第32話 反論

文字数 2,415文字

 これはおれの宣戦布告だ。
 織部を睨みつつ、自分の懐から一枚の書付(かきつけ)を取り出す。佐助が横から受け取ろうと両手を差し出したが、おれは空いた方の手で押しとどめた。
「良い、これは自分で読む」
 佐助と入れ違いに立ち上がり、バサッと音を立てて紙を開く。

 数日かけて練りに練った内容だった。
 大きく息を吸って、おれは大声で読み上げる。
「……そもそも大臣とは、主君の誤りを(ただ)すのを任とする」
 そうなのだ。だから旧格を申し立て、悪しき制度に固執するのは誤りなのだ。

 おれは織部の主張に対し、一つ一つ反論していった。
 織部は「三年(さんねん)(みち)を改めず」という論語の言葉を引き合いにしていたが、同じく論語の(ちゅう)の中では、「大事は三年を待たずして可」という真逆のことが書かれている。要は臨機応変ということではないか。
 また、養子と実子とで「父子の(しん)」が異なるということも書かれていたが、それには典拠がないようだ。聖なる思想家、孔子はそんなことを言っていない。

 それから、能力重視の新法を打ち立てることは、阿波においても前例がある(ちなみにおれは自分で過去の記録に片っ端から目を通し、それを突き止めた)。だから家格を守ることが阿波の伝統とも言い難い。

 いずれも、渾身の思いで書いた文章だった。
 分かって欲しいんだ。おれがどれほど真剣にこの国の繁栄を願っているか、この国のために力を尽くしたいと思っているか。下段の間のさらにその向こうにまで、この真摯な気持ちを届けたかった。

 読み終えて目を上げると、大勢の徳島藩士たちの驚愕した顔に出会った。変化というものをまるで知らない人々の反応だ。
 左側の織部だけは下を向いている。仕方なく右側を見ると、ぽかんと口を開けた白髪の賀嶋(かしま)上総(かずさ)と目が合った。

 すぐに問いかける。
「そちの感想はいかなるものであるか」

「……ああ、いや……」
 上総は慌てた様子で、手の甲で額の汗を拭った。
「……何と申しますか……至極(しごく)ごもっとも、というより他はござりませぬ」

 その隣にいる、息子の賀嶋備前(びぜん)にも聞いた。
「備前はどうか」
 おれより少し年上のこの若者は、むすっと不機嫌な表情を見せただけで何も言わない。

 今度は織部の隣にいる、池田登にも目を向ける。
「池田は」
 やはり無言である。

 家老は以上の四名である。静まり返る家臣団を前に、おれは自ら大きく声を張り上げた。
「では総意を得たということで良かろう。次に、先日の役席役高(やくせきやくだか)の制についての審議に移る」

「お待ちくだされ、殿」
 さえぎったのは山田織部だ。この後に及んでまだ不敵な目をしている。
「誰もまだ、殿について行くと申したわけではございませんぞ。暴走はおやめ下され。お見苦しゅうござる」

 えらの張った織部の四角い顔を、おれはじっと睨みつけた。
 おのれ、主君を主君とも思わぬその態度!

 が、敵はその程度ではひるまない。逆にこのおれを指差してきた。
「だいたい、その妙なご新法は何でござる。およそ現実的な内容とは思えませぬ。なあ、賀嶋どの?」
 いきなり同意を求められた賀嶋上総は、主君と仕置家老との間に視線を泳がせながら、「あ~」とか「う~」とかうなるばかりだ。

 しばらくその場に沈黙が続いたが、上総はどうにか自分を取り戻したらしい。間抜け面を引っ込め、阿波の長老はごほんと咳払いをした。
「……ま、まあ、確かに先日の殿のご発案では、少禄者に与える足高(たしだか)について、財源のご説明がございませなんだ」

 一同が顔を見合わせ、ざわついた。
「そうか、財源が問題だ」
「確かにそうだ。御家の窮状を考えれば、新たな取り立てなどあろうはずがない」

 様々な声があるはずだが、近くの席からはとにかく否定的な言葉が聞こえる。
 しらじらしい。自分たちは高禄を得ておいて、よく言うよな。

 おれは扇子を手に打ち付ける。
「財源だと? わしに付き従う気があるのなら、自らの禄を返上するぐらいの気構えを見せたらどうじゃ」
 家臣は、主君から「御恩」としての禄を与えられている身だ。こう言われれば、本来なら引けないはずだった。

 しかしこの程度の小さな針を刺したところで、織部らは痛くもかゆくもないのだ。座席衆は逆に呆れた表情を交わし、静かに笑い合っている。

 膝の上で拳が震える。この家の当主となって五年。これが現実だ。いまだに家中を掌握できていないという、情けない事態。
 環境の悪さのせいとばかりは言えないだろう。これは、おのれの未熟さゆえなのだ。

 ふと林建部(たてべ)を思い出した。
 なぜ黙っている、と中段の間に目を向けると、建部は何と前の者の背中に隠れるようにして、おれと目を合わせぬようにうつむいていた。何たるザマだ。

 だが建部だけではない。廊下を見ると、市十郎や誓詞に名を連ねた目付役も同じことだった。勇気が出ないのは、全員が同じということか。

 絶望のあまり、一瞬、涙が出そうになった。
 お前ら、一緒に織部と戦ってくれるって言ったじゃないか! おれが意見を発表したら、一斉に同調の声を上げてくれる手はずになってたじゃないか!

 とはいえ、ここまで大々的に勝負に出た以上、後には引けなかった。これは戦なのだ、とおれは自分に言い聞かせる。策の通りに事が運ばぬことなどいくらでもある。おれはたった一人でも戦うぞ。
 
 決断して、おれは立ち上がった。
 つかつかと歩いて織部たちの背後を回り、中段の間の敷居際に立った。そこには中老たちが居並んでいて、藩主の異様な行動に恐る恐る目を上げている。

「そのほうらも遠慮はいらぬ。意見を申せ」
 おれはさらに顔を上げ、中老たちの向こうにまでも声を張り上げた。
「下段の者も、直答(じきとう)を許すぞ」
 そうは言われても、怖くて発言などできるか、という彼らの心の声が聞こえるようである。誰も自分が一番に発言しようとはしなかった。

 背後から織部が呆れたように言ってきた。
「無駄ですよ、殿」
 悠々とした声で、織部は続ける。
「我ら阿波の家中、結束は固うござる」

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み