第117話 桜花。【前編】

文字数 2,071文字

はい、今日はエアリプよ。ファンレターだと文字数入らないし、エアリプを送る相手が読んでくれるかは不明だけど、とりあえずまとめておきたいのよ。
まとめておきたい、というのはアレですね。実は今回の話の主役になる戦争の部隊の話を、小説でいつか書きたいと思いながら、すでに7年以上経過しているけど書けていなくて、小説にすることができずに人生が終わってしまうかも、という考えから、今回、そのアウトラインになればいいな、というるるせは、この回を執筆することになったのですね。
そうなのよね。エアリプってことについては、今回のきっかけは、坂口安吾『桜の森の満開の下』の書評を書いた方がいてね、その方が、坂口安吾の『桜の森の満開の下』は、GHQによる言論統制下の昭和二十二年に発表されたこと、そして、当時、雑誌『新潮』から掲載を断られ、その『桜の森の満開の下』は、カストリ雑誌『肉体』で掲載されたため、発表直後は評価されなかったことを書いていてね。桜は、明治以降はナショナリズムと結びつけられ、「散る桜」は戦死を意味するようになった、ということをその書評を書いた方はその書評のなかで提起するんだけど。
だけど、とは、どういうことです、理科?
議論を先取りして言うと、今回は『桜花部隊』の話をするのよ。でも、これ、普通のひとが書くと、荷が重いのよ。
荷が重い、とはどういうことです? そして、じゃあ、るるせが書くのは荷が重いわけではない、という風にも取れますが、それはどういう意味です?
日本国内の意味合いに於いての右翼と左翼、という言葉の場合、るるせは、『密室灯籠』などにも書いている通り、小説の師匠(亡くなったときにその身体を二階から一階へ移動させたのはるるせである、というほどに親密な関係の、文字通りの師匠よ)は、学生運動時代のセクトの幹部だったし、逆に、るるせは国粋の方のお世話になったこともあったのよ。それ以外にも、右陣営のひとである知り合いも多いし、逆にガチガチの左のひとたちも知り合いにいる。そういう意味で、左右どちらでもない。どちらでもないということは、人それぞれによって味方にも敵にも見える、という意味でもあるわね。
主義主張で敵味方判定してない、ということですね。……まあ、どっちつかずじゃ、どちらの陣営も、るるせを味方判定するとは思えないですが。
そうね、みっしー。
結局左右の師匠がいるって、上京していた頃に聴講していた大学の先生と似てしまいましたが、それは結果論であり、たまたま同じ風になってしまったので、その先生は全く関係ないことを断っておくのです。
それを踏まえて、今回は書くわ。
左右どちら陣営にもお世話になったからって、荷が重くないわけではないのではないですか?
そうね。
では、どういうことです、理科??
坂口安吾『桜の森の満開の下』のレビューを書いたひとはたぶん経験してなくて、るるせが経験したことがあること。それは〈神風〉の〈特攻隊〉、知らないひとに説明すると悪い言い方だけど要するに敵に突撃して自爆して死ぬ部隊、その部隊のひとつである『桜花部隊』の航空機・桜花、の現物が置いてあって、桜花部隊の慰霊のための場所である『桜花公園』に、連れられて行って、祭りの準備の手伝いもしたことがある、るるせだから書く「資格」がある、という判断ね。例えばネットのそこかしこによくいる、この経験もしないでわーわー書くのはいただけないわ。Twitterや2ちゃんねるでネトウヨとか呼ばれている「外野が安全圏からわーわー言ってる」のとるるせでは、ちょっとワケが違う。
おっと、今、敵を増やしましたよー、理科。
あのねー、ネットではそれっぽく騒ぐひとたちはたくさんいるのに、桜花公園で慰霊の祭りの担い手になるひとが、もう若い人ではいなくなっちゃったのよ。おかしいと思わない?? そんなに本当にウヨだってんなら、慰霊の祭りくらい手伝いなさいよ!! そいつらよりも、まだるるせの方が喋る資格がある、と思うので、喋ろうと思うわ。
と、いうわけで、今回は「散る桜」と「ナショナリズム」がセットになっている、という話と、名前がそのままずばり「桜花」である、特攻兵器である航空機と、その特攻して「桜のように散る」、『桜花部隊』の話ですね。
〈戦後直後に発表した『堕落論』で、安吾は「戦争中の日本は嘘のような理想郷で、ただ虚しい美しさが咲きあふれていた。それは人間の真実の美しさではない」と語っている〉こと、そして〈桜の森の満開の下の秘密は誰にも今も分りません。あるいは「孤独」というものであったかも知れません。なぜなら、男はもはや孤独を怖れる必要がなかったのです。彼自らが孤独自体でありました〉ということ。レビューを書いたそのひととだいたい同じ、そこに着地するように話すわ。
まあ、今回でアウトラインは引いたのであとは蛇足になるかもですが、とりあえず、次回に続く、というカタチにするのです。
そうね。いつか書けるか書けないかわからない小説のために、次回、軽くスケッチしてみましょう。
次回へつづく。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

【田山理科】

 主人公にして家主。妹のちづちづと知らない町に引っ越し、二人で暮らしを始めたが、ちづちづがどこからか拾ってきた少女・みっしーも同居することに。趣味は絵を描くこと。ペインティングナイフを武器にする。

【みっしー】

 死神少女。十王庁からやってきた。土地勘がないため力尽きそうなところをちづちづに拾われて、そのまま居候することに。大鎌(ハネムーン・スライサー)を武器に、縁切りを司る仕事をしていた死神である。

【ちづちづ】

 理科の妹。背が低く、小学生と間違われるが、中学生である。お姉ちゃん大好きっ娘。いつもおどおどしているが、気の強い一面をときたま見せる。みっしーとは友達感覚。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色