第39話 イドラ

文字数 685文字

この世界で最大・最高の偶像(イドラ)は一神教に於ける「神」である。

ところが、その至高のイドラ自身が、自らの偶像視=偶像化を禁じている。

つまり、そのことは恐らく、自らが単なる抽象的存在ではなく、「実在」していることの主張であると感じられる。

人間はイメージできないものに祈ったりする能力が弱い。

人は神に祈る時、その人特有のイメージを造り出している人が大半であると想われる。

神がなぜ、自らのイコンなどを禁じているのかは筆者には甚だ不明である。

なんらかのイメージ=偶像に祈る方が、人的には祈り安く・祈る力も増大すると考える故である。

最近流行りのスピリチュアリストの言によると、「神とは自分自身のこと」であるという。

つまり、「神に祈る=自分に祈る」ということらしい。

だから、偶像視=偶像化を禁止した ?

だが、もともとの聖書が書かれた時代には、神=自身、という概念は、一般的であったろうか。

多分、為政者が宗教を支配のために利用した痕跡からすれば、神=自身、というのは冒涜と呼ばれるものであったと推測される。

現在のように人が様々なものに対する、自由で自在な捉え方は許されていなかったであろう。

すべてが支配層と言われている者たちに仕組まれた業(わざ)という見方に陥るのは行き過ぎのように感じられるが、極端から極端へ揺れ動いて、ある地点に人は落ち着くものなのかもしれぬ。

人は申し示しあうことにより、神議(かむはか)りに議りて、和氣藹々と生きて行ける道が開けていくであろう。

ひょっとしたら、吾々、人間は、話し合って至った地点より、話し合うことそれ自体の方が大切な存在であるのかもしれない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み