次期皇帝として Ⅰ

文字数 2,778文字

 ――その船が海賊船だと分かった瞬間、いつもは冷静で落ち着いているはずのリディアも、さすがに混乱せずにはいられなかった。

(プレナを荒らしている海賊が、どうして海を渡ってこの町まで……?)

 想像すらしていなかった光景に、青ざめている(あるじ)に、デニスとジョンが(げき)を飛ばす。

「リディア、落ち着け! 姫であるお前がしっかりしなくてどうするんだよ!」

「リディア様、俺達はどうすれば? ご指示をお願い致します」

 二人の頼もしい幼なじみの声で、彼女はいつもの落ち着きを取り戻した。

 船から、一〇人近い凶悪(きょうあく)そうな男達が降りてくる。一番最後に降りてきた髭面(ヒゲヅラ)の大男こそが、この海賊船の船長である(かしら)だろう。

 もしも、この男達が町の住民達に危害を加えるようなことになったら……。もはや、深く考えている時間はなさそうだ。

「ああ、そうね……。じゃあ二人とも、外に出ている住民に、建物の中に避難(ひなん)するように呼びかけて。『海賊が来たから、外にいたら(おそ)われる』って」

「了解っ!」

「分かりました」

 二人は町中を駆け回り、外を歩いている人々に、大声で海賊が現れたことを伝えて回った。自分達は帝国の兵士だ、と。

「この町はどうなってしまうの?」と(おび)えたように訊ねる老婆には、ジョンが「大丈夫です。我々と姫様が必ず守りますから」と力強く答えていた。

 二人がリディアの元に戻ると、海賊の頭が「この町の町長を呼べ」と(さけ)んでいた。

「私が町長ですが……」

 現れた町長は、見るからに気弱そうな、小柄で線の細い男だ。頭の前に立った時点で、既に足がすくんでしまっている。

「よう! アンタが町長か? 俺達ゃアンタに頼みがあるんだがよ」
「な、何でしょう? 頼みとは……」

 (かしら)のドスの()いた声に、町長はすっかり怯えてしまっている。これでは、何を要求されても断るのは難しそうである。

「いやなに、俺達ゃこの先、この町を根城(ねじろ)にしてえんだよ。だからよ、(かく)れ家と食いモンと女を融通(ゆうづう)してほしいんだ。分かるだろ?」

(これじゃ、(おど)しと同じだわ)

 リディアは近くで聞いていて、(はらわた)が煮えくりかえりそうだった。海賊側の要求は、あまりにも身勝手で横暴(おうぼう)すぎる。

「も、もしお断りしたら……?」

「フン! そん時ゃ、力ずくで手に入れるまでよ!」

 頭が乱暴に、町長の服の襟に掴みかかったその時――。


「おやめなさい!」


 海賊の(かしら)傍若無人(ぼうじゃくぶじん)ぶりを見かねたリディアが、威厳に充ちた大きな声でその男を制止した。

 その声に気を取られて、頭の手が町長の襟から離れる。持ち上げられる形になっていた小柄な町長は尻もちをつきそうになったところを、ジョンに受け止められた。

「大丈夫ですか? おケガは?」

「ああ、大丈夫だよ。ありがとう」

 町長は「あー、(こわ)かった!」と言って、一目散(いちもくさん)にその場を逃げて行く。

 一方、声の(ぬし)をつきとめた海賊の頭は、今度はリディアに突っかかっていた。

「この俺に指図(さしず)しようなんざ、度胸のいいお(じょう)ちゃんだ。だが、オレは女子供にだって容赦(ようしゃ)しねえ。――おい、やっちまえ!」

 頭の命令で、頭以上の大男がリディアを羽交締(はがいじ)めにしようとする。が、彼女はそれをスルリとかわし、逆にその男の手首を捻り上げた。力いっぱい、思いっきり。

 デニスから教わっていた武術が、こんなところで役に立つなんて……!

「なっ、何だ!? 何が起きたんだ!?

 事態が()み込めず、あたふたしている(かしら)の喉元に、デニスが剣を突きつけた。

「これ以上悪さしたら、お前ら命ねえぜ? 帝国法じゃ、海賊は(つか)まったら即処刑だからなあ」

「それに、相手が悪かったようね」

 捻り上げた相手をポイっと手放しながら、リディアも肩をすくめる。

「デニス、もう剣を下ろしてあげたら?」

 彼は素直に頷き、(かしら)に突きつけていた剣を鞘に収めた。

 先ほどまでの威勢のよさはどこへやら、すっかり大人しくなった頭は、ジョンを含めた三人を見比べ、信じられないというように訊ねる。

「一体なんだ!? お前ら一体、何(モン)!?

「教えてやろうか、おっさん。ビビんなよ」

 デニスが勿体(もったい)ぶって一度からかってから、ジョンが自分達の主の正体を明かした。

「この方はレーセル帝国の次期皇帝、皇女リディア様だ」

「そしてオレ達は、リディア姫の護衛をしてる帝国の兵士ってわけだ、おっさんよ」

 彼女が毅然(きぜん)とした態度で微笑むと、デニスもニヤリと笑う。

 中央に立つリディアの両側に(ひざまず)く二人の若者、という構図を目にした頭は、やっと合点がいったようだ。

「なるほどなあ、そういうことかい」

「我が国レーセルの庇護国・プレナでのあなた方の蛮行(ばんこう)については、既に聞き(およ)んでいます。わたしはこの国の次期皇帝として、これ以上の蛮行を見過ごすわけには参りません」

 リディアはジョンと同じくらいの背丈の海賊(がしら)に、敢然(かんぜん)と言い渡した。

 彼女だって、本当は怖いのだ。頼もしい幼なじみ二人がついていなければ、ここから逃げ出してしまっていたかもしれない。

 けれど、一晩世話になった宿のおかみや、プレナの国民の想いを背負い、帝国の皇女として懸命に自分を(ふる)い立たせているのだ。

「――姫さんよ、俺達への要求は何だ?」

「え?」

 (かしら)が、突然交渉でも始めるような口ぶりで言った。リディアは困惑する。

「ここは、話し合い(パーレイ)で解決しようや。なあ」

「パーレイ? ――もし断ったら?」

 〝パーレイ〟という言葉の意味は、リディアも知っている。確か昔、何かの書物(しょもつ)で読んで覚えたのだと思う。

「そうさな。そん時ゃ、剣で勝負をつけようや。アンタ、腕が立ちそうだしな」

「わたしもパーレイより、剣での勝負を選ぶわ。――交渉は不成立かしら?」

 不敵に笑う主に、ジョンが「姫様!」と鋭く声を上げた。デニスが彼の肩をポンポン叩きながら、彼を宥める。

「ジョン、大丈夫だって。リディアは負けねえよ。何たって、オレの一番弟子なんだからな」

 彼女の剣捌きは、今や実戦向きだ。海賊ごときに負けるわけがない。

「――いや、いいだろう。で、姫さんの要求は何だ?」

 兵士二人をよそに、リディアと海賊の頭とのやり取りは続いていた。

「こちらの要求は、わたしが勝ったら、この町やプレナから撤退(てったい)して頂くこと。この町やプレナの人々に、これ以上危害を加えないこと。――そちらの要求は、先ほどと同じ?」

 リディアが問うと、頭はニヤリと笑った。

「そうしようと思ったが、気が変わった。一つ追加させてもらう。アンタはいい女だからな、俺が勝った時には、俺の女になってもらおうか」

「お前! 何を大それたことを……!」

 それを聞いたジョンは逆上したが、リディアの答えにさらに度肝(どぎも)を抜かれる。


「いいわ。その話、乗った!」


「ひっ、姫様っ!?

 血相を変えるジョンに、デニスはまたもや「大丈夫だから」と言った。

 リディアは自分が負けない自信があるからこそ、あの男との勝負に乗ったのだ。――デニスはそう思った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

リディア・エルヴァート 18歳


エルヴァート王朝レーセル帝国の第一皇女。父である皇帝・イヴァン・エルヴァートの一人娘であるため、皇位継承第一位の「皇太子」である。

5歳の頃に母親の皇后マリアンと、母の胎内にいた弟を亡くした悲しい過去を持つ。

エルヴァート一族(皇族)の証である蜂蜜色の長い髪と、美しい紺碧色の瞳が特徴。その美貌に似合わず剣の腕前は確かで、頭脳も明晰。次期皇帝としての器は十分で、国民からの信頼も厚い。

帝国兵であるデニス、ジョンの二人とは5歳の時からの幼なじみ。デニスはリディアの剣の師匠であり、彼女の想い人でもある。

デニス・ローレア 18歳


レーセル帝国の兵士で、リディアを護る近衛兵。父親で同じく帝国兵のガルシアはレーセル人だが、母親が隣国・スラバット王国の出身のため、混血(ハーフ)。

褐色の肌と赤の短髪、茶色の瞳が特徴で、リディアからは「異国風(エキゾチック)な風貌」と言われる。

長身でガッシリした体格で、剣の腕も一流。12歳の時にリディアから懇願され、彼女に剣術や体術を教えた。

ただ、「風流」とは程遠く、無作法である。リディアに恋心を抱いているが、幼なじみでもあるため彼女に敬意を払わずふてぶてしい態度を取っている。

ジョン・バイラル 18歳


レーセル帝国の兵士で、「帝国一の大剣使い」と名高い屈強な戦士。両親ともにレーセル人で、代々エルヴァート家に使える軍人の家柄の生まれ。ちなみに父ステファンも帝国兵で、イヴァン皇帝、デニスの父ガルシアとは友人同士である。

流れるような金髪(ブロンド)と切れ長のブルーの瞳、デニス以上に大柄な体格が特徴。その鍛え抜かれた筋力で、自分の身長以上の長さ・重量がある大剣を使いこなす。

デニスと同じくリディアの幼なじみで、彼もまた皇女に恋心を抱いているが、デニスとは違ってリディアにキチンと敬意を払い、一歩下がって彼女を見守っている。

城の皇女付きメイドに、ジョンの幼なじみのエマ・セランがいる。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み