ピアノ五重奏曲 「ます」 シューベルト

文字数 653文字

<タイトル>

ピアノ五重奏曲 イ長調 D667 「ます」

<作曲者>

フランツ・シューベルト

<解説>

 シューベルトが1819年に作曲したクインテットであり、第四楽章に彼自身の手になる有名な歌曲「ます」のフレーズが使用されていることから、このサブタイトルで呼ばれます。

 全五楽章で構成されており、楽器はピアノのほか、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスとなっております。

 通常のピアノ五重奏曲であれば、ピアノと弦楽四重奏(ヴァイオリン2・ヴィオラ・チェロ)となりますから、ここが大きな相違点ですね。

 シューベルトのキャリアの中では中期あたりの作品に位置づけられ、彼のオリジナリティが大いに発揮された名曲であると言えます。

 若き日は師匠であるサリエリから「ハイドンの模倣」と指摘されていた彼ですが、この辺に来て「ザ・シューベルト」な世界観を形成してきているように感じます。

 有名な第4楽章はもちろん、全五楽章は見事に構成され、ハマると息をつく暇もなく駆け抜けるような感覚を得ます。

 彼の室内楽、特に後期のものは非常にシンフォニックであり、もはや室内楽の領域を飛び越えているような規模を持ちます。

 この「ます」の場合、大曲ですのでくだんの第四楽章だけを聴くのも、もちろんありでしょう。

 おすすめ盤は特に指定いたしませんが、あまりこのナンバーで外れを引いた経験はありません。

 さしあたって音楽アプリや動画サイトなどをあさってみるとよいかもしれません。

 秋は特にも、どっぷりとひたりたくなることうけあいの名作です。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み