第2話 その男、似嵐鏡月

文字数 4,990文字

 東京都(とうきょうと)神奈川県(かながわけん)辺境(へんきょう)位置(いち)する山脈地帯(さんみゃくちたい)
 とびきり標高(ひょうこう)のある一角(いっかく)を、すっぽりと(けず)()って、この(かく)(ざと)はつくられていた。

 ネギ(ばたけ)はその(なか)の、(ちい)さな日本家屋(にほんかおく)併設(へいせつ)されたもので、(かれ)らの食料(しょくりょう)はほぼ、ここの農作物(のうさくぶつ)でまかなわれている。

 (いえ)のほうは、屋敷(やしき)というより、(おお)きめの(いおり)といった(かん)じだ。

 長方形(ちょうほうけい)母屋(おもや)は、前座敷(まえざしき)奥座敷(おくざしき)()かれていて、そこから直角(ちょっかく)()れる(わた)廊下(ろうか)()こうに『はなれ』、そしてさらに直角(ちょっかく)に、頑丈(がんじょう)(へい)()てられている。
 (うえ)から()ると、『コの()』になっているわけだ。

 その(なか)には、簡素(かんそ)ではあるが庭園(ていえん)――()えこみの(まつ)花々(はなばな)石燈籠(いしどうろう)錦鯉(にしきごい)(およ)(いけ)などが設置(せっち)されている。

 ここ(そら)からの目視(もくし)では、死角(しかく)になるよう、設計(せっけい)されていて、地中(ちちゅう)にはソナーなどの音波(おんぱ)、GPSなどの電磁波(でんじは)を、誤認識(ごにんしき)させるシステムが()みこまれていた。
 (はた)からはただの(やま)にしか、()えないわけである。

 しだいに(かたむ)いてくる太陽(たいよう)角度(かくど)から、二人(ふたり)はそろそろ夕刻(ゆうこく)であることを意識(いしき)した。

「ウツロ、()()れるぞ」
「うん」
(はら)あ、()ったな」
「うん、(おれ)もだ。でも、もう(すこ)しで()わるよ」

 アクタは()()めて、(てん)(あお)ぎながら(ひたい)をぬぐっているが、ウツロは会話(かいわ)をしながらも、せっせとネギを()っこ()いている。

 (さと)へと(ちか)づいてくる気配(けはい)を、(かれ)らは(すこ)(まえ)から、(かん)()っていた。
 そしてそれが、自分(じぶん)たちの(そだ)ての(おや)似嵐鏡月(にがらし・きょうげつ)であることも。

 似嵐鏡月(にがらし・きょうげつ)は、傭兵(ようへい)()がりの(ころ)()で、暗殺(あんさつ)請負(うけおい)で、生計(せいけい)()てている。

 ウツロとアクタをこれまで(やしな)ってきたのは、自分(じぶん)暗殺稼業(あんさつかぎょう)後継者(こうけいしゃ)()えるためであり、実際(じっさい)二人(ふたり)は、その方法(ほうほう)徹底的(てっていてき)指導(しどう)されてきた。

 さまざまな武器(ぶき)暗器(あんき)使用方法(しようほうほう)から、古今東西(ここんとうざい)体術(たいじゅつ)()ては諜報(ちょうほう)極意(ごくい)から、実戦(じっせん)における戦略(せんりゃく)()(かた)まで――
 人間(にんげん)殺傷(さっしょう)するために必要(ひつよう)技術(ぎじゅつ)(おお)くを、教育(きょういく)されたのである。

「ウツロ、お師匠様(ししょうさま)()る、(いそ)ぐぞ」
「いま、『(ひる)背中(せなか)』のあたりだ。この(あゆ)みなら、あと三十分はかかる」
夕餉(ゆうげ)準備(じゅんび)をしなきゃならんだろ?」
今日(きょう)

があるみたいだよ。一人分(ひとりぶん)携行食(けいこうしょく)にしては(つよ)すぎる」
「お(まえ)、においまでわかるのか?」
「こっちはいま、風下(かざしも)だからね」
「いや、そういうことじゃなくてだな……」

 『(ひる)背中(せなか)』とは、(かく)(ざと)からだいぶ(やま)(くだ)った、渓谷(けいこく)沿()いの難所(なんしょ)()し、()りあがった(かた)土壌(どじょう)が、すっかり湿(しめ)って(こけ)むしていることから、(かれ)らだけに(つう)じる暗号(あんごう)として、(もち)いられている言葉(ことば)である。

 そんな場所(ばしょ)状況(じょうきょう)を、たちどころに()()てる(けもの)のような嗅覚(きゅうかく)に、アクタは(おどろ)いて、呆気(あっけ)()られている。その態度(たいど)にウツロ当人(とうにん)は、不思議(ふしぎ)そうな眼差(まなざ)しを(おく)った。

 自分の気づかない間に成長を続けている、この憎めない弟分の存在に、アクタはポカンと開き気味だった口をすっと()め、控えめに破顔した。

「どうかした?」
「なんでもねえ。ほれ、仕事仕事」
「……変なの」

 ウツロとアクタがそれぞれ最後の一束(ひとたば)をギュッと結び、大きく伸びをして一息(ひといき)ついたところへ、その男は現れた。

 杉の大木が作る密な並木の、人一人(ひとひとり)がやっと通り抜けられる程度の間隙(かんげき)
 木漏(こも)()も弱まってきて、すっかりぼやけているその林の奥から、獣道(けものみち)を通り抜けて姿を見せる、(ゆが)んだ蜃気楼(しんきろう)。それは黄昏(たそがれ)の闇を背負ってなお暗い、黒炎(こくえん)のような。
 彼こそウツロとアクタの育ての親である殺し屋、似嵐鏡月その人である。

 群青色(ぐんじょういろ)のストールから、ほぼ白髪(しらが)だが、中年としては端正な顔がのぞいている。
 藍色(あいいろ)の羽織と着流しの下には、筋肉細胞を爆縮したような、屈強極まる体躯(たいく)を隠してある。
 ただでさえ豪奢(ごうしゃ)に見えるが、これでも着痩(きや)せしているのだ。
 腰にはマルエージング鋼製の愛刀『黒彼岸(くろひがん)』を差している。
 斬るというよりは『砕く』ことに主眼を置く大業物(おおわざもの)だ。

 軍靴(ぐんか)の仕様に改造した黒色のロングブーツで、大地を重く踏みしめながら、彼は二人の前まで歩み寄ってきた。その右手には、風呂敷(ふろしき)(づつ)みを引っ()げている。
 ウツロの予見どおり、その中には三人分の夕食が納められていた。

「お帰りなさいませ。お師匠様」

 ウツロとアクタは、すぐさま片膝をついて、その男の前にかしずいた。

「『せい』が出るじゃないか、二人とも」

 『ウネ』の横いっぱいに結束されたネギの列を一瞥(いちべつ)して、水晶の帯留(おびど)めを(いじ)りながら、似嵐鏡月は満足げな表情を浮かべた。
 同時に彼はその状況から、小脇に抱えた食事の存在を悟られていたことを、察知した。

「ウツロ、わしの差し入れを()ぎ当てたな?」
「ご無礼をお許しください。お師匠様」

 ウツロはハッとした。
 彼は心のどこかに、自分の成長をほめてもらいたいという願望があった。
 だからアクタにも、晩の支度(したく)はしないよう促したのだ。
 アクタもそれに感づいていたから、あえて反対はしなかった。
 しかしウツロは、この親代わりの殺し屋を前にして、突如、自責(じせき)の念に駆られた。
 こざかしい承認欲求をさらし、自分をはぐくんでくれた尊い存在を、不快な気分にさせてしまったのではないかと。

 お師匠様がそんなことをするはずがないと、彼は重々理解している。
 しかしどこかで、自分を否定するのではないかという恐怖が芽生え、それは決壊寸前のダムの水のように、緩徐(かんじょ)として、しかし十二分の重量感を持って、あふれ出てきた。
 お師匠様に無礼を働いたと考えているのか、それとも自分の保身のことしか考えていないのか、それすらもわからなくなってきた。

 頭が混乱する。
 思考の堂々めぐり。
 ウツロはただひたすら平伏して、似嵐鏡月に(もく)して許しを()うた。

 しかしそこは、いやしくも育ての親。
 似嵐鏡月本人は、ウツロの複雑な胸中をすぐに察し、口もとを緩めてみせた。

「よいよい。わしはほめているのだ。お前のその鋭敏な嗅覚――いや、嗅覚だけではない。五感のすべてが突出して優れている。しかも、日に日にその鋭さを増しているな? それがどれほど、わしにとって有益であるか。ウツロ、お前の存在は、本当に心強いぞ」

 ウツロはグッと(こぶし)を握った。
 俺はなんて最低なんだ。心の底からそう思った。

 大恩(だいおん)あるお師匠様を(わずら)わせた挙句(あげく)、あらぬ疑いまで持ってしまった。
 俺はつくづく最低だ。
 恥ずかしい。この世に存在しているという事実が。

 可能であるならば、いますぐ消えてしまいたい。
 俺はこの世に、存在してはならないんだ。

 彼はいよいよ思考の泥沼へ、その鈍く重い深みへと、はまりこんでいく。
 落ちる先は、『自己否定』という名の深淵(しんえん)
 たどり着くことのない奈落(ならく)へと――

「頭を上げてくれ、ウツロ。アクタもだ」

 ウツロは反射的に顔を上げた。
 似嵐鏡月はひざまずいて、ウツロに目線を合わせている。
 彼はいかにも優しい顔で、ほほえんでいた。

「あ……」

 ウツロの口から、嗚咽(おえつ)にも似た声が()れる。
 似嵐鏡月はそっと、ウツロの頭に手を当てた。

「ウツロ、お前は心根の良い子だ。それゆえ、そのように自分を責めてしまうのだね。恥じることなど何もないのだ。それがお前の個性なのだから」

 師を見つめるその眼差しが(にご)る。

「う……お師匠様……」

 アクタも気丈(きじょう)(よそお)ってはいるが、そのまなじりはにじんでいる。

「ウツロ、アクタ。何があろうと、お前たちはわしにとって、かけがえのない存在だ。たとえ天が裂け、地が割れることがあっても、お前たちを否定することなど、あるはずがない。それだけはどうか、わかってほしいのだ」

 似嵐鏡月は身を寄せて、ウツロとアクタを両腕で抱えこんだ。
 二人はしばし、伝わってくるその温もりを享受(きょうじゅ)した。

「よし、もう大丈夫だな、ウツロ。お前は強い子だ。アクタ、どうかこれからも、ウツロのよき支柱となってくれ。お前がいてこそなのだ、アクタ。車輪と同じく、どちらが欠けても成り立たない。お前たちは二人で一つだ」
「……もったいない、お言葉です。お師匠様……」

 アクタは隠しているつもりだが、体が小刻みに震えている。
 兄貴分として、気を強く持とうとつねづねふるまってはいるが、彼もウツロと同じ境遇には違いない。思いのたけをぶつけたくなるときとてあるだろう。
 それを察してくれるお師匠様の存在は、何ものにも代えがたい。

 ウツロもアクタも、心は決意に変わっていた。
 アクタはウツロを、ウツロはアクタを、絶対に守り抜く。
 そしてお師匠様に――この偉大なる救い主に、絶対の忠誠を誓うと。

「うむ、よきかな。さあ、立ってくれ、2人とも。今夜はうまい飯を手に入れてきたのだ。冷めないうちにいただこう」
「はい、お師匠様」
「ウツロのやつ、さっきから腹ぁ減ったって、グーグーいわしてたんですよ、お師匠様」
「なっ、それはお前だろ、アクタ!」
「お師匠様、早くご馳走持ってこないかなーって、言ってたくせに」
「アクタっ、虚偽の弁論をするな! お師匠様っ、反駁(はんばく)の機会を俺に!」
「ははは。本当に仲が良いなあ、お前たちは」
「良くないです!」

 ふくれ(つら)してのにぎやかなやり取りに、似嵐鏡月は破顔が止まらないのであった――

(『第3話 ウツロ、その決意』へ続く)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ウツロ(男性、16歳、身長175cm)


孤児だったが、似嵐鏡月に拾われ、アクタとともに育てられる。

アクタのことは兄貴分として、似嵐鏡月のことは師として慕っている。


トラウマが強く、「自分は人間ではない、毒虫のような存在だ」という、自己否定の衝動に苦しめられている。

それに向き合うため、哲学書や思想書を愛読している。

好きな思想家はトマス・ホッブズ。


剣術・料理を得意とする。

アクタ(男性、16歳、身長185cm)


ウツロと同じく孤児であり、似嵐鏡月の手で育てられた。

ウツロのことは、よき弟分としてかわいがっている。


明るく、気さくで、考えることは面倒な性格。

自分を責めるウツロのことを気にかけ、何かにつけて助け舟を出す。


力が強く、体力があることから、体術に秀でている。

似嵐鏡月(にがらし・きょうげつ、男性、30代後半、身長190cm)


孤児だったウツロとアクタを拾い上げ、隠れ里で育てた。

暗殺を稼業とする殺し屋であり、ウツロとアクタを後継者にするべく、その技術を伝授している。

マルエージング鋼製の大業物『黒彼岸』を愛刀とする。

真田龍子(さなだ・りょうこ、女性、黒帝高校1年生)


傷ついたウツロを救出し、献身的に看護する。

性格は明るく、勉強もできるが、運動のほうが得意。


仏のような慈愛・慈悲の心を持つが、それは過去のトラウマから派生している。

ウツロに対し、特別な感情を抱く。


真田虎太郎は実弟。

星川雅(ほしかわ・みやび、女性、黒帝高校1年生)


精神科医を両親に持ち、鋭い観察眼を会得している。

気は強いが、冷静沈着。

しかし内面には暗部を隠し持っていて、それを悟られないよう、気を使っている。

ウツロに『アルトラ』の存在を教える。

南柾樹(みなみ・まさき、男性、黒帝高校1年生)


ウツロには何かにつけて、きつく当たるが、それは彼が、ウツロに自分自身を投影してのことだった。

料理が得意。

真田虎太郎(さなだ・こたろう、男性、黒帝中学校1年生)


真田龍子の実弟。

頭脳明晰だが、考えすぎてしまう癖がある。


音楽をこよなく愛する。

好きな作曲家はグスタフ・マーラー。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み