第4話 STAP細胞が葬られた訳、iPS細胞はロスチャイルドのガン利権説

文字数 3,237文字

理研・笹井氏暗殺によるSTAP細胞つぶしの成功により、早くも新たな保険利権が誕生する模様です。
http://rapt-neo.com/?p=14642

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15081.html


 ということで、日本政府、理研やマスコミがSTAP細胞つぶしに走ったのはこれが原因だったようです。
 笹井さんは暗殺かもね。
 キーマンが不審死した場合は陰謀を疑う案件です。


 ただ、STAP現象はドイツのロスチャイルド利権に取り込まれたので、こういう記事を僕が書いても大丈夫でしょうね。

 これが真実であれば、日本人全員がまんまと騙されたことになりますが、まあ、これも偽情報かもね。

 情報機関を相手にしても、個人の力では勝ち目はないしね。
 ただ、日本でもこのカラクリを見抜けた人がいたことはなかなかだと思います。
 小説やエッセイのネタとしては面白いですね。

 実は僕が今、書いてるエッセイ「洗脳社会<マトリックス>の謎を解く~科学も医学も迷信だった~ 作者 坂崎文明」とがん細胞の謎は密接に関連していきます。

 最終的には「Bスポット療法」もそうですが、生活習慣病を食事と運動療法で解決するという無難な結論に落ち着きますが、結構、面白いエッセイになりそうです。トンでも理論すぎますがね(爆)

-----------------------------------------------------------------
(以下、日経新聞より転載)

日本再生医療学会は15日、iPS細胞などを使う新しい医療の臨床研究で患者に被害が出た場合、研究の実施機関が補償する際の指針を発表した。11月に施行される再生医療安全性確保法は患者への補償を義務づけた。研究の実施機関が事前に加入する保険の整備も進めており、指針の細則を詰めて同時に運用を始める。

指針では、法律に基づいた賠償責任がない場合でも、治療との因果関係が認められれば補償するとした。補償の対象は治療を受けた患者のほか、治療に使う細胞の提供者も含む。

併せて、実施機関が保険料を保険会社に納め、事故が起きた場合に患者に補償金を支払う仕組みも、三井住友海上火災保険が中心になってまとめている。学会員などの専門家が算定法を助言し、保険の料率などを決めやすくする。

(転載ここまで)

ご存じの方も多いと思いますが、三井住友とはいわばロスチャイルドの日本支部。笹井氏暗殺によるSTAP細胞つぶしの成功により、金融ユダヤが早くもこんな儲け話を作ろうと画策しはじめたわけです。

(中略)

念のために言っておきますが、STAP細胞はガン化することはありません。ガン化する危険性がないからこそ、STAP細胞は世界からあれほど大きな注目を集めたのです。ですから、もしSTAP細胞の再現実験が成功したなら、保険会社にこんな儲け話が降って湧いてくることはなかったはずなのです。

これでますます笹井氏の暗殺説は確固たるものとなりました。金融ユダヤ自身がそれを証明してしまったのです。



理研・笹井氏暗殺によるSTAP細胞つぶしの成功により、早くも新たな保険利権が誕生する模様です。
http://rapt-neo.com/?p=14642
-----------------------------------------------------------------

 STAP現象とガン細胞がどうも同じ現象ではないか?という疑いがあるわけです。

 がん細胞はES細胞、iPS細胞、STAP細胞のような多分化能を持つのですが、ガン幹細胞の存在が分かってきていて、これがが同じものではないかという疑いが出てきています。

 このメカニズムが分かれば、ガンの遺伝子治療への道が開かれるわけで、再生医療とガン治療は繋がっていくことになります。

腸内細菌が脳を守る
http://takahashi1030.tumblr.com/post/81099898108/%E8%85%B8%E5%86%85%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B


 腸内細菌が人間の免疫やメンタルヘルスに関わってくる成果も考え合わせれば、細菌、ウイルス、がん細胞は必ずしも人間の敵ではなく、共存していく必要があるのではないかという世界観が出てきます。

 その辺りの話を次回、書いていきます。


----------------------------------------------------------------- 
がんが幹細胞の性質をもったごく少数の細胞を起源としているという仮説は、1860年代にはすでに存在した[9]が、幹細胞の存在自体が永らく証明されなかった。1960年代、ティルとマックロークがマウス骨髄に自己複製能をもった幹細胞がいることを証明し[10]、さらにマウス骨髄移植の実験により、すべての血液細胞が骨髄にあるごく少数の血液幹細胞に由来することを証明したことをきっかけとして、脳や腸、皮膚、乳房などさまざまな臓器で臓器特異的な幹細胞が発見された。正常幹細胞の研究が進むにつれ、正常幹細胞とがん細胞とに多くの類似点があることが判明した。例えば、

自己複製能
多分化能
テロメラーゼ活性
抗アポトーシス経路の活性化
細胞膜の担体輸送の活性化
等である。

臓器特異的な幹細胞ががんの起源かもしれないという説や、幹細胞の成熟障害によりがんが発生するという説[11]が唱えられた。同時にES細胞や正常幹細胞等の発生・発達に関わるシグナル(Notch, Wnt, Shh etc)ががんの発生増大に関与している事も、がん幹細胞説を支持している。


「がん幹細胞」より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E
-----------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。
<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>


「STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる」より
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15081.html
-----------------------------------------------------------------
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み