第2話 これぞ我が部の最終兵器(ロマン)!
文字数 1,648文字
自分たちの予算の少なさから文化部の立場が低い可能性に気付き、他の文化部の活動を調査することにした理系トリオ。
まず足を運んだのは校舎の隅にひっそりと存在する倉庫のような教室であった…
しかし中学棟の最上階にある角部屋なんて初めて来たな。
こんな僻地に追いやられている部活動がいるなんて…
僕たちはまだまだ恵まれていたのかもしれない…!
僻地とか倉庫とか2人とも言いすぎじゃないですか…?
俺たちは理科室を使わせてもらっているから部室がちゃんとしているだけですよ
その通りです!!さっきから黙って聞いていれば…
いいですか!?先輩たち理系部活は文化部の中では恵まれている方なんですよ!?
僕たちなんて地味・オタク・何してる部なの?、の3点セットが日常ですからね!?
おまけに部室の場所すら認知されにくいし…
と、ところでこの質問をするのは大変心苦しいんだけど、
社会部くんは日頃どんなことを…?
いや、いいんです気を遣って頂かなくて…
でもそうやって平然としていられるのも今のうちですよ!
理系の先輩たちにも刺さる、最強の兵器がうちにはあるんですから!
昔の武器や鎧兜まであるぜ…
文字通り兵器がゴロゴロしてんな、ここ…
どうです!?これ全部僕たち社会部員が手作りした模型ですよ!?
ちなみに一番の自信作は白鷺城です!
どれも発泡スチロールや段ボールで作っているのか…
なるほど、社会部とは模型部のことだったのだな!
まあ実際資料研究より模型の方がインパクトありますからねー
どうです!?ただの地味な部じゃないでしょう!?
社会部くん...
せっかくだからこの主砲、実際に発射できるようにしてみないか!?
いいですね!僕たちじゃ形を作るところまでしかできませんでしたからね...
是非先輩たちのお力を借りたいところです!
よし!ならば僕たちと業務提携をしよう!文化祭で動く戦艦を披露したら皆我々の部に興味を持ってくれるはずだ!
いいですね!あっ、僕城攻めのシミュレーションとかもやってみたいです!
こちらこそ!こんなロマン溢れる部の存在を今まで知らなかった自分が恥ずかしい!
ほ~、クイズか。オレたちもこういうの作って配るべきかねぇ
わ~、俺、日本史とかあまり自信ないですよ~...
2人はどうです?
...もしかして皆さん、社会科はただの暗記科目だとか、文系の道楽だとか思ってません!?
自分が住んでいる国のことくらい把握して下さい!!
というわけでそのクイズが満点取れるまで、しっかり社会科を勉強してもらいますからね!?
こうして調査のはずが余計な(?)宿題を課されてしまった理系トリオ。
次回!物理部さん、中部地方と中国地方の違いを知る!(そんな回はありません)
文化部さんファイル4
社会部さん:歴研と地理研の合併型のような部活。政治とかも好き。資料研究だけでなく模型作りも主な活動で、城も軍艦も鎧兜も自作する器用な部活動さん。手軽に買えるうえにインパクトがあるので新撰組法被を羽織っているが幕末より戦国の方が好き。
模型の材料費くらいしか部費がかからないので予算は足りているが、「地味、ガチっぽい」などの理由であまり部員が集まらない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)