今のところ

文字数 2,810文字

「それで……慶次郎殿はどうなさるのですか?」

「儂がどうするか、だと?」

 私に尋ね返された慶次郎殿の目には、困惑の色が浮かんでいるように思われました。
 それも、疑念(ぎねん)懐疑(かいぎ)ではない困惑です。わずかに喜色(きしょく)が混じっているようにも見受けられました。

「今の儂がどう動くかを、今の儂が決められようはずもない。儂は滝川一益の家来だからな……今のところは」

 三度言った「()」という言葉は、その全てが、他の言葉よりも強い音として、私の耳に突き刺さりました。
 薄目の奥の目の玉をわずかに動かすと、慶次郎殿は視線を私から外されたのです。細い視線の先には、滝川三九郎一積(かずあつ)殿がおいででした。
 私はその視線を追いませんでした。変わらず慶次郎殿の目を見、視線が合わぬのを知りつつ、問いました。

「今のところ、でございますか?」

 努めて穏やかに申したつもりでしたが、少しばかり……ささくれ程度のものではありましたが……(とげ)のようなものがあったやも知れません。
 慶次郎殿はその棘さえも愛おし気に、うっすら微笑して、

「ああ、今のところ、な」

 しかし、視線を私に戻すことはありませんでした。
 私は己の肩越しに、ちらりと滝川一積殿の様子を窺い見ました。
 面頬の口の隙間から見える紫色に変じた唇が、ヒクリ、ヒクリ、と痙攣(けいれん)をしています。
 何か言いたいのに、言葉にならぬ。それがもどかしく、苦しくて堪らぬのでありましょう。
 (あえ)ぐように、

宗兵衛(そうべえ)……貴様……」

 と声を漏らすのが精一杯といったところでありました。おそらく続くのであろう、

「よもや滝川家を……織田家を裏切るつもりではあるまいな?」

 という、憤りと不安と否定を願う懇願(こんがん)の言葉が出てきません。

「世の中、何が起こるかわかりませぬ故」

 前田慶次郎殿の(まぶた)が、大きく開きました。眼は澄み渡っており、邪心のようなものは針の先ほどもありません。

「三九郎殿の祖父殿(じじどの)が儂を必要となさる限り、儂は付き従いますよ。ただ、殿が儂をいらぬ者とおおせなら、儂は喜んで出てゆく。ま、結局(それがし)がどう動くかは、彦右衛門(ひこえもん)の伯父御がどう動くかによって決まるということですよ」

 三九郎殿の顔色が、ぱっと明るくなりました。

爺様(じじさま)が宗兵衛を手放すはずがないではないか」

 ()いた安堵(あんど)の息の音は誰の耳にもはっきりと聞き取れるものでした。
 それを聞いた慶次郎殿の眼の色が、わずかに曇りました。

 確かに、滝川一益が戦を続ける限り、天下一の槍使い前田利卓(としたか)を手放すことはありえません。
 しかし、戦うことをやめてしまったならどうでありましょうか。

 例えば、偉大な主人・織田信長を失ったことによって、己が戦う意義をなくしてしまったなら――。
 滝川一益という武将が、六十という歳相応に老けこんで、どこぞの山中の静かな場所にでも引きこもったなら。
 その時、この槍使いは……前田慶次郎という武人は、人も通わぬ静かな隠れ家に留まり続けることができるでしょうか。

 戦いが絶え滅びてしまった世であるならば、問題はありません。わざわざ自分で火種を起こし、()き付け、(あお)るような人ではありません。――むしろ、それ故に「一国の主」には向かないともいえますが――。
 ともかく、世が太平であるならば、この教養(あふ)るる方は、歌を(ぎん)じ、舞を(おど)り、茶を()て、書を読み、詩作に(ふけ)る暮らしを不満なく送られるに違いはないでしょう。

 しかし、「()」この時に、太平の世などありませんでした。そんなものは、夢のまた夢の絵空事でああったのです。

 遠い遠いどこかで――。
 誰かが誰かと槍を合わせている。
 馬が走り、鉄砲が火を吹いている。
 幾万の命が燃え、そして消えてゆく。

 その中で、前田慶次郎という仁が、じっと座っていることなど、果たしてできましょうか。
 外には戦があるのです。
 硝煙(しょうえん)(にお)い、(とき)の声が聞こえたなら、この男は嬉々として槍を()い込み、あの黒鹿毛(くろかげ)の胴を()り、背後を一瞥(いちべつ)することさえなく、矢のように飛び出してゆくことでしょう。
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()

 私は何やら背中に嘘寒(うそさむ)いものを感じました。同時に、前田慶次郎に一種の同感を抱いている自分に気付いて、背筋の寒さは冷たさに変じました。
 私はその冷たさを振り切ろうと、努めて明るく問いかけました。

「それでは、上州に戻られるのですね」

 あの時「戦」があったのはその地でした。
 慶次郎殿はニカリと笑われました。さながら、隣家に遊びに出かける子供のような笑顔でありました。

「滝川一益には()()で戦をするつもりが無いからな。……これは儂が請け負うぞ」

 黒鹿毛がゆっくりと歩み始めました。私の横を通り過ぎ、三九郎殿の眼前で止まりました。

「馬上より失礼。さて若様、()()()に帰りましょうかね」

 慶次郎殿の大きな手が、滝川三九郎一積殿の襟首に伸びたかと思うと、その決して小さくはない体が宙に浮きました。

「嫌だぞ宗兵衛! 俺は菊殿をお父上の処まで送る!」

 三九郎殿は駄々子(だだっこ)の如く手足を打ち振るいましたが、その程度のことで慶次郎殿が手を離すことなく、また馬も歩みを止めることがありません。

「どのお父上ですか?」

 からかうような口ぶりでありました。襟首から吊り下げられた三九郎殿が口をへの字に曲げて、

「菊殿のお父上だ。真田安房(あわ)殿は、つまりは俺のお父上でもある」

 すこぶる真面目に大胆な答えを返すのを聞くと、慶次郎殿は馬上からチラリとこちらへ顔をお向けになりました。
 申し訳なさ気な苦笑いをしておいででした。私も苦笑いで返しました。
 傍らの於菊は、両の袖で顔を覆うようにして、

(あたくし)は、存じ上げません!」

 などと申しましたが、夕日よりも赤く変じた耳の先までは隠しきれぬものでありました。
 慶次郎殿はカラカラと乾いた声でお笑いになりました。

「先方からは半ばお断りのごときお返事を頂戴して、そのうえお相手の姫君からはあのように呆れられておるというのに、うちの若君のしつこいことといったら! まったく祖父殿によく似ておいでだ」

 三九郎殿のお体は、馬の鼻先を上州に向けた馬の背に載せられています。

「しつこくて何が悪かろうか! しつこいからこそ、(じじ)様は、亡き御屋形様よりお預かりしたこの関東を守り通そうというのだ! そのために、於菊殿には暫時(ざんじ)戦火の及ばぬ場所へ退いてもらうという事であろうが」

 こちらへ振り返った三九朗殿の顔には、決死の覚悟が浮いておりました。
 泣き出しそうな赤い目を一度固く閉じ、また、握り締める音が聞こえてきそうなほど、手綱を強く握りしめました。
 馬腹を軽く蹴ると、馬は小さく足を前へ出しました。

 上州へ、上州へ。

「暫時だ、暫時! 誠に(わず)かな間のことだ」

 強情な若武者はこちらへ背を向けたまま、叫びながら峠を下って行きますす。
 於菊の、顔を覆う両の袖の下から、

「殿方は皆、嘘吐きです」

 小さくつぶやく声が、私の耳に聞こえました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

真田源三郎信幸

この物語の語り手。

信濃国衆真田家の嫡男。

氷垂(つらら)

自称「歩くのが得意な歩き巫女」


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み