい。じゃ今の歌を採点してもらおう」

 彼が部下に合図をすると、隣りの部屋から三つ揃いを着た年とった男が姿を見せた。いかにも研究者と言った風情だ。

「今の歌はどうだったかね?」
「完全に楽譜通りです。少尉殿」
「別に妖しいところはないか? 自分はこの譜面を見ても、どういう音楽なのかさっぱりわからないのだが」
「記譜法に照らし合わせて、彼の歌に怪しいところや間違ったところはありません。ただの聖歌の譜面です」

 そうか、とハインツは呟き、男と部下たちを下がらせた。

「君は最近教会の音楽家や坊主たちと親しくしているようだが、あまり近寄らないことを進めるよ。今はまだ日本人だから目こぼしされているが、このままだと大使館も勤め先も、僕も君を庇いきれなくなる」
「どういうことですか?」

 僕は急に早く鳴り出した鼓動を気取られないように、必死に冷静を装い微笑みながら訪ねた。

「君の今持っている楽譜は、昨日諜報行為の嫌疑で射殺された女が持っていたものなんだ。ウンターデンリンデンのベンチでね」

 微かな手の震えを、僕は必死に抑えようとした。

「もう帰っていいぞ。今度は我が家でまた合奏をしよう。坊主や教会音楽家たちは外してな」

 ハインツは不機嫌に言い放った。

 彼の執務室を辞し、親衛隊本部から出て来た東洋人を見て、道行く市民や建物に出入りするナチは妙な顔をした。
 それはそうだ。同盟国とはいえヨーロッパの中では目立つアジアの男が、私服で『禁域』から出て来たのだ。
 ハインツ・ハイドリヒの知り合いと知ったとしても、ゲルマン純血至上主義の彼らからすれば、内心面白いはずはない。
 プリンツアルブレヒト通りからウンターデンリンデンに向かって歩きながら、先ほどの血が凍るような『歌の時間』を思い出していた。

 僕が手にして歌った楽譜は、暗号だ。
 一枚のネウマ譜の中に協力者の個人情報、保護すべきユダヤ人とその家族、脱出させるためのルートや手はずなどが詰まっている。
 幸いナチの御用音楽学者には見破られなかったが、いつ感づかれるかと背中を冷たい痺れが走りっぱなしだった。
 すれ違う女性、後ろから近づく男性、交差点で視線が合った老人。皆が自分を監視し後をつけている気がする。
 職場の通信社支局に入っても、机の下や椅子の背、電話機や資料の間など、何か仕掛けられていないか、さりげなく調べてしまった。

「信野君、なにか探し物でもしているのか?」
「いえ、特に大事な物ではないのですが……」
「掃除婦のクララに頼んでおくとよい。どこに紛れていてもきっと探し当ててくれるよ。きっと」

 彼女は猟犬みたいに鼻が利くからね。
 その何気ない編集長の一言に、僕は飛び上がりそうになった。
 猟犬、ナチスの犬。ゲシュタポや密告者たち。
 そう。他の日本人たちと違う目で見て見れば、このドイツはオオカミや犬たちの跋扈する危険な都なのだ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み