第19話 少女と元少女の物語(トーベ・ヤンソン『少女ソフィアの夏』篇1)

文字数 961文字

 人間の生活は、世界中どこでも似たようものだ。
 ――という言い方は、ある意味真実だと思います。
 民族が違おうと、言語や気候が違おうと、結局人間は毎日、同じようなことで喜んだり、悲しんだり、怒ったり、悩んだりしている……。

 でも――
 違うところがある。
 海外文学を読む愉しみは、そうした彼我(ひが)の違いに、はっと驚いてみたいというところにあるのではないでしょうか。

 というわけで今回取り上げるのは……

 トーベ・ヤンソン『少女ソフィアの夏』。

 トーベ・ヤンソンは、言わずと知れた「ムーミン」シリーズの作者です。
 子供の頃、「ムーミン」シリーズの面白さの(とりこ)となって全巻読破したわたしですが、「ムーミン」以外の作品は読んだことがありませんでした。

 この作品、ファンランドでの初版は1972年。原題はスウェーデン語で“

Sommarboken

”。直訳すれば「夏の本」となるそうです。

 今回わたしが読んだ『少女ソフィアの夏』は、1993年に渡部翠氏の訳で講談社から出版されています。

 「ムーミン」シリーズの作者による、「ムーミン」ではない物語。

 一言でいえば、少女と元少女の物語です。

 ただ、この少女と元少女の間には七十もの年齢の違いがあります。

 元少女は少女の祖母なのです。
 
 本書の作品紹介を先ず引用してみましょう。

 人生の扉を開けたばかりの少女ソフィアと、人生の出口にたたずむ祖母。
 七十も年齢の違うふたりが思うままを対等に、
 率直にぶつけ合いながらも、
 互いをさりげなく思いやる――
 北欧の魅力にあふれる書。

 読了後、この紹介を読むと、「確かにその通り」と思うのですが――

 この紹介を読んだ日本人が思い描く作品イメージと、実際に読んだみた内容は、かなーり違う!

 のです。

 ソフィアと祖母の関係性が正にこの作品の読みどころなのですが、日本人が「思うまま」を「対等に、率直にぶつけ合う」という言葉からイメージする孫娘と祖母の姿を、作品は軽々と(そして斜め上の方向に)超えていきます。

「思うまま」、「対等に、率直にぶつけ合う」という言葉の持つ意味が、日本とフィンランドではおそらく違うのです。

 でも、そこがめっぽう面白い‼

 正に海外文学の醍醐味!

 では、ソフィアと祖母はいったいどんな夏を過ごしたのか?

 次回、詳しく紹介したいと思います。 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み