2 フランツとゾフィー大公妃の……

文字数 3,405文字


 皇帝が、居住まいを正した。
「ヨーハン。お前は、怒っているだろうか。つまりその……」

「いいえ、兄上。感謝しております」
兄に、みなまで言わせず、ヨーハンは答えた。
あの娘(マリー・ルイーゼ)との秘密の結婚を、ナイペルクが告白してくれたおかげで、私とアンナは、晴れて結婚することができた。また……」

 ヨーハンは、玉座の兄を見た。兄は縮まり、干からびて見えた


 ……「玉座というものは、木に布を貼り付けただけの玩具に過ぎない」
 不意に、ナポレオンの言葉が脳裏に浮かぶ。死んでしまったフランツの父、ナポレオンの言葉が。
 ……その玩具に、我々は、どれだけ踊らされてきたか。
 今、眼の前で、その玉座に座っている兄は、少しも幸福そうに見えなかった。

 感情を排し、ヨーハンは続けた。
「また今回も、マリー・ルイーゼ(アルべルティーナ)の娘の結婚を契機に、我々の結婚を公表するお許しが出た。違いますか?」

 皇帝は、答えなかった。
 遠い目をした。
「17年前、ナイペルクに、マリー・ルイーゼに近づく許可を与えたのは、私だと……、やつの上官だったシュワルツェンベルクが言っていた」




 その時、ナポレオンはまだ、イタリアのすぐ近く、エルバ島にいた。
 皇帝は、マリー・ルイーゼの護衛官に、片目の将軍、ナイペルクを任命した。
 ……わが娘マリー・ルイーゼを監視し、細かな言動に至るまで報告せよ。ナポレオンと接触させてはならない。その為なら、いかなる手段を講じてもかまわない。
 ……いかなる手段。
 それを、ナイペルクと上官(シュワルツェンベルク)は(さらにその上役のメッテルニヒも)、皇女(マリー・ルイーゼ)に手を出す許可と、認識したのだ。


 皇帝は、苦笑を漏らした。
「新しく派遣した執政官(ボンベル)は、マリー・ルイーゼと結婚するだろう。そんな気がしてならない」
「……また、貴賤婚ですね?」

 もちろん、亡命貴族のボンベルに、所領などあろうはずがない。

「お前がそれを言うか」
 ふっと、皇帝の口元に笑みが浮かんだ。
 苦い笑みだった。
下の息子(フランツ・カール)は、即位などまっぴらだと言うし。若い者にとって、皇族であることは、重荷でしかないのかもしれないな」

 皇帝の長男、フェルディナンドは、宮廷の誰からも愛されていたが、自立して生きられる人ではなかった。
 そして、次男のフランツ・カールには全く覇気がない、と皇帝は言う。

「いっそ、お前かカールが、皇位を継いでくれたらいいのに」
「お言葉ですが、兄上。私には、全くその気がありません」
「カールも同じことを言っていた」
極めて官僚的で融通のきかない兄の皇帝は、つぶやくように付け加えた。
「それに、長男即位の原則を曲げるわけにはいかない」

 二人とも、口にしなかった。

 カールとヨーハン両大公(皇帝の弟たち)の即位には、宰相メッテルニヒが反対しているのだ。
 皇帝は二人の弟が、新しい皇帝(皇帝の長男フェルディナンド)の補佐になることを望んでいる。しかし、それさえも、メッテルニヒは賛成していない。

 細く囁くような声で、皇帝はつぶやいた。
フランツ・カール(次男)には、ゾフィー大公妃がついている。次の世代に期待するしかないな」
 フランツ・カールの妃、ゾフィー大公妃には、この年までに、3人の男の子がいた。

「兄上。大公妃(ゾフィー)は……」
ヨーハンは言い澱んだ。

 皇帝は、弟の意図するところを、素早く読み取った。
「大丈夫だ。息子(フランツ・カール)はまだ、彼女に捨てられていないから」
「そうですか」

 活発で美しい大公妃と、野心というよりやる気そのものがまるでないフランツ・カール。二人はまるで、不釣り合いだった。
 その上フランツ・カールは、とにかく品がなかった。やることなすこと、ひどく露悪的なのだ。


(フランツ・カール)


 皇帝は、ため息をついた。
「不甲斐ない息子だが、ゾフィーには、ぜひフランツ・カール(息子)についていてやってほしい」
「……」
「だがな、ヨーハン。儂はいっそ、マクシミリアンが、フランツの子であったらよかった、と思うのだよ」
「兄上……」

 夫への不満からだろうか。結婚当初から、ゾフィー大公妃は、6つ年下の甥、フランツを、劇場や音楽会などに、公然と連れ出していた。
 初めは13歳だった彼女の甥(フランツ)も、大人びた貴公子に成長していった。彼が大公妃をエスコートする姿は、いやでも、人々の目についた。

 二人の間には、噂があった。
 ゾフィーとフランツ・カールの間の次男、マクシミリアンは、ライヒシュタット公(フランツ)の子だというのだ。
 マクシミリアンは、フランツが亡くなる2週間前に生まれた。

 「いずれにせよ、マクシミリアンは、ナポレオンとは、無関係だ」
 きっぱりと、皇帝が言い放った。
 すぐに、気弱な表情になった。
「それでも、あの子(マクシミリアン)が、フランツの子だったら、と思わずにはいられないのだ」

 皇帝(皇帝)は疲れ果て、もはや、立ち上がることさえ、覚束なげだった。まるで、玉座に埋もれてしまったかのように、ヨーハンの目には映った。


皇帝フランツ







 2年後。皇帝フランツは、没した。
 新しい皇帝には、しきたり通り、フランツ帝の長男、フェルディナントが即位した。




 政治能力のない皇帝の補佐役には、皇帝の弟フランツ・カール大公と、皇帝の叔父に当たる(カール大公、ヨーハン大公の弟)ルードヴィヒが名を連ねた。フランツ・カールは無気力だし、ルートヴィヒはおとなしい。

 軍で活躍し、ともに実力、人望を兼ね備えた、先帝(フランツ帝)の上の二人の弟、カール、ヨーハン両大公には、声がかからなかった。

 これら人事は、メッテルニヒから出たものだった。宰相は、傀儡としての皇帝を求めていた。人形に、有能な補佐役など必要ない。自分以外は。
 メッテルニヒは、ウィーン体制を守ることに汲々とし、未来を見据えることができなかった。

 しかし、周囲の批判の声が、全く宰相の耳に届かなかったわけではなかったようだ。
 フェルディナンド帝即位の翌年。長らく昇進のなかった叔父ヨーハンに、フェルディナンド帝は、軍の最高位、元帥を授けた。
 もちろん、新帝(フェルディナンド)の意思ではない。というか、彼に意思はない。
 国民に人気のアルプス王、ヨーハン大公におもねる、宰相(メッテルニヒ)の差配だったのだろう。







*~*~*~*~*~*~*~

【蛇足】

「もう一人の売られた花嫁」に登場した、レオポルディーネ(マリー・ルイーゼの妹)の、夫・ブラジルのドン・ペドロは、先妻(レオポルディーネ)の死後、再婚相手を探しました。

しかし、先妻を死なせたと悪評高いドン・ペドロには、なかなか、再婚相手が見つかりませんでした。
ようやく、受諾してくれたのが、アメリー・ド・ボアルネ。ナポレオンの養子、ウジェーヌ・ボアルネ(先妻ジョゼフィーヌの連れ子)の娘です。

ペドロとアメリーの間には、女の子が一人、生まれました。マリア・アメリアです。





さて、皇帝が名前を出したマクシミリアンですが。彼は、何かにつけ、覇気のないフランツ・カール大公(皇帝の次男)と、ゾフィー大公妃の間に生まれた次男です。
ですが、マクシミリアンには、実は、ライヒシュタット公(フランツ)の子だという噂があります。フランツとゾフィー大公妃は、叔父の妻と甥の関係であり、とても仲が良かったといいます。年齢は、ゾフィーの方が、6つ、年上です。
(このあたりは、「『ドン・カルロス』異聞」の「2」で、触れています。

マクシミリアンは、長じてこの、マリア・アメリアと恋に落ちます。
しかし彼女は、21歳で、結核でなくなってしまいました。


ライヒシュタット公(フランツ)は、ナポレオンとマリー・ルイーゼの息子、そして、レオポルディーネがかわいがっていた甥です(「もう一人の売られた花嫁」)。そのライヒシュタット公の子と噂されるマクシミリアン。
彼が惹かれたのが、マリア・アメリア。レオポルディーネを死なせたと噂される夫が、彼女の死後、再婚で得た娘です。しかも、マリア・アメリアの祖父は、ナポレオンの養子です。(ついでながら、彼女が亡くなった年齢も、病も、ライヒシュタット公と同じでした)


マクシミリアンがライヒシュタット公の子、
というのも、
レオポルディーネが夫に殺された、
というのも、噂に過ぎません。ですから、どうという話でもないのですが……。


その後、マクシミリアンは、ナポレオン3世の口車に乗せられる形で、メキシコに渡り、皇帝に即位しました。しかしわずか3年で、メキシコ自由主義者による蜂起が起こり、銃殺刑に処されてしまいます。

この辺りの因縁が、マクシミリアンが、ライヒシュタット公の子である、という根強い噂の、根拠らしいです。



21









ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

カール大公

1771.9.5 - 1847.4.30

(カール大公の恋)


ライヒシュタット公の母方の大叔父。1796年の革命戦争では、ジュールダン麾下サンブル=エ=ムーズ軍、モロー麾下ライン・モーゼル軍と戦い、両軍を分断させ、勝利を収める。1809年のナポレオン軍との戦い(対オーストリア戦)の後は軍務を退き、軍事論の著述に専念する。

レオポルディーネ

 1797.1.22 ‐ 1826.12.11

(もう一人の売られた花嫁)


ライヒシュタット公の母方の叔母。皇帝フランツの娘。ポルトガル王太子ペドロと結婚する。ナポレオンの侵攻を受け、ポルトガル王室は当時、植民地のブラジルへ避難していた。ペドロとの結婚の為、レオポルディーネも、ブラジルへ渡る。

ヨーハン大公

1782.1.20 - 1859.5.11

(アルプスに咲いた花)


ライヒシュタット公の大叔父。皇帝フランツ、カール大公の弟。兄のカールに憧れ、軍人となる。

アダム・ナイペルク

1775.4.8 - 1829.2.22

(片目の将軍)


オーストリアの軍人。フランス革命戦争で赴いたオランダで片目を失う怪我を負うも、捕虜交換の形で帰国した。

ドン・カルロス

1787.初演

(「ドン・カルロス」異聞)


シラー(シルレル)の『ドン・カルロス』は、ライヒシュタット公の愛読書だった。

チャットノベルもございます

「ドン・カルロス」異聞

マリア・テレサ

 1816.7.31 - 1867.8.8

(叶えられなかった約束)


カール大公の長女。

マリー・ルイーゼ

1791.12.12 - 1847.12.17

(2つの貴賤婚)


ライヒシュタット公の母。ナポレオンの二人目の妻、かつてのフランス皇妃。ウィーン会議でパルマに領土を貰い、5歳になる直前の息子を置いて旅立っていった。以後、全部で8回しか帰ってこなかった(最後の1回は、彼が公的に死の宣告をされた後)。

エドゥアルド・グルク

1801.11.17– 1841.3.31

(画家からの手紙)


ウィーンの宮廷画家。メッテルニヒに見いだされ、採用された。グルクの死から約170年後、彼が描いた絵が、モル男爵の屋敷で発見された。モル男爵は、かつてライヒシュタット公の補佐官で、その死の床に最後まで付き添った。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み