第二十四話 娘は嘘をつき、同心は将夜の跡をつけること

文字数 1,404文字

 話は昨夜(ゆうべ)(さかのぼ)る――。
 人気のない道で、ひたと侍が足を止めた。
「確か、笹尾殿と申されたな」
「随分と夜目がお利きなさいますことで。それと、私のような者の名を覚えておられたとはありがたいことで……」
 闇から滲み出すように、小柄な男が現れた。
 しかし、将夜とはかなりの距離を置いて立ち止まる。
 四囲(しい)は闇に閉ざされ、通りに面した店は、いずれも大戸(おおど)を下ろしている。人影はない。
 掘割の水が、囁くような音を立てているばかりだ。
「あの後、いろいろ妙なことになりましてね。もう一度お話を伺いたいと思っていたのですが、お旗本では何かと手続きがややこしい。困っていたところに――」
「ちょうどいい具合に家を追い出されてくれたってわけかね」
「それでも新しいお(すま)いを探し当てるには多少骨が折れましたよ。その手間に免じて、こうして跡をつけたりした御無礼は、平にご容赦願いたい」
「おれから、何を訊きたいのだ」
「あの志乃と申す娘、嘘を()いておりましたよ」
「ほう?」
 武家が事件を起こした場合、通常は目付(めつけ)の預かりとなる。町方には、尋問したり拘束したりする権限はない。
 あの晩は事件の現場に居合わせたことに加え、斬られたのが――少なくとも屍体(したい)が――町人であったため、自身番まで笹尾と娘に同行し、(おの)が姓名と居所(きょしょ)は告げておいた。だが、町同心が詳しく事情を訊く相手は、襲われた娘の方である筈である。
町医(まちい)生方(うぶかた)木斎(もくさい)の娘だと申しておりましたが、住いなどまったくの出鱈目(でたらめ)でしたよ。念のため近所を改めましたが、そんな名の町医はおりません。恐ろしさに蒼ざめていると見えた娘が、まさかしゃあしゃあと嘘偽(うそいつわ)りを並べ立てていたとはね。あれじゃあ、志乃という名も本当かどうかわかりゃしません」
八丁堀(はっちょうぼり)の旦那が、まんまと一杯喰わされたってわけだ」
 自身番で娘が語った内容は、以下の通りである。
 父が往診中のところへ、急を要する患者が入ったので、慌てて父に知らせに走った。父はそのまま患者の処へ回ったので、自分だけ家に戻った。その途中で見知らぬ男に襲われた――。
 気丈なだけでなく、眸にいかにも知的な光があり、ただの町娘ではあるまいと将夜も見ていたので、医者の娘と聞いてなるほどと思った。急ぎの患者云々の話にも、特に不自然な点は感じられなかった。それが全て偽りであったとは、将夜にとっても(いささ)か意外ではあった。
「まったく、面目(めんぼく)ない話です」
 笹尾は十手で首筋をぴしゃりと叩いた。皮肉めいた将夜の言葉にも別に腹を立てた様子はないが、闇の中でも鈍く光る十手が、さりげなく威圧感を漂わせる。
「そこで是非、お力添えを賜りたいと思いまして。あの晩――」
「おれが知ってることは、残らず話した。女が男に襲われている処へ偶々(たまたま)行き合わせた。襲っている男はあきらかに乱心しており、口で説得できる状況ではなかった。そこで、やむなく斬った」
「女に襲いかかっている時、奴は本当に

をしていたのですかな?」
「…………」
 将夜は一瞬、虚を衝かれた。
 笹尾の顔は笑っているが、目は笑っていない。
「屍体は一緒に確かめた筈だが」
「確かに。紛れもなく人の男でしたよ、屍体はね」
「身元は?」
「わかりませんでした。人別帳(にんべつちょう)に記載がありません。無宿者(むしゅくもの)です」
「そうか……」
 不意に、将夜の手が翻った。
 大店(おおだな)の庭から往来の上にせりだしていた松の枝に、小柄(こづか)がかっと突き立つ。
 枝が僅かに揺れ、密生した針の如き葉が闇を掻いた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

妹・ひさ江(作中では武家の娘だが、もし現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:すごく心配です。

美少女剣士・瑠璃(町道場の女剣客だが、もし現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:生意気だ、神崎将夜のくせに。

女医者・志乃(町医者の娘だが、もし現代人だったこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:命の恩人として感謝してもしきれません。

くノ一・桔梗(公儀隠密であるお庭番の忍者だが、現代人だったこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:…………。

おみよ(居酒屋で働く娘だが、現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:すてきなお武家様です。宗助様のお友達でなければもっといいのですけれど……


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み