第四章 二話 「秘密の共有」

文字数 3,118文字

ある日、突然研究室に現れた顔の右半分に大きな古傷のある男…、ロキと名乗るその軍人の後についていったその日からメイナードの日常は大きく変わった。メイナードは"愛国者達の学級"と呼ばれる様々な人種の子供達が共同生活をしている集団に入れられ、それまでのウィガムに人一倍可愛がられた生活から、非人道的行動や殺人が周囲を囲む生活が彼の新しい日常となった。
"愛国者達の学級"には、彼の他にも六十人近い人数の子供達が所属していたが、ロキは彼ら全員を小さなコンクリート製の兵舎に入れて生活させた。兵舎といっても古い刑務所を流用した建物でコンクリートの壁は一部が崩れ、鉄格子の窓からはネズミが出入りしていた。数平方の狭い部屋の中にはしっかりとしたベッドなどはなく、組み上げた鉄パイプにボロ布を被せたものが一つあるだけで、夜にはそれを巡って、部屋に詰め込まれた八人の子供達の間で血みどろの争いが起きた。唯一、彼らに救いがあったのは、この兵舎が作られていたのがアメリカに経済・軍事援助を受けた南米の某国で、毛布がなくても夜の寒さで凍え死ぬことはないということだけだ。
「さっさと起きろ!ドブネズミども!ゲット・アップ!ゲット・アップ!」
毎日明朝五時に兵舎の全体に鳴り響くような教官の怒声でメイナード達は目を覚まさせられた。起床した直後には毎朝数十キロもの距離を走らされ、それが終わると朝食となるのが施設の日常だったが、その量は子供のカロリー量でも全く足りないほど僅かだった。常に飢えた状態にすることで、飢餓状態に慣れさせるための方策だった。体格の形成のために必要な栄養成分は味覚も飢えも癒やさぬ、痛みだけが伴う点滴注射で済まされた。
朝食の後は訓練、午後は形だけの昼食の後、教育訓練が行われた。世紀末のような生活を強いられる異常なこの施設でも唯一、外界と同じだったのは、教育が銃や爆弾のことだけでなく、一般的な算数や語学についても行われた点だった。英語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、中国語…、様々な言語を彼らは教え込まれたが、一つだけ教えられないものがあった。愛国心と彼らの祖国についてである…。兵士を育てる上で最重要なその二つだけは絶対に教えられることはなかった。その理由は上官の命令だけに従う高性能な、そしてアメリカとの繋がりが悟られない工作員を作る…、それが"愛国者達の学級"の目的であったが故であり、その目的を達成するために、大戦の動乱で戦争孤児となった子供達が世界中から集められ、表向きはアメリカとは何の関係もない南米の施設で訓練を受けていた。まだ正義感や常識の身についていない、洗脳しやすい十代やそれよりさらに低年齢の子供達を訓練することで、ゆくゆくは成長した彼らを、合衆国は同盟関係にある国が政治的に敵対する決断や行動を取ろうとした時に、該当国へと送り込み、破壊工作をさせるのが最終目的だった。経歴や国籍を持たない、記録上はアメリカとは何の関わりもない工作員を使うことで、正規軍による攻撃をかけられない同盟国に対し、第三国によるテロ行為に見せかけた攻撃を仕掛けることで、国際政治において物事を優位に進める…、それが"愛国者達の学級"を作った情報局や統合参謀本部を中心とする組織の最も大きな狙いだった。
そんな大人達の目論見を全く知る由もない組織の子供達は平均的な軍事演習のレベルを超える訓練を日々強制させられる中で、ある者は訓練中の事故で、ある者は衰弱で、ある者は食料や寝床の奪い合いによって死んでいった…。"愛国者達の学級"が作られた一九四七年から僅か二年で、二百五十人もの子供達がコンクリートの塀に包まれた狭い施設の中で死んでいき、生き残ったのは供給されてくる子供達の本の一部だけだったが、その年に新たに"学級"に編入された青年…、エルヴィン・メイナードによって、子供達の組織は姿を変えて行くこととなった…。組織に入って四ヶ月の内に、圧倒的な身体能力と知性、統率力で組織のカースト最下層から少年達のトップに上り詰めたメイナードは自分達を外界から監禁する大人達を絶対的な敵として規定し、子供達全員にとって共通の敵を作ることで、それまでバラバラでお互いに傷つけあっていた少年達を一つに団結させた。大人達がそのことを知らない訳はなく、少年達はメイナードの指揮の下で暴動を二度起こし、何人かの大人の看守達が彼らの狡猾な罠にはまって、命を落としたが、組織を監督するロキは逆にその"成長"に満足し、訓練中止を提言する部下達は全員切り捨てた。そして、彼は少年達を束ねるメイナードと一人だけで会い、他の大人達とは違って、自分だけは信頼できるのだと教えこもうとした。
「俺の顔の傷が気になるか?良いだろう、俺の副官ですら知らん秘密を貴様に教えてやろう…。」
ある夜にメイナードを自身の執務室に呼び出したロキは小さな蝋燭だけが明かりを灯す、薄暗い部屋の中で、自身の顔の右半分を覆う古傷の由来を語った。その話を聞きながら、初めて入った大人の執務室の中が意外にも自分達の住居と変わらず、空調すらない貧相な外観だったのを見て、メイナードは内心で驚いていた。だが、その驚きは単に見たものに対してだけではなく、男の話からもロキが自分達と同じように世間から弾き出されたものだということを知ったが故の驚きだった。ロキは国に異物として切り捨てられた存在だった…、だが、そんな彼が国のために恩を返すことを人生の至高の目的とし、他人にまでそれを強要している…、そんな矛盾がこの世に存在するという事実が青年のメイナードにとっては衝撃的だったのだ。
「どうして、国はお前達をこんなところに閉じ込めて、苦しい訓練をさせているのか知っているか?」
自分自身の過去について語った後、ロキはメイナードに問うた。その答えを知るはずもない、知りたいとも思わないという顔でメイナードが無言のままで男を見つめ返していると、古傷のある顔に不気味な笑みを浮かべたロキは少年達に知られてはならない秘密を静かに語り始めた。
前の大戦終了から四年、既に世界は新たな戦いに突入しており、地球を見えない壁が分断していく中で、その冷たい戦争に勝利するため、アメリカが同盟国の行動を束縛するための手段の一つとして"愛国者達の学級"が作られたこと、最後は使い捨ての捨て駒となるべく、少年達が訓練されていること、そして工作員を育成する"愛国者達の学級"だが、そのそもそもの誕生の起源は孤児を養育するための予算を出し渋ったホワイトハウスが行き場のない孤児のごみ捨て場として組織の立案をしたこと…。
「あいつらは汚いブタどもだ。自分では手を下さずに、お前らに汚れ仕事を押し付けようとしている。」
数時間をかけて全てを語った後、そう吐き捨てたロキは椅子の背もたれに深く腰掛けると、実務机の向こうで直立不動の姿勢を取っているメイナードを見つめ、不敵な笑みを浮かべた。
「だが、私は違う…。お前に真実を教えた…。お前と俺は仲間…、いや同類だ…。自分の生き方に忠実でなければ生きていけない点でな…。」
ロキはメイナードの目を覗き込むようにして、低い声でそう言った。裏切ることは許さない、その時はどちらかの死があるのみ…、そう理解させるための脅しだったが、あくまで表情も、目の色さえも変えない目の前の青年をしばらく睨み続けたロキは突然、顔全体に満面の笑みを浮かべて高笑いを始めた。
「これからは、俺はお前の肉を食い、お前は俺の肉を食って生きていくんだぞ!」
南米の人里離れた山の中で、暗い執務室にロキの奇妙な笑い声だけが静寂に包まれた夜の空気を震わせて響いた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

*ウィリアム・ロバート・カークス


本作の主人公。階級は大尉。米陸軍特殊戦用特殊部隊「ゴースト」のブラボー分隊を率いる。

八年前、ベトナム戦争従軍中、ベトナム共和国ダクラク省のチューチリンで起きた"事件"がトラウマとなり、現在でも戦闘中に襲ってくるフラッシュバックに悩まされている。


ゲネルバでの大使館占拠事件の際には、MC-51SD消音カービンを使用し、サブアームにサプレッサーを装着したH&K P9Sを使用する。


#特徴

黒人

身長は一八〇センチ台前半。

髪の毛はチリ毛だが、短く刈っている上に何らかの帽子などを被っていることが多いため、人前に見せることは少ない。

#イーノック・アルバーン


第七五レンジャー連隊・斥候狙撃班に所属する若きアメリカ兵。階級は登場時は上等兵、「ゴースト」の作戦に参加したことで伍長へと昇進した。


彼の兄で、ベトナム時代のウィリアムの戦友だった故ヴェスパ・アルバーンの代わりに、「ゴースト」へと招集される。


実戦を経験したことはないが、狙撃の技術に関しては、兄譲りの才能を見せる。


#特徴

白人

身長一八〇センチ前半台

短い茶髪 

*クレイグ・マッケンジー

元Navy SEALsの隊員でアールと同じ部隊に所属していたが、参加したカンボジアでのある作戦が原因で精神を病み、カナダに逃亡する。その後、孤児だったレジーナを迎え入れ、イエローナイフの山奥深くで二人で暮らしていたが、ウィリアム達の説得、そして自身の恐怖を克服したいという願いとレジーナの将来のために、「ゴースト」に参加し、再び兵士となる道を選ぶ……。


*特徴

年齢29歳

くせ毛、褐色の肌

出生の記録は不明だが、アメリカ先住民の血を強く引く。

*アール・ハンフリーズ


序章から登場。階級は少尉。「ゴースト」ブラボー分隊の副官として、指揮官のウィリアムを支える。 

その多くが、戸籍上は何らかの理由で死亡・行方不明扱いになり、偽物の戸籍と名前を与えられて生活している「ゴースト」の退院達の中では珍しく、彼の名前は本名であり、戸籍も本来の彼のものである。


ゲネルバ大使館占拠事件では、ウィリアムと同じくMC-51SD消音カービンをメイン装備として使用する他、H&K HK69グレネードランチャーも使用する。


#特徴

白人

身長一九〇センチ

金髪の短髪

*イアン・バトラー


「ゴースト」ブラボー分隊の隊員の一人で階級は先任曹長。戦闘技能では狙撃に優れ、しばしば部隊を支援するスナイパーとしての役割を与えられる。

年齢は四十代後半であり、「ゴースト」の隊員達の中では最年長で、長い間、軍務についていたことは確かだが、正確な軍歴は分隊長のウィリアムでも知らない。


ゲネルバ大使館占拠事件では、降下してくる本隊を支援するため、サプレッサーを装着したレミントンM40A1を使用して、敷地内のゲネルバ革命軍兵士を狙撃する。


#特徴

白人

やや白髪かかり始めた髪の毛

*ジョシュア・ティーガーデン 


「ゴースト」ブラボー分隊の通信手を務める一等軍曹。巻き毛がかった金髪が特徴。周囲の空気を敏感に感じとり、部隊の規律を乱さないようにしている。


各種通信機器の扱いに長け、リーと同様に通信機器に関してはソビエト製のものや旧ドイツ、日本製のものでも扱える。


#特徴

白人

身長一八〇センチ台前半

金髪

*トム・リー・ミンク


「ゴースト」ブラボー分隊の隊員の一人で、階級は一等軍曹。身長一七〇センチと「ゴースト」の中では小柄な体格だが、各種戦闘能力は高く、特に近距離でのナイフ戦闘技能と爆発物の扱いには優れている。特にミサイル、ロケット系の兵器に関しては、特殊訓練の結果、ソビエト製兵器でも使用できる。


気の強い性格から、他の隊員と口論になることもあるが、基本的には仲間思いで優しい性格である。

だが、敵となったものに対しては容赦のない暴力性を発揮する。


同部隊のアーヴィング一等軍曹とはベトナム戦争時から同じ部隊に所属しており、二人の間には特別な絆がある。


#特徴

アジア系アメリカ人

身長一七〇センチ

*アーヴィング・S・アトキンソン 


「ゴースト」ブラボー分隊の隊員の一人で機銃手を務める大柄な黒人兵士。 階級は一等軍曹。


その大柄な体格とは逆に性格は心優しく、穏やかであり、部隊の中でいざこざが起こったときの仲裁も彼がすることが多い。


トム・リー・ミンクとはベトナム戦争時代からの戦友。


#特徴

黒人

身長一九五センチ

*ハワード・レイエス


「ゴースト」ブラボー分隊の隊員で、前衛を務める。階級は曹長。

父親は不明、母親はメキシコからの不法移民でヒスパニック系の血を引く。7歳の時、母親が国境の向こう側へ送還されてからは、移民が集合するスラム街で生活。学校にも通っていなかったが、自発的に本から学んだことで、米国の一般レベルを上回る知能、知識を持ち、スペイン語をはじめとする語学に堪能。


ゲネルバでの作戦時には、部隊の先頭を切って勇敢に突撃したが、後にウィリアムの身代わりとなって死亡する。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み