第二十九話 将夜の部屋の行灯は油の無駄なこと

文字数 1,202文字

「あの

は、いってぇ何を生業(なりわい)にしてやがるんだ?」
「知らないよ。昼間、表へ出てるのを見たこたァないんだから」
「夜になると出かけるんだってな?」
「おこうさんは(コレ)じゃないかっていうんだけどね。あたしゃ、違うと思うね」
「じゃあ、何なんだよ」
「あれは、もしかして悪党じゃないのかい? だってこの前、八丁堀(はっちょうぼり)の旦那があの侍のことを訊きにきたんだよ」
「八町掘の旦那が直々(じきじき)に? そりゃあ、穏やかじゃねえな」
「だろう? もしかしてさ……」
 急に低い声になる。相手の耳元で囁いているらしい。
「つ、辻斬(つじぎ)りィ?」
「しッ、声が大きいよ。莫迦(ばか)だね、お前さんは。聞こえちまうだろ?」
「……な、なんでぃッ、わ、わざと聞こえるように言ってんだよ。二本差(にほんざ)しが怖くて蒲焼が喰えるかってんだ、べらぼうめ」
「威勢がよくてけっこうだけど、お前さん、声が震えてるよ」
「う、うるせぇや! おれっちの天秤棒(てんびんぼう)の威力を知らねえな」
「お前さんのへっぴり腰じゃ、猫の子一匹も倒せやしないよ」
「おっかさーん。腹へったよー」
「はいはい、おまんまにしようね。お()っつぁんたら、御武家さんの悪口なんか言っちゃって、大丈夫かねえ。斬られる時は、一人で斬られておくれよ」
「斬られるのはおれっち一人かよ。……ったく、一緒になる時は『あたしとお前さんは一蓮(いちれん)托生(たくしょう)よ』なんて言ってやがったくせに。ひでえ女だなあ」
「うるさいね、いつの話だよ。天地(てんち)開闢(かいびゃく)以前じゃないのかい? さ、はやく飯喰って寝ちまいな。明日も早いんだからさ」
 
 将夜はここまで聞いて、苦笑する。
 長屋の連中は口さがないが、他愛ないと言えば他愛ない。
 部屋の隅に置かれた行灯(あんどん)が、ぼんやりとした光を投げている。
 夜の将夜の視力は、明かりなどなくてもはっきり物が見えるのだが、行灯もつけずにいれば、また何を言われるかわからない。辻斬りはそれでもまだ人間だが、今度は化け物扱いされかねない。
 将夜は静かに、手の中のものを広げる。
 蘇芳色の袱紗包み。
 神崎の家へ行く時、母が渡してくれた唯一の物。
 その後の母の消息を、将夜は知らない。
 健やかでおわすかどうかさえ――。

 幼い自分が母と暮らしていた部屋を将夜は覚えている。
 凛としていながら温かく、優しげなその人の佇まいも。
 ただ、肝心なその(かんばせ)は年を経るに従い、淡い光に覆われてゆく如く霞んでしまう。
 そこが、切ない。
 そして奇妙なことに、部屋以外の記憶がない。
 今にして思えば――
 あれは座敷牢のようなものではなかったか。
 食事などを運んでくる女中らしき者はいたが、彼女らと言葉を交わしたこともなかった気がする。
 もしそうだとしたら、母は今でもあの中に閉じ込められているのであろうか。
(あるいは……)
 将夜は首を振った。それ以上は、考えたくない。
 再び掌中(しょうちゅう)の袱紗を見つめ、そっと鼻に近づける。
 常人にはかぎ得ない微かな匂いを、鋭敏化した夜の嗅覚ははっきりと知覚するのである。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

妹・ひさ江(作中では武家の娘だが、もし現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:すごく心配です。

美少女剣士・瑠璃(町道場の女剣客だが、もし現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:生意気だ、神崎将夜のくせに。

女医者・志乃(町医者の娘だが、もし現代人だったこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:命の恩人として感謝してもしきれません。

くノ一・桔梗(公儀隠密であるお庭番の忍者だが、現代人だったこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:…………。

おみよ(居酒屋で働く娘だが、現代人だったらこんなイメージ)

Q:神崎将夜に対する気持ちを一言で表すと?

A:すてきなお武家様です。宗助様のお友達でなければもっといいのですけれど……


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み