第97話中西彰子と麗が話をしている研究室に、高橋麻央が入って来た。

文字数 1,524文字

麗は、面白そうな顔で見つめて来る中西彰子に、もう少し説明する必要があると思った。

「石見の国に地方官として赴任していた柿本人麻呂が、大和へ戻る際に石見の国に残してきた現地妻を思って詠んだ一首」
「石見の海には、良い浦もなく、潟もないと他人は言うけれど、そんなことは自分は、どうでもいいこと」
「そして他人から見れば、どうということのない田舎の妻かもしれない」
「しかし、この自分にとっては、愛しくて仕方がない、いつでも寄り添ってくれた妻」
「当時、地方官の現地妻は、ほとんど経済的な理由で、都に帰る男に同行はしない」
「だから、男の都への帰還は、永遠の別離」
「最初に詠んだ石見の海の描写は、まるで映画のオーバーラップのように、愛しくて仕方がない現地妻の姿に重なります」
「都に戻る山道を、苦しみながら歩きながら、気になるのは残した妻のことばかり」
「寂しくは思っていないだろうか、これから、どんな人生を過ごすのだろうか、想いはつのるばかり」
「もう一度、妻と暮らした家の門を見たい、妻の姿を見たいと、嘆く」
「そして、最後の句の、なびけこの山」
「この絶唱のすごさ、激しい爆発は、本当に圧倒されます」
「こんな強い絶唱は、なかなかありません」

麗にしては、珍しく言葉が長く続いた。

中西彰子は、うんうんと頷く。
「まさに正統的な解釈、しかも深い」
「確かに、残してきた妻、残すしかなかった愛しい妻の顔が見たくて、それを見せないでいる山に、なびけと命令するなんて、すごいよね」
「いろんな解釈があるけれど、いいなあ、それ」

麗は、少し反省する。
「すみません、まだ初心者で、研究者を前に、素人の解釈を」

そんな麗に中西彰子は、ますます興味を持ったようだ。
「ねえ、麗君、もっとゆっくりお話したいなあ」
「私のゼミとか、研究会があるから、そこに来ない?」
「私もまだ勉強中の身、是非、来て欲しいなあ」

中西彰子の口から、麗がまさに望んでいた言葉が出た。
麗は、「はい、ありがとうございます、是非」と、頭を下げる。

その後は、様々な万葉歌人の話題となり、麗も知っている限りは、話に応じることが出来た。
そして、スマホのアドレスを教え合っていた時だった。
研究室のドアにノック音。
中西彰子が、ドアを開けると、高橋麻央の姿がある。

麗は、少し焦った。
まさか、高橋麻央が、ここに来るとは想定していない。
それでも、立ち上がって、高橋麻央に頭を下げる。

高橋麻央は、研究室に入って来て、面白そうな顔。
「へえーー・・・麗君、万葉もやるの?」
すると中西彰子。
「うん、なかなか面白い子だね、麻央は知り合い?」
高橋麻央は麗の前にどっかりと座る。
「いや、知り合いも何も、今度一緒に住んでもらって、共同研究をしましょうって」
中西彰子は、目を丸くする。
「え・・・麗君、源氏もわかるの?」
「麻央が認めるって、すごい話だけど」
「でも・・・万葉の解釈の才能もすごいよ」

麗は、「はぁ・・・」と下を向く。
どうにも、年齢が倍近い女性二人には、腰が引ける。

その麗に高橋麻央が質問。
「はい、麗君、源氏物語に引かれた万葉集の歌は?」

麗は、あまりにも突然で、直接的な質問で、考える時間もない。
思いつくままに、
「石走る 垂水の上の さわらびの萌え出づる 春になりにけるかも」
「巻8でしたか、志貴の皇子が春が来た歓びを生き生きと詠うもの」
「それと、源氏物語の早蕨の巻で中の君の歌」
「この春は たれにか見せむ 亡き人の かたみに摘める 峰の早蕨」 」
「ただ、中の君は、父の八の宮と、姉の大君の二人に先立たれ、ひとり淋しく宇治の山荘に残されて、気持ちが晴れない状態で・・・」と懸命に説明。

麗の反応を見た中西彰子は目を丸くし、高橋麻央は満足そうな顔で麗を見つめている。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み