第2章「たかが句読点、されど句読点」

文字数 2,560文字

第2章は、英文法の話になっちゃうので、日本語に翻訳されたものを読んでもなあ……。

学校の授業の「英作文」の役には立つ(すごく立つ)けど、日本語での創作には関係ない……。

例えば、日本語の「テン/読点(、)」と、「マル/句点(。)」にあたるのは、

英語では「コンマ(,)」と「ピリオド(.)」ですが、

コンマとピリオドのあいだに、つまり、テンとマルの中間くらいの感じの記号で、
「セミコロン (;)」というのがあるんですね。

このセミコロンの使いかた、説明されても、日本語で書くのには関係ないですよね!(^^;
でも、テンとマルをどうするか、ということは、日本語でも大問題ですよね。
この章では、それを学べばいいと思います。
例えば、

テンをいっぱい打った名文と、テンをほとんど打っていない名文を比べてみる。

そして、自分の文章にも、テンをたくさん打ってみたり、打たないでみたりしてみる。
とか、とか、
すごく練習になると思います。
私には練習になりました!

なんとル=グウィンさんが同じ練習問題を与えてくださっていたので、ヒツジ大喜び!

「テンやマルをどう打つかなんて考えるのめんどくさいなあ」といつも逃げまわっているそこのあなた。
 こんな課題をやってみませんか?
 ひとりきりで座って、あなたの尊敬する作家さんの本をぱらぱらめくり、どういうふうに句読点が打たれているかじっくり調べてみるのです。

(『ル=グウィンの小説教室』第2章より)

mimura_akira

ちょっとやってみましょう。
 私もまた、富士なんか、あんな俗な山、見たくもないという、高尚な虚無の心を、その老婆に見せてやりたく思って、あなたのお苦しみ、わびしさ、みなよくわかる、と頼まれもせぬのに、共鳴の素振りを見せてあげたく、老婆に甘えかかるように、そっとすり寄って、老婆とおなじ姿勢で、ぼんやり崖の方を、眺めてやった。
 老婆も何かしら、私に安心していたところがあったのだろう、ぼんやりひとこと、
「おや、月見草。」
 そう言って、細い指でもって、路傍の一箇所をゆびさした。さっと、バスは過ぎてゆき、私の目には、いま、ちらとひとめ見た黄金色の月見草の花ひとつ、花弁もあざやかに消えず残った。
 三七七八メートルの富士の山と、立派に相対峙[あいたいじ]し、みじんもゆるがず、なんと言うのか、金剛力草とでも言いたいくらい、けなげにすっくと立っていたあの月見草は、よかった。富士には、月見草がよく似合う。
(太宰治『富嶽百景』より)

mimura_akira

 ある晩私たちは肱[ひじ]かけ窓のところに並んで百日紅[さるすべり]の葉ごしにさす月の光をあびながら歌をうたっていた。そのときなにげなく窓から垂れてる自分の腕をみたところ我ながら見とれるほど美しく、透きとおるように蒼白くみえた。それはお月様のほんの一時のいたずらだったが、もしこれがほんとならば と頼もしいような気がして
「こら、こんなに綺麗にみえる」
といってお恵ちゃんのまえへ腕をだした。
「まあ」
そういいながら恋人は袖をまくって
「あたしだって」

といって見せた。しなやかな腕が蝋石みたいにみえる。二人はそれを不思議がって二の腕から脛[すね]、脛から胸と、ひやひやする夜気に肌をさらしながら時のたつのも忘れて驚嘆をつづけた。

(中勘助『銀の匙』より)

mimura_akira

思いつくままに挙げてみました。


太宰さんを、読んだあとは、自分の文章に、なんだか、やたらに、テンをたくさん、打ちたくなり、


中勘助さんを読んだあとは逆にテンを打たないでどこまで行けるか テンじゃなくてこういうふうに一マスあければよいのだからテンは打たなくていいのじゃないか という気持ちになってきてついこんなふうにできるだけテンを打たないで書いてみようとしてしまうのです。^^

ちなみに、「恋人」って言ってますけど、お恵ちゃんも「私」も小学生です。
ル=グウィンさんの文章教室に戻ります。

「文法は大事だ」というのがこの章の教訓です。

近年、文法教育がおろそかにされているのは嘆かわしいことだ、とル=グウィンさんは言います。
まさに!と思った箇所があったので、引用させてください。

 なんだか私たち、自分の使っている道具(つまり言葉)のことをなんにも知らないのに、なぜか文章が書けることになっているみたいです。何をどうしたらいいのかひとつも教えてもらわずに「自己表現」できることになっている。
 オレンジを切るナイフもなしで、魂からオレンジジュースをしぼり出せと言われているようなものです。

(同書同章)

mimura_akira

たしかに!

アメリカでも「文法の間違いなんか気にしなくていい、固いことは言わない、どんどん書け書け、後で直せばいい」的な空気が支配的であるみたいです。
でもル=グウィンさんは、いいかげんな言葉づかいのために、メールのやりとりなどで誤解が誤解を生んで大炎上することが多いじゃないですか、ということを指摘してくれます。

 黙っていてもわかってもらえる、なんて思いこむのは、子どもっぽいことです。
 一方的な自己表現と、双方向のコミュニケーションを混同するのは、危ないことです。

(同書同章)

mimura_akira

まさに!
というわけで、第2章の練習問題は、「テンとマル抜きで書いてみる」です。

〈練習問題2〉ノンストップで行ってみよう

 300から700字の文章を、句読点なしで書いてみましょう。
(段落などほかの区切りも使っちゃだめ。)

案として:
 一群の人が、大急ぎや大忙し、大混乱におちいっているところを描く。
 例えば革命や、事故現場、はたまた特売セール本日かぎり!の開始直後など。

mimura_akira

書いてから読み直すときのチェックポイント:

・ふだんどおり句読点をつけて書いた文章と、どう違いましたか?
・読んで意味がわかるものが書けましたか?
(中略)


 1週間後にもう一度読んで、句読点をつけ直してみるのも、面白いと思いますよ。

(『ル=グウィンの小説教室』より)

mimura_akira

けっきょく句読点の練習問題だけになっていますけど……
次の章(第三章)での、文章の長さをコントロールする話につながっていくので、ご安心を。

それに文法の練習って、
やっぱりじっさいに何か文章を書いてみて、その文章の「ここが変」という箇所をひとつずつ見つけていくしかないんですよね。
次回は第三章。
文の長さを自在にコントロールできるようになろう、というお話です。
乞うご期待!^^

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)
※これは制限参加コラボです。参加ユーザーが制限されます。作品主が指定した方しか参加できません。参加希望の場合は、作品主の方にご相談ください。

※参加ユーザーの方が書き込むにはログインが必要です。ログイン後にセリフを投稿できます。
※本コラボは完結済みです。

登場人物紹介

ミミュラ


このコラボノベルの管理人。ときどきアマビエに変身する。

アーシュラ・K・ル=グウィンをこよなく慕い、勝手に師と仰いでいる。

ヒツジのくせに眠るのが下手。へんな時間に起きてしまったり寝てしまったりする。

犬派か猫派かでいったら、犬派。(←ヒツジだけにお犬さま方にはつねづねお世話になってます(^^ゞ)

たい焼きは頭から、チョココロネは太いほうから食べる派。

ミニャノ

管理人に「眠り下手仲間」のよしみで誘われ、このコラボに参加することになった紀州犬。と言っても紀州には何のゆかりもなく、出身は相州鎌倉。現在、台湾台北に生息中。

「鳩サブレー」は頭からでも尾からでもなく、袋の状態のまま、指でぶちぶち潰してから食べる派。

日本語と中国語の間をふらふら往き来する人生ボケ担当大臣(自称)。ときどき別形態になるんだって。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色