マンガ講座・第二会場

文字数 2,750文字

第二会場です。
絵描きトラップ。
このあたりは日高先生にお助け頂きつつ
絵描きトラップ
○絵が上手くならないのはなぜ?
○どこにベタを塗ったら良いの?
○どこにトーンを貼ったら良いの?
○人物が背景に埋まってしまう。
○右向きの顔が描けない。
○同じコマにふたりのキャラを入れるのが大変。
○会話を描くとつまらない画面になってしまう。
○文字ばっかりマンガになってしまう。
○雑踏が描けない
○機械が描けない
○資料を使う
○絵が上手くならないのはなぜ?

これ、最大の理由は「雑」にあると私は思います。
「絵が上手くならないのはなぜ」

「どうしたら絵が上手くなるの」とは別な質問なんですよね。

この質問者は、「どうしたら」って聞くひとよりは上手い人のように思えますね。

ギクッ<雑
下手に感じる絵のほとんどは
「描き殴っている」場合なんです。
たとえ、拙くても「丁寧に、そのときの限界まで描いた絵」はそうそう下手には見えません。
「下手と言わせない絵」というのは、ありますね。技術とは別に。

ほんとに上手い人の殴り描きというやつは、これがまた嫌になるほど上手いんですけどね。

ですね> 本当に巧いヒトの落書き 
でもそれは落書きに至るまでにやはり天文学的時間の積み重ねが水面下にあるわけでしてね。
なお私は、「自分が上手くならないな」と思ってる人の八割は自覚がないだけで確実に上手くなってると思っています。「俺って本当に上手いな!」と思いはじめたら、そこで伸びるのはおしまいですね。「俺の絵って好きだな!」なら構いませんが。
それです<天文学的な積み重ね

尊敬する某先生の「俺は自分が絵が上手いとは思ってないけど、誰よりも絵をたくさん描いてる自信はある」って箸袋に絵を描いてた話が好きで。紙ナプキンにも描く。

めっちゃそうおもいます>日高先生
尚、
◇デッサンだけではマンガの絵は「巧く」はならないのです。
◇自分が気持ちの良い「線」や「フォルム」…「カタチ」を探ることが大事。
ストーリーもそうですが
◇描くのが楽しくないと巧くなりにくい。です
○どこにベタを塗ったら良いの?
ベタ(黒)は(スクリーントーンもいっしょですが)
デザインで「黒くする場所」と「影」として入れるベタとのバランスを考えて入れる。

○どこにトーンを貼ったら良いの?
こちらも
デザインとして貼るハーフトーン(階調)としてのトーンと
立体として貼る「影」としてのトーン(こちらにも階調がある)とを考えると良いかと。
ベタは巧く使うと、情報量をたっぷり内包したベタになってくれるので、色々けんきゅうすることをお薦めします。
描きたい絵を、描いてて楽しい絵を探りたいですよね。

「こういうのが流行りだから……」じゃなくて。

流行の絵柄がうまく描けて、皆に褒められると嬉しいんですけどね。

じゃあ5年後10年後に、その時その時の流行りの絵柄をトレスするつもりなのかなって。

ベルネ先生はベタ多用しませんね。ここぞというところで効果的に使っておられる印象があります。

トーンは考えずに使いすぎると全体のコントラストがぼんやりして眠たい画面になりがちなので気をつけたいですね。

日高トモキチ作品より 情報量の多いベタの例です。

ベタには度胸が必要ですよね
ベルネの場合は度胸が足りないのです。
あと、ベタからシロにぼかしたいので度胸と一緒に時間も足りず(自縄自縛)
トーンでひとつ注意したいのは、

「なんか白っぽいから」という理由で空いてるところに効果トーンがしがし貼るのはほんとにやめましょう…。ごちゃごちゃするだけで重要な情報は何一つ伝えてくれません。

見覚えのある絵だと思ったら自分だった.・゚・(ノд`)゚・.

二段目は「なんか空いてるから空トーンを貼った」悪い例です…。

ほんっとおにそれです!!>>>「なんか白っぽいから」という理由で空いてるところに効果トーンがしがし貼るのはほんとにやめましょう…。

トーンは、貼りすぎに注意。
特にデジタルでは貼りすぎに注意しましょう。
あと、画面効果として、トーンの達人になりたい場合ですが、
初心習作は「網トーン系 グラデ 砂目」などの影系トーンに縛って使うことをおすすめします。トーンの達人になれます。

逆にガラトーン 花模様トーン 模様トーンは、避けたい処
雲トーンとかは、自分でアレンジしないと、どこかで見たことのある広い面積ができてしまうので注意です。
23時になりましたので、人物については明日に致しまして、
トーンの処まででお開きと致したく。>トモキチ先生 りうと先生 皆さま
私はいまだにやっつけ仕事以外は基本アミトーン専従です。達人への道はまだ遠いですが。

あとやっつけ仕事では平気で貼ります(担当者がこれ見ないことを望む


トーンも画材ですし技法なので、ものすごくトーンワークの上手い人というのがちゃんとおります。

卒業生に本当に上手い人がいるので、こないだ機会があって聞いてみたら「トーンワーク大好き」なんだそうでした。

好きこそものの上手なれとはよく言ったもので。

トーン貼りも楽しんでできると良いですね。

初心者は基本トーン使うのがおすすめです。

55線(L)の10~20%が基本
ICの41〜51は、少し粗めですが、しっかりと印刷に出ます。
61〜71はオフセット印刷向き。この辺りは顔の影に貼ってもOK。
オフセットなら、今流行の5% ICの50~70番とかも結構出ますね。

30~50% ICの64番 74番くらいになるとほぼ、ベタ代わりで真っくろにしたくないときなどに貼るとよいです。削りたいとか…
そして了解です!<お開き

明日も20:00時にこの場所で。

グラデーショントーンは「溶け出す空気」感が出せるので、
服とかぺたんとフラットにしたくないときに重宝です。
グラデを削るのはほんっとおおおに難しいので、腕に覚えが無い場合は避けるのが定石。
4番台(64や74)は印刷によっては本当に潰れます。

また逆に0番台は印刷によっては飛びます。

1990年代、T書房の雑誌では4番台はベタになり、A書店では0番台は真っ白になりました。

苦労して貼ったのが全部飛んだのでマジ泣きしたのを覚えております。

30年近く前の話ですが、ご注意ください。

辛すぎます>労して貼ったのが全部飛んだのでマジ泣き


明日ですが、20時から21時迄、もしかしたら、地下鉄からiphoneで…となるかもしれません。ややレスポンスが遅いかもですが、なんとなく準備はしておいてからやりますので、宜しくお願い致します。
明日は、トーン捕捉(デジタルの事も含め)から、でよいでしょうか。
ではでは、また明日。
もろもろ了解です。おつかれさまでした!

>ベルネ先生、たけうち先生、ご覧の皆様方

あちゃっ。

今日だったのですね…気がついた時にはもう手遅れ…

すみません_(._.;)_

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)
※これは自由参加コラボです。誰でも書き込むことができます。

※コラボに参加するためにはログインが必要です。ログイン後にセリフを投稿できます。

登場人物紹介

belne


★ マンガ家 。 

NEMUKI+はないろ語り拾遺帖連載中!

 Kindleストアにて旧作販売中。 

精華大学ストーリーマンガコース非常勤でマンガの先生もやってます。 

アートファクトリィ公式  https://twitter.com/info_artfactory 

著者ブログ  kanzi888.blog24.fc2.com


高山瑞穂


漫画家。

自分の同人誌で連載していた作品が出版社の目に留まりその作品の単行本化にて事実上のプロデビューを飾る(当然売れるわけもなく)。

その後昔取った杵柄(アニメーター)のお陰で「機動戦士ガンダム外伝」「機動戦士ガンダムSEED」など、ガンダム漫画を多数執筆することになってしまう。

現在は京都精華大マンガ学部で特任講師を勤めています。


日高トモキチ


1965年宮崎県生まれ。漫画家・イラストレーター、よろず物書き。

早稲田大学在学中に漫画研究会に所属し、創作活動を行う。

卒業後は出版社勤務を経て独立、漫画作品の製作をはじめ、小説や雑誌企画の挿画、取材記事執筆等を幅広く手がける。

代表作『トーキョー博物誌』『原色ひまつぶし図鑑』『水族館で働くことになりました』(漫画作品)『里山奇談』(共著・小説集)ほか。

2012年より京都精華大学マンガ学部にて講師職を拝命。

表現技法担当教官の一人としてプロット構成から作画に到るまでの工程を指導、各人の個性や習熟度に応じた柔軟な育成を目指す。

また、表現としての実用・エッセイコミック/マンガ表現の多様性についてのレクチャーを行っている。


たけうちりうと


もの書き。第一回ホワイトハート大賞受賞『INTENSITY』でデビュー。

商業誌作品:小学館『こゆるぎ探偵シリーズ』・講談社『ウスカバルドの末裔』他

介護体験記『介護は戦だ! GB包囲網作戦』

note・PIXIVにてエッセー・小説・イラスト・音楽・写真を掲載してます。

書いたり描いたり、撮ったり創ったり。遊び好き。


ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色