第三章 ジュナンとヴィルジット(5)

文字数 3,336文字

 リラは一歩進み出て、ひとつとして聞き漏らさないようにする。
「それっていつの話なの!? 旧の敷地っていえば、古い学舎のほうってことよね」
 現在のカンタベル学院の西側に古い学院敷地があり、解体をまぬがれた建造物が荒れ果てたまま残されている。フルミドが話すのはその廃墟(はいきょ)のことだ。
「そうです、茂みの中から出てくるんですよ、こうやって枯れた(つた)をかき分けながら。それも一度や二度ではありません。いつも夜遅く、ちょうどわたくしが寝る頃でした。もちろん、事件のあとはいちども見かけていませんねえ」
 フルミドは、身振り手振りを交えて話した。

 現在、旧敷地への立ち入りは学院条例で禁止されており、とりわけ、学生の違反に対しては厳しい処罰が課せられた。また、数十年のあいだ手入れもされず、草も木も伸び放題である。
 夜更けに、そこから戻ってくるエルトランの姿をいちどならず目撃しているという。

「けれど、彼は向こう側でいったい何をしていたのかしら」
「さあ……わからないですねえ。それに、あちらの敷地も広いのではないですか?」
「ええ、知らずに入ったら迷ってしまうくらい」
 ふたりは、あきらめるように言った。古いといっても、小さな町がすっぽり収まるほどの広さだ。条例に背いて侵入したところで、エルトランが立ち入った場所の特定は難しい。おまけに、明日の早朝には出発しなければならなかった。


 カンタベル学院の設立は二百年以上をさかのぼる。当初は、南西で口をあけたチャタンと呼ばれる巨大な円形窪地(えんけいくぼち)と、そこに密集する遺跡群を研究するための中心地であった。やがて、学院の活発な動きを背景に都市が生まれる。

 形成された都市、キャンタベリーは、東へと発展をつづけた。川下にある港町フランパーナとの交易に必要な船着き場、富裕層の居住区や神殿の建設に適した小高い丘、そして市場を開くための広い土地、さらには、低くて湿った三角地帯の貧民街。あらゆるものが取り込まれていくいっぽうで、学院は隅に追いやられる事となった。その広さが皮肉にも、都市の西側への成長を妨げたのだ。

 五十年ほど前にはロシュフォード魔術師養成学校が開かれた。折り悪く、カンタベルが都市の発展に追従しようと拡大工事を始めていたため、両校のあいだには今日までつづく深い溝が生じる。
 やがて、学生数の減少により、カンタベルは伝統ある区域の閉鎖を余儀なくされた。


「フルミドさん、いろいろとありがとう。いままで、きちんとお話をしたことがなかったけれど、あなたって、とても親切な方だったのね!」
 フルミドに対する印象は、よいものではなかった。役員室への呼び出しに始まり、剣士の旅装に至るさまざまな指示が、彼を通してのことだからだ。職務をこなしているにすぎない当人にとっては迷惑な限りだろう。
 ただ、協力的な態度がエルトランへの心情に根ざしたものである以上、手放しでは信用できない。いえるのは、彼が善良で気配りの細やかなこと、それから、とても噂話が好きそうなことだ。

 役員たちの裏事情についても詳しいのではないかと思ったが、リラが口にしたのは、それよりもずっと気になることだった。
「ねえ、さっき、わたしがエルトランを連れ帰ったら、あなたは嬉しいって言っていたわ。でも、もし本当に……、本当にそうなったら?」
 自信があるわけではないけれど、気がかりなのは、フルミドの抱く感情が報復(ほうふく)に結びつかないか、ということだ。報復では何ひとつ解決しないことを身に染みてわかっているつもりだった。
 リラは、黙り込んでしまった用務係をじっと見つめる。陰鬱(いんうつ)な顔をもうひとつ曇らせ、言葉を探しているようだ。

「あなたと、彼のあいだに、何かとてもつらいことがあったのね」
 心情に寄り添い代弁しようとしたが、いらぬお節介だと気がついた。せかしては真意を知ることができない。
「そうですねえ……、あの方に恨みがあるわけではないのですよ。ただ、わたくしはきちんとした理解を求めたいだけなのです」
 フルミドは、いくぶんか気持ちの整理がついた様子でつづけた。
「あれは、寮の清掃をしている時でした。わたくし、うっかりとあの方に失礼をしてしまいまして……『うろちょろしおって目障りな下人が!』とお叱りを受けたのです」
 深く頷いて理解を示しながらも、リラは大きな一歩を踏み出せたように思えた。初めて耳にするエルトランの、生きた情報だった。
「そして、杖でわたくしを打たれました、三回も! これでもわたくし、下働きに誇りをもっているのに、あんまりです。あの方は……いえ」
 リラは眉をひそめ、用務係のとんだ災難を思いやる。もちろん気の毒なことに違いないが、それだけとも思えなかった。けれど、必要なく他人の心に踏み入ることは望まない。

「たいへんなことがあったのね。思いだすだけでもつらい話でしょうに。でも、教えてくれてありがとう」
 フルミドに向けた言葉で自身を押しとどめた。ところが、辛気(しんき)くさい空気に耐えられなくなって、思わず身の上話を始めてしまう。
「わたしだって、それは……いろいろあったわ。十三歳の女の子が山奥から出てきて……たったの十三、それもひとり! 家族と別れて心細いのに、町の暮らしが本当に窮屈な毎日で、食べ物は全然おいしくないし、魚の匂いなんて、たまったもんじゃなかったわ!」
 リラは時々、自分で何を話しているのか、わからなくなる。

「それに、わたしだって雑用が大好き。うんと小さな頃からね。たぶんみんなの喜ぶ顔が見たかったから。ほら、よくいうじゃない、仕事は雑用に始まり雑用に終わるって。あなたはもっと胸を張っていいと思う。でも、下人だなんてひどい言い方。おまけに、杖で打つなんて最低よ! とんでもないことだわ!」
 フルミドは、孫ほども歳の離れた娘に励まされ、くすぐったい表情でうつむいた。

 息を整えつつリラは考えた。そうだ、明日からの任務も実力しだい。雑用だと思えば、ずいぶん気持ちが楽になる。なんでも悪く捉える癖はやめよう。
 それに、フルミドに対してはひどい仕打ちを見せたエルトランだが、敵対的な人物だと決めつけるのもよくない。――ふと疑問が生じる。
「ところで、なぜエルトランなの? 誰が見たのかしら、彼が書物を盗むところを……」
 蒸し返すつもりはなかったけれど、口に出さずにはいられない。フルミドは首をかしげるだけだ。
「エルトランは事件のあと姿を見せていないわ。それは確かなことなのでしょう。でもね、はたして本当に彼の意思なのかしら? じつは事件を偽装(ぎそう)するために、何者かによって連れ去られたのだとしたら……」

 情報のないリラには正しい判断などできはしないが、はやる気持ちを抑えきれず、勢いのまま並べ立てた。
「そもそも、異端研究で違反歴のある彼が犯人だっていうのも出来すぎた話じゃない? きっと事件には黒幕がいて、にんまり糸を引いているのよ。エルトランをそそのかしたあげく、証拠を消し去るために……」
 役員の男たちが事件をでっち上げ、リラも含めた厄介払(やっかいばら)いを企てている。そこまで考えたところで馬鹿げた空言(そらごと)だと気づき、口に出すのをとどまると深く息をついた。

「ふふふ、よく次々と出てくるもんです。物語を考えるのが、とてもお上手なんですねえ」
 暗に諭されたリラは頬を染め、つぎに、なんとも情けない顔をした。自称、慎重派が聞いてあきれる。フルミドと目を合わせて苦笑い。
「ところで、エルトランが盗み出した書物って……なに?」
 事情に詳しいフルミドならあるいは。
「はあ……知らないですよ。うーん、なんでしょうねえ」
 フルミドは気のない返事をしたあと、一礼してから陽気に言い残す。
「あの方と、ふたたびお会いできる日を楽しみに待つといたしましょう。ふふふ……」

 意外な人物と心を通わせることができたのだから、エルトランを知るのもたやすいはずだ。いつか、あの役員たちとも分かり合える日が来るだろう。――突然、リラが激しく首を振ったのは、ふと浮かんだ気の迷いをかき消そうとしたからだ。そして、去りゆく丸い背中を呼び止めた。

「ねえ、フルミドさん、迷惑ついでにもうひとつだけ、どうしてもお願いしたいことがあるの!」


第四章につづく
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

おもな登場人物 ※五十音順


〈アトワーズ〉【四章 七章 九章】

学院の魔術師範を務めていた老人。出身とする漂泊の民トルシャンが、盗掘師たちの遠縁であることや、敷地の片隅に天幕を張って暮らしていたこと、毎度のようにリラをかばっていたことから、役員たちに「荒れ地生まれの変わり者」と煙たがられている。リラの師であるロウマンとは、過去の大いくさを生き抜いた戦友。リラに、亡くした娘の面影を見ていた。


〈アマダ〉【二章 五章】
リラが所属する〈第三・古代史研究室〉のすこし太った室長。「うだつの上がらない、あばら家の亭主」と揶揄されている。気さくで人懐っこそうな顔をしているが、がさつで繊細さなど持ち合わせてはいない。彼の衝動的な行動で研究員たちは振り回され、たびたび危険な目にあわされている。生まれは港町の裕福な商家だが、わけあって学者になる道を選んだ。


〈ウルイ〉【五章 九章】

〈第三・古代史研究室〉では最古参となる年配の魔術師で、独学による魔術は、なぜか探索に向いたものばかり。のんびりとした人柄だが、自由気ままな室長を諭すこともある。リラに対しては、とくに優しく接するようだ。アマダのせいで危機に瀕することの多い研究室の面々だが、彼のような、おっとりした者がどうやってくぐり抜けてきたのかは不明である。


〈エルトラン〉【一章~】

学院の書庫に侵入して重要な書物を盗み出した男。高位魔術研究室に所属する優秀な魔術師であるが、異端魔術の研究に手を染めていたという噂が絶えない。吹雪の中での追撃を振り切ったあとは行方をくらませているが、東の森林地帯に潜伏し、ウトロの事件に関わっているのではないか、と目されている。出自についても諸説あり、得体の知れない人物である。


〈ジュナン〉【二章 三章】
冒険者の一団に属する駆け出しの剣士。魔物退治のあと、しばらくリラと行動を共にする。一人前だと認められたいがために護衛の役目を不服がったり、戦いを前に緊張した表情を見せたりするなど、初々しさの抜けない彼女だが、どこで身につけたのか、洗練された剣の腕をもつ。また、ドラゴンに襲われて生き延びたのだから、強運の持ち主というほかない。

〈ネイドル〉【一章 三章 四章】
カンタベルの運営に関わっている重役員だが、魔術や学問への造詣は深くない。リラを呼びつけて威圧的な態度で書物奪還を指示した。腹いせのために〈成金趣味、もしくはむっつり顔〉と名付けられていることを本人は知る由もない。貴族会という目の上のこぶとエルトランの事件に悩まされているが、彼の関心はもっぱら、美術品の収集や美食に向けられている。

〈フルミド〉【三章 五章 八章】
学院に雇われて半年となる初老の用務係。役員の遣いでリラの研究室を訪れ、本部中央棟への呼び出しを告げた。生気に乏しい風貌からは想像できない、器用さと気配りの細やかさをもち合わせている。噂話が好きで人間観察を趣味とするため、リラに助言したり、そのうろたえる姿を見て楽しんだり。さらには、任務に向けた足掛かりをリラに与えることとなる。

〈ボナルティ〉【一章 三章 四章 八章】
いつもネイドルの背後に控えている丸眼鏡の小男。彼も同じく役員の地位にあるが、金切り声でわめき立てる姿は、まるで口うるさい官吏だ。リラが、単なる腰巾着だろう、と見て油断したのも無理はない。彼の言い分はこうだ。ただ飯を食わしてやっているのだから恩を返せ。さらに返済金の免除と帰郷の許しという甘美な言葉で、リラの反抗心を完全にくじいた。

〈マレッタ・トウヤ〉【六章】
カンタベル学院に勤めて二十余年、学生食堂の厨房を仕切る調理人である。口達者で腕っ節が強く、たとえ貴族の子弟であろうが容赦せずに叱りつけるため、学生たちに恐れられていた。容姿についての表記は少ないが、大勢からの求婚を受けたことがあり、力強い人間性とも相まって魅力的な人物のようだ。我が子と同年代のリラとは、固い友情で結ばれている。

〈リラ〉【序章~】    
カンタベル学院で歴史研究に従事する魔術師。険しい山に囲まれたクルルの里で生まれ育つが、放浪の老魔術師に才能を見出されたことから山を下り、同学院において魔術を学んだ。故郷の山道で鍛えられた俊敏性と、丈夫な体をもつ。本人は慎重派だと主張するが、根っからの研究者体質で、とかく興味が先走るため、周囲の見解が必ずしも一致するとは限らない。

〈ロウマン〉【序章 二章 五章】
放浪の果て、クルルの里にやってきた老魔術師。山での厳しい暮らしを送る人々の支えとなるべく里の外れに住み着いた。そこで出会った少女の才能を見出し、弟子に迎える。医術にも長けているが、魔術しかり「世の中には万能なものなど存在しない」と弟子を諭す。また、学院で魔術師範を務めるアトワーズとは、過去のいくさにおいて生死を共にした仲だった。

〈ロスロー〉【四章】

立派な体格をした、学院でも屈指の実力をもつ魔術師。攻撃魔術の達人であり、学院内外で立てた功績によって称号を授与されている。貴族の出身であることを誇示しないなど、自らには徹底した実力主義を課すいっぽう、伝統や格式を重んじる傾向は強い。最近、酒館で朝まで飲む姿が目撃されている。ふだん堅物なだけあって、酒が入ると面倒な人物に違いない。

その他の登場人物 ※五十音順


〈ヴィルジット〉【二章 三章】

重役員のネイドルによって、リラに与えられた偽名。冒険者協会の証書には剣士とある。

 

〈カドマク・ニルセン〉【五章】

ウトロの山奥で金脈を発見した探検家。四度目の探索では、部隊もろとも消息を絶った。

 

〈セノルカ・バリン〉〈ベイケット・クラン〉〈オハラス〉【八章】

二十年ほど前の除名者記録では「学院条例の著しい違反のために処分となった」とある。

 

〈ゼラコイ〉【二章 八章】

閲覧室に猫を放ったり、戦場魔術の廃止を訴えたりした魔術師。消えた賢者として有名。

 

〈チャドリ〉【六章】

学舎の厨房において食材庫の管理を任されている。ものぐさだが、料理長の信頼は厚い。

 

〈テルゼン〉【八章】

トツカヌと話していた若い魔術師。紫紺色の長衣を着ており、身分が高い人物のようだ。

 

〈トツカヌ〉【八章】

立派な体格をした老人。テルゼンには不満げな態度を見せる。酒を飲まないと眠れない。

 

〈ナージャ〉【七章】

アトワーズの教え子。六年前に卒業していることから、リラよりすこし上級生のようだ。

 

〈ブルニ〉【八章 十章】

いくさでの悲惨な経験がもとで人間不信に陥った守衛の老人。リラにはすこし心を開く。

 

〈ベルカ〉【五章】

アマダと共に、歴史研究に従事している学者。思慮の欠ける室長に詰め寄ることがある。

 

〈ポロイ〉【二章 五章 八章】

二千年前の災厄にて大船団を率い、滅亡寸前まで追い込まれた人類を新大陸へと導いた。


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み