第16話 付録 品種の検討「紅まさり」
文字数 392文字
紅まさりは、1992年に交配して、2001年に「かんしょ農林55号」として登録されています。
糖度は、紅あずまと同じ14度です。
処理は以下で、水分飛ばしは、18分と短めです。
170d60mkw2hp+170d60mkw2hp+op170d18m
写真1が、紅まさりの生芋です。
蜜はでていません。
写真2が、2回加熱後の紅まさりです。
表面に糖蜜が出ていますので、焼き方は合格と思われます。
写真3が、アルミホイルの状態です。糖蜜がついているので、焼き方は、合格です。
写真4が、焼き芋の断面です。
透明感があり、羊羹のようになっていますので、合格です。
食感は、十分に羊羹状態になっていて合格です。
甘さは、紅はるかにかないませんので、紅はるかに、置き換えるだけの魅力はありません。

写真1紅まさり(生芋)

写真2 紅まさり(2回加熱後)

写真3 紅まさり(2回加熱後のアルミホイル)

写真4 紅まさりの焼き芋
糖度は、紅あずまと同じ14度です。
処理は以下で、水分飛ばしは、18分と短めです。
170d60mkw2hp+170d60mkw2hp+op170d18m
写真1が、紅まさりの生芋です。
蜜はでていません。
写真2が、2回加熱後の紅まさりです。
表面に糖蜜が出ていますので、焼き方は合格と思われます。
写真3が、アルミホイルの状態です。糖蜜がついているので、焼き方は、合格です。
写真4が、焼き芋の断面です。
透明感があり、羊羹のようになっていますので、合格です。
食感は、十分に羊羹状態になっていて合格です。
甘さは、紅はるかにかないませんので、紅はるかに、置き換えるだけの魅力はありません。

写真1紅まさり(生芋)

写真2 紅まさり(2回加熱後)

写真3 紅まさり(2回加熱後のアルミホイル)

写真4 紅まさりの焼き芋