第58話

文字数 3,703文字

 勘助は含み笑いして頭を下げた。
「それは、いずれ戦場にてご覧に入れまする――」
「ふん、相変わらず不遜なやつめ」
 信玄は苦笑しながら脇息にもたれた。

 天文十四年巳の月。
 かねてより諏訪の領有をめぐって対立していた高遠頼継が、ついに城へ兵糧を運びはじめたという報せが入った。それを聞いた信玄は、ただちに高遠城へ兵を進めるべく陣触れを発した。
「こたびは高遠城を攻める。ものども兵を集めよ。こざかしい頼継めを血祭りにあげてやるのじゃっ」
「それっ、御旗盾無もご照覧あれ!」
 五千を超える武田の軍勢は、雪解けの諏訪口を北へ向かって進軍した。そのまま板垣信方の守る上原城へ入り、高遠城と対峙する。
 城へ入るとすぐに信玄は、将兵を集め軍議をひらいた。そこへ物見に出ていた兵が駆け戻ってくる。
「ご報告申しあげます」
「うむ」
「高遠城主はじめ城兵五百人あまり、いまだ動く気配を見せず、かたく門を閉ざしたまま鳴りをひそめておりまする」
「そうか」
 床几に腰かけた信玄はなにごとか思案していたが、やがて居ならぶ武将たちをジロリと見た。
「勘助はおるか」
「軍師ならこれに」
 列座する武将のあいだから勘助がひとひざ進み出た。
「勘助、おぬしは頼継の動きどう見る?」
「おそれながら申しあげます」
 勘助はよどみない口調で答えた。
「われらの動きを察した頼継は、すでに小笠原大膳、藤沢頼親などへ援軍要請の使者を送っているに相違ありませぬ。城から出ないのは、その援兵が到着するのを待ちかねてのことにござりましょう」
「ふむ、ならば援軍が来ぬうちに兵を押して一気に城を攻めるか」
「あいや、しばらく――」
 信玄の気勢を手で制して、勘助がつづける。
「高遠城は、月蔵山を背に戴いて三方を河で囲まれたる天然の要害。一朝一夕に落とせるものではござりませぬ。万一城攻めに手間取っているあいだに敵の援軍が押し寄せれば、われらは挟み撃ちとなり進退きわまるは必定」
「では、いかがする?」
 勘助の隻眼が妖しく光った。
「されば――今こそ、わが鵲の戦法ご覧に入れまする」
「おおう」
 信玄がひざを打った。
「見せてくれるか」
「御意」
 勘助は、天井へ向けて鋭く指笛を鳴らした。するといつの間にか彼の背後に、黒ずくめの男たちがひっそりと額ずいていた。
「この者たちは?」
「かささぎの別名にて、徒士がらすの兵にござりまする」
 男たちは鎧具足は言うにおよばず、その顔までも墨でまっ黒に塗り込めていた。

 鵲戦法に関しては「甲揚軍鑑」に若干の記述がある。
 ――晴信公のぐんばひ者にて山本勘助入道道鬼斎のあみ出したるへいほふに、鵲といふもの有り。またの名を徒士鴉ともいふ也。歩武者のすはだに墨塗りて、よろひ具足かぶとまで黒くし、見むとしても見へず、夜陰にまぎれ敵城へとりつくよし、はなはだ奇策と申すべく候也。かくのごときへいほふは、合戦の場におひては、大敵の戦意おおひにくじき、万軍にもあたひすると、晴信公おおひに称せられ候哉。

 勘助は言った。
「この者たちとおなじ黒づくめの兵が二千、すでに夜襲の支度ととのえておりまする」
「なるほど、これならば敵の見張りにも見つからず、城へ取りつけるというわけか」
「御意」
「しかし勘助――」
 信玄は少し難しい顔になって、ひげをもてあそんだ。
「これほど黒ずくめではだれがどこにおるか、味方にもその所在がわからぬのではないか?」
「その点ならば心配ご無用。武田の者にしか判らぬ符丁を用意してございまする」
「符丁?」
「左様。だれかにウケケケケと問われれば、即座にオヒョヒョヒョヒョと応えねばなりませぬ」
「……なんとも面妖な」
「ありきたりの言葉では敵に見破られますゆえ」
「なるほど」
 勘助はすっと居住まいを正すと、信玄に向かって言った。
「ではお屋形さま、参りますぞ。ウケケケケ」
「なに、わしもやるのか?」
「当然でございます。もし乱戦になれば、符丁を知らぬものは問答無用で首を狙われます」
「むう……」
「いざ、ウケケケケ」
「お、おひょ……」
「ウケケケケ」
「おひょひょ……」
 勘助は、ダンッと床を叩いて片ひざ立ちになった。
「お屋形さまっ、全軍を指揮するおん大将が、そのようなことでどうなされます!」
「わっ、待て、怒るな」
「恥を捨ててこそ浮かぶ瀬もあると故事にもございまする」
「わかったわかった。ちゃんとやるから……」
「ではあらためて。ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「いかがです?」
「うむ、なにやら吹っ切れたようじゃ」
 勘助は誇らしげに言った。
「この符丁は、軍団の長から足軽小者にいたるまで、われら軍兵には徹底的に叩き込んでおりまする。もはや武田のものでこの符丁を知らぬものはないかと」
「ほう、左様か」
 信玄は一同をぐるりと見まわし、武田家の宿老である甘利虎泰に言った。
「これ、九衛門」
「はっ」
「ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「うむ、よし」
 つづいて甲山の猛虎と恐れられる勇将、飯富虎昌に言った。
「兵部、ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「ウケケケケ」
「オヒョヒョヒョヒョ」
「ハハ、なにやら心地よい」
 すかさず勘助が言った。
「この符丁と徒士がらすの兵を用いれば、われらの勝利もはや揺るぎなきものと存じます」
 信玄は軍扇で自分の顔をハタハタと仰いで言った。
「でかした勘助よ、天晴じゃ!」
 かくして全身黒ずくめの徒士がらす二千が、夜陰にまぎれ杖突峠を越えた。そのまま頼継の立てこもる高遠城を包囲する。
 月のない暗い夜であった。
 闇に溶け込んだ兵士たちは、友軍はおろかすぐ横にいる味方の存在さえ把握できず、さかんに符丁を交わし合った。
「おい、ウケケケケ」
「なんだ、オヒョヒョヒョヒョ」
 その声はしだいに共鳴し合い、やがて地の底から湧きあがる大合唱となって城の四方から迫ってきた。
「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」「ウケケケケ」「オヒョヒョヒョヒョ」

 そのころ高遠城二の丸にある頼継の屋敷では、重臣たちが燭台をはさんでひたいを寄せ合っていた。
「……なにやら城の外から不気味な声が聞こえてくるが、あれは一体なんであろうのう?」
 頼継の重臣である保科正則が、気味悪そうに囁いた。
「おそらく人間ではありますまい。さりとて獣の鳴き声とも思われませぬが」
「ううむ信玄め。さては調伏法により妖怪変化を召喚したか」
 頼継は腕組みして低く呻いた。
「相手が騎馬武者ならば寡勢なりとも打って出る覚悟でおったが、妖怪とあっては話はべつだ」
 情けない顔で家臣たちを見まわす。
「やむおえぬ、撤退しよう。すぐに支度をいたせ、夜が明けぬうちに城を抜け出すのじゃ」
 かくして天文十四年四月十七日、高遠頼継は逃亡し、ついに高遠城は信玄の手によって落城したのであった。
 これが世に言う「鵲合戦」の顛末である。






『ビッチのアトリエ~醜いカエルと淫猥な錬金術師』【りきてっくす→るうね】

「あっれ~、おっかしいなあ」
 グツグツと煮え立つ大釜をまえにして少女が首をひねった。手には巨大なマドラースプーンを持っている。
「ちゃんと材料は入れたはずなのに……」
 好きぼくろのあるあごに指を押し当て考え込む。するとどこからか巨大なガマガエルが現れテーブルのうえにピョコンと飛び乗った。
「どうしたんだいビッチ、調合がうまくいかないのかい?」
 カエルは緑色の表皮に赤い突起をブツブツと散らした見るからに毒々しいすがたをしていた。ビッチと呼ばれた少女が振り返る。
「ああゲロッパ。じつはね、村のおじいちゃんから悠久のバイアグラを作ってほしいと頼まれたのだけど、いくら調合を繰り返しても失敗しちゃうのよ~」
「ちゃんとレシピ通りに材料は入れたのかい?」
「入れたわよ~。マナティの母乳でしょ、ナキウサギの睾丸でしょ、パタスモンキーの小陰茎でしょ、それにミズオオトカゲのカウパー腺液」
「……うん、素材はちゃんと揃ってるようだね」
 少し考えてからゲロッパが言った。
「言うまでもないけど、超淫水は入れてあるよね?」
「あっ……」
 ビッチが自分の頭をコツンと叩いた。
「いっけな~い、すっかり忘れてた」
「なんだ、肝心なものを入れてないじゃないか」
「超淫水って、どうやって作るんだっけ?」
 ゲロッパは、やれやれと首を振った。
「貴公子の精液と貴婦人の愛液を半々に混ぜてから、おっさんの我慢汁を小さじ一杯加えるんだよ」
「そうだった、思い出したわ」
 ビッチは愛用のリュックを背負うと言った。
「じゃあ、あたしちょっと素材を採取してくるから道具出してちょうだい。手錠でしょ、スタンガンでしょ、コンドームでしょ、あと電池でヴィーンって動くやつ」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み