悼む人 (2014)

文字数 521文字

【シネマの奇跡】 2015/2/14



厭な予想、というより懸念を覚えていたが、
そんなものはまるで関係ないような重厚なシネマに仕上がっていた。
脚本こそがシネマを形作るものだということを改めて確信させてもらった、
とっても満足している。

天童荒太さんのファンとしても、
この「悼む人」というテーマは咀嚼し、嚥下するのに苦労した覚えがあった。
それはもはや文学の域を超えた思索の果てに誘われる重たさ、
それに付随した抵抗感であったように記憶している。
もう数年前の昔のことだった。

シネマで「悼む人」を観るには、そんなこともあってかなりの勇気が必要だった。
それは、しかしながら全くの杞憂だった。
主人公「悼む人」が「死と生」の狭間で悩むだけではなく、
彼に触発された不幸な人間(実は皆僕らを代表する人間)の再生を力強く描き切っていた。

映像で簡潔に表現する自由を実感した。
悼む人の内面の葛藤は、寡黙な青年の行動に秘められながらはっきりと燃え滾っていた。
夫殺しの罪に押しひしがれる女の救済は悼むことではなく愛することだった。
家族の暖かさを「悼む人」が一番必要としている、それを母は知っていた。

シネマは、見事にシンプルに「悼む人」を再現している。
これぞ、シネマの奇跡だろう。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み