3.系図(ダビデ~バビロン捕囚)

文字数 1,491文字

ダビデの子はウリヤの妻によるソロモン
ウリヤの妻はバト・シェバのことやったな。

ダビデは自分の部下ウリヤの嫁さん奪って、激戦地に送って死なせたんや。

綺麗な顔してとんでもないやっちゃ。

『サムエル記下』第11章15節

ダビデは手紙にこう書いた。

「ウリヤを激戦の行われている最前線に出し、お前たちは彼の後方に退け。

彼は討たれて戦死するだろう」。

このような行いは罪深く、神の御心にかなわなかった。

イエス・キリストの系図において「ウリヤの妻」と書く理由さ。

ここではダビデの罪深さを強調しているんだ。

そしてその罪深き関係より生まれしはソロモン。

彼の知恵はイスラエルを大いに繁栄させたとか。

もっとも、彼は大勢の外国人妻を娶り、偶像崇拝まで行いました。

この罪ゆえに彼の死後、イスラエルは南北に分裂したと申します。

ソロモンの子はレハブアム
レハブアムはユダ王国初代国王。

要するに彼の時代にイスラエルは南北に分裂してしまったというわけだ。

重税と賦役により民心が離れ、ヤロブアム1世率いる北イスラエル王国が離反した。

レハブアムの子はアビヤ
アビヤは『列王記』と『歴代誌』で評価が真逆になっとる。

『列王記』やと神様に従わへん。

やのに『歴代誌』やったらなんでか神様に忠実な人物として描かれとる。

ヤロブアムとの戦いで前後挟み撃ちになっても返り討ちや。

アビヤの子はアサ
アサの場合は状況が逆ですわね。

『列王記』でも『歴代誌』でも基本的には神に忠実。

けれど『歴代誌』でアサは後半神に頼らず、不忠実であったと記されています。

アサの子はヨシャファト
ヨシャファトは北イスラエル王国との融和を図る。

そこでイラスエル王アハブの娘アタルヤを、自分の息子ヨラムの妻とした。

しかしアタルヤは後に悲劇的な最期を迎える。

ヨシャファトの子はヨラム
アタルヤはイスラエル王アハブとイゼベルの娘。

彼ら親子はウガリトの神バアルを崇拝する偶像崇拝者だった。

預言者エリヤとイゼベルに従うバアルの預言者たちの対決は見所の一つ。

そのような妻を娶ったヨラムもまた偶像崇拝に傾倒いたしましたわ。

まこと、己の妻はよくよく考えて選ばねばなりませんわね。

ヨラムの子はウジヤ
ん?

ヨラムの子はウジヤやのうてアハズヤやろ。

アハズヤ、ヨアシュ、アマツヤ、そんでようやくウジヤや。

三人も飛ばされとるやん。

「子」と言った場合、それは「子孫」という意味も含むのさ。

これは系図を14代、14代、14代と繋げるための技巧だと言う。

アブラハムからダビデで14代。

ダビデからバビロン捕囚当時までで14代。

バビロン捕囚後からイエスで14代。

数秘術的な何かが隠されでもしているのかしら。
そうかもね。
ウジヤの子はヨタム、

ヨタムの子はアハズ、

アハズの子はヒゼキヤ

ヨタムもアハズも偶像崇拝を行った。

それに対してヒゼキヤは改革者だ。

アッシリア王センナケリブの侵攻を防ぎ切った実績まである。

センナケリブやっつけたんは、うちやからな。
お姉さまの力があれば、イスカンダルとて相手にならぬでしょう。
ヒゼキヤの子はマナセ
預言者イザヤを残虐な方法で処刑した王ですわ。
あかん……。

思い出しただけで寒気がする。

マナセの子はアモン、

アモンの子はヨシヤ

アモンもマナセと同様の政治を行った。

対して、ヨシヤは宗教改革を行い、神に戻ろうとした。

律法書が見つかって、嬉しゅうて服破いた人やな。
ヨシヤの子はバビロン捕囚当時の、エコンヤとその兄弟たちである
エコンヤは「エホヤキン」とか「ヨヤキム」とも書かれる。

『エレミヤ書』でエレミヤの巻物を役人のユディに焼かせた人物だ。

彼は捕囚後、生活費を支給され、バビロニアの王の側で食事をしたと言う。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【ミカ】(性別:無性 時々 男性)

神様の命令で人々を見守ることになった大天使ミカエル。サタニャエルくんに色々教えてもらう生徒役。ただ何も知らないお馬鹿ではなく、それなりに常識人。特に戦争に関することはなかなか詳しい。無意味な殺戮は嫌うが、戦争そのものは悪と見做さない。ビヨンデッタの作った「ケーキ」にトラウマがある。


(うんちく)

その名は「神に似たるものは誰か」という意味を持つ。ミカエルはMa-Ha-Elと分解され、「偉大なる神」の意味ともされる。天軍の総帥であり、右手に剣を持った姿で描かれる。


聖書において天使の翼に関する記述は無い。その造形はギリシア神話における勝利の女神ニケ(Nike)が由来であると考えられている。


ミカエル、最大の見せ場は新約聖書『ヨハネの黙示録』12である。そこには以下のような記載がある。

「かくて天に戰爭おこれり、ミカエル及びその使たち龍とたたかふ。龍もその使たちも之と戰ひしが、勝つこと能はず、天には、はや其の居る所なかりき。かの大なる龍、すなわち惡魔と呼ばれ、サタンと呼ばれたる全世界をまどはす古き蛇は落され、地に落され、その使たちも共に落されたり。」

おそらくは翼の生えた勝利の女神と、戦争における戦士の姿とが融合され、現代におけるミカエルのイメージを形作ったのであろう。

【サタニャエル】(性別:???)

ミカちゃん一人だと心配なので付いて来た。色んなことに詳しい黒猫。「サタニャエル」を名乗っているが、悪魔サタナエルと同一視されるかは謎。ビヨンデッタから「サマエル」と呼ばれてもおり、そうであれば楽園でイヴを誘惑した蛇であるとも言える。非常に好奇心旺盛で勉強熱心。たまに悪魔っぽいが、基本的には常識的。


(うんちく)

「猫に九生有り」のことわざは、高いところから落ちてもうまく着地してしぶとく生き残る、タフさから来ていると考えられる。何故「九生」なのかは定説は無いが、エジプト神話の猫頭の女神バステトが九つの魂を持っていたことに由来するのではないか、と言われる。そのようにしぶとい猫を殺すには「好奇心」が効果的であるとことわざは言う(「好奇心は猫を殺す」)。つまり人に知恵を与えたサマエルが、その罪によって神の罰を受けることの暗示として、サタニャエルというキャラクタは造られている。


サマエルは「神の悪意」という意味を持つ。12枚の翼を持つことから、堕天使ルシファーとも同一視される。

【ビヨンデッタ】(性別:男性 or 女性)

ミカを「お姉さま」と慕う悪魔の少女。その正体はソロモン72柱序列第1位ともされる魔王ベルゼブブ。ニーチェを好み、強き者が強くある世界こそが最も美しいと考えている。人間を「草」と呼び、その愚鈍さを嘲笑する。


(うんちく)

作中にあるように、ベルゼブブの由来はウガリット神話における豊穣の神バアル・ゼブル。バアルの信仰は旧約聖書において偶像崇拝として忌み嫌われ、度々敵対した。バアル・ゼブルをバアル・ゼブブと読み替えることで、その意味を「気高き主」から「蠅の王」へと貶めた。


「ビヨンデッタ」の名前は幻想小説の父J・カゾットの『悪魔の恋』に由来する。主人公のアルヴァーレは知的好奇心により悪魔ベルゼブブを呼び寄せ、そのベルゼブブは「ビヨンデット」という名の少年として彼に仕えた。やがて「ビヨンデット」は「ビヨンデッタ」という少女となり、アルヴァーレに強く愛を語る。そしてアルヴァーレは苦悩の末にビヨンデッタを愛してしまう。あまりにあっけない結末についてはここで語らない。


ウィリアム・ゴールディングの『蠅の王』は死の象徴として蠅が描かれる。また、理性を凌駕する闘争心は豚の首として表れた。作中でビヨンデッタが豚肉を好んでいるのも、そうした背景による。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色