第131話九条様との面会(11)

文字数 1,242文字

「嫁・・・ですか・・・」

麗自身には、あまりにも違和感のある言葉と思う。
ただ、大旦那の立場からすれば、早く麗の子まで見ないと、安心ができないのも当然と思う。
千年を超える九条家の後継を、確かなものにしておきたいと思うのは、現当主として当然なのだから。
香料店の従兄隆も重篤と聞く。
そうなると、まずは麗が結婚し、子供が生まれて、その後にまた養子縁組などの操作をしないと、香料店も、どうにもならなくなる。
蘭も香料店の血筋になるけれど、香料店も男子相続で数百年と聞くので対象外。
ただし、その数百年の歴史に、九条家の養子になったばかりの自分が、おいそれと口をはさむとか影響を施すのも、実にためらわれる。

麗が、少し黙っていると、大旦那。
「麗のことや、九条家の歴史も、香料店のことも、考えとると思う」
「お前は、気配りが深いからな」
「気配り過ぎると思うこともある」

大旦那の話は、少し遠回りしている。
ただ、麗は聴き続けるしかない。

大旦那は真面目な顔。
「なるべく早くな、嫁を・・・」
「できれば、恥ずかしゅうない嫁を」

その顔が苦しそうになった。
「そんなことを言える立場やないけれど」
「結果として、兼弘も殺され、由美も殺され」
「麗は苛められ、五月も茜も・・・」

茜が大旦那の手を握った。
「今さら、どうにもなりません」
「今は麗ちゃんの彼女の話や」

茜がやさしい笑顔で、麗の顔をみた。
「今は・・・彼女おるん?」

麗は、困った。
「そう言われましても・・・」

麗の彼女と言われても、それは「九条家の嫁候補」になる。
普通一般の家庭ではない。
何よりも京都の格式やら旧弊を代表する九条家の嫁となれば、その実家の格式も「釣り合い」が取れるものでなくてはならない。

「どこぞの平民の娘やて」
「呆れるわ、九条家もおしまいやな」
「今まで偉い顔して来たんが、笑えるな」
「どこぞに隠しておった子が、これまたどこぞの下民の娘をもらうんか?」
「京に関係ない跡取りと嫁?」
「なら、うちらも、もう関係あらへんな」

少し考えただけで、予想される京都人の文句やら嗤い顔が、ありとあらゆるほど浮かんでくる。

「京都の中心街に生まれ」
「三代以上京都で暮らしていて」
「その先代、先々代とも、立派なお家で、問題一つ起こしたことがなく」
「もちろん、その嫁の両親も、身分と経済力があるのは当然、京の街衆に充分に貢献をして評価されて」
「嫁自身は、全て習うべき作法に通じ、学歴や交友関係で一点の曇りもない人」

麗が「九条家の嫁」として思い浮かべるのは、そのイメージ。
しかし、麗は京都に何度も来たことはあるけれど、京都に住む、そんな「お嬢様」などとは、一人も面識はない。

麗はようやく答えた。
「それは、まだ、おりません」

そして思った。
どんなに好きな人であっても、九条家に嫁としては入れたくない。
すでに恵理と結は、九条家に戻れない、それは問題ない。
しかし、京都の街衆の底意地の悪さ、興味本位に他人を貶めたくて仕方がない京都人の嗤い顔を思うと、「嫁にとっては地獄」でしかないと思うのである。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み