第24話 SF映画の傑作『惑星ソラリス』とバッハ

文字数 1,725文字

『惑星ソラリス』(1972)はスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』(1968)と比肩されるSF映画の傑作で、アンドレイ・タルコフスキー監督の名を不朽のものにした。

ポーランドのSF作家スタニスラフ・レムのベストセラー長篇「ソラリスの陽のもとに」の映画化であるが、"未知なるもの"と遭遇して極限状況に置かれた人間の内面に光をあて、「愛」と「良心」をめぐる道徳・哲学的な問題を提起。深い洞察と独特の映画表現によって、映像による思弁ともいうべきタルコフスキーの世界を構築している。そして、これまでのSF映画に見られない新たな地平を拓いた画期的作品として、多くのファンを今なお魅了し続けているのである。

[ストーリー]

映画はプロローグ(地上の現実)とエピローグ(惑星での未来)を持つ2部作。

惑星ソラリス、それは宇宙のかなたの謎の星で、生物は存在は確認されないが、理性を持った有機体と推測されるプラズマ状の“海”によって(おお)われていた。世界中の科学者達の注目が集まり、"海"と接触しようとする試みが幾度か繰り返されたが、いずれも失敗に終った。そして、ソラリスの軌道上にある観測ステーションは原因不明の混乱に陥ってしまっていた。


心理学者クリスが原因究明と打開のために送られることになった。美しい緑に囲まれた我が家を後に宇宙ステーションヘと飛び立つクリス…。


しかし彼を待っていたのは異常な静寂と恐しい程の荒廃だった。物理学者ギバリャンは謎の自殺を遂げ、残った二人の科学者も何者かに怯えている。そんなある日、突然クリスの前に、すでに10年前に自殺した妻ハリーが現われた。


彼女はソラリスの"海"が送ってよこした幻だった。"海"は人間の潜在意識を探り出してそれを実体化していたのである。妻の自殺に悔恨の思いを抱いていたクリスは、遂には幻のハリーを愛するようになるが、科学者としての使命感と個人的な良心との相剋(そうこく)に悩まされる……(アンドレイ・タルコフスキー映画祭より)


当時友人が録音してくれたカセットテープの最後に『ソラリス』が入っていた。映画『惑星ソラリス』の曲だと思っていた。原曲はバッハのシンフォニア2番。

映画を観たかったが、まだビデオは存在しなかった。ずいぶん経ってから観た『惑星ソラリス』は……

シンフォニアはどこに? 流れているのはバッハのコラール『イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ』

検索してもわからない。記憶違いか? 

……映画は全然理解できなかった。ビデオを借りて観たが、眠った……

コラール前奏曲 『イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ』(BWV 639 )

ホロヴィッツのピアノで。

僕たちはピアノを習うとき、鍵盤と手のひらの間に鶏の卵が1個入るように指を軽く曲げて指先で打鍵するということを ピアノ演奏の基本中の基本として徹底的に鍛えられましたが、こうした基本をホロヴィッツは真っ向から無視しています。 ホロヴィッツの弾き方は指をまっすぐ伸ばして指の腹で打鍵するものです。 彼の愛用の楽器である古いニューヨーク・スタインウェイの古めかしい音色と相まって、 これがホロヴィッツ独特のつややかで艶めかしい音色の要因となっていることは間違いなさそうですが、 この奏法で数々の超絶的な難曲で超人的な名演奏を残してきたのは、ホロヴィッツが類まれな天才であったからだということは間違いないと思います。 僕たちがこんな弾き方をしようものなら、まともな演奏は1つとしてできないと思いますし、 それ以前にピアノの先生からきつく注意されて徹底的に矯正されると思います。(ピアニストの道より抜粋)
検索して得た情報。

冨田勲(シンセサイザー音楽作家、奏者)の『宇宙幻想』の8曲目は『惑星ソラリス』を観た印象に基づいて作られたという。

『ソラリスの海』(J・S・バッハ)

・シンフォニア第2番(BWV788)

・我汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ(BWV639)


シンフォニア2番(BWV.788)
原曲をピアノで
グレン・グールドの演奏。バッハの偉大な演奏者。

『天才ピアニストの愛と孤独』という映画がある。クラシック界の異端児だった……

替え歌です。お気に入りの曲。お疲れ様。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

作者

英幸《えいこう》

亜紀 英幸の義母

英輔 英幸の父

美登利

瑤子 亜紀の従妹

幸子 英幸のママ 英輔の前妻

香《こう》

三島 英輔の会社の部下

圭 英幸の友人

葉月

夏生

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色