第十一曲 パ・ド・トロワ、イントラーダ(序奏)(3)

文字数 3,226文字

 聖シュテファン付属高等音楽院は、小さいながら数世紀の伝統を持つ隠れた名門校です。ただし、コンクールに勝ち抜くソリストを育てる学校ではなく、中心は教会音楽家(キルヒェンムジカー)の養成コース。卒業後のおもな進路は各地の教会の音楽長やその補佐です。白い壁に茜色の瓦屋根が印象的な校舎。
 水曜日、午後四時。組曲の第一曲「情景」の練習がもう進んでいて、ハープの代わりに、ティンパニのマクシミリアンがキイボードでアルペジオを入れていました。たしかにハープとティンパニが同時に鳴る箇所はないんだけど、忙しそう。だからここのキイボードを替わってもらえないかなと言われて、嬉しかった、むしろぼくの居場所を作ってくれたんだと思います。弦楽器にもコントラバスのヨーゼフが加わって、厚みが増しました。もちろん、いちばん感激したのは管楽器、とくにオーボエ。白鳥のテーマ、オーボエのソロだったんですね。
「白鳥のテーマっていうけどさ、これ王子がしゃべるところでも鳴るよね」
「微妙にちがうんじゃない?」
「いや同じって考えたほうがよくない? 全体のテーマなんだよ、誰のというより」
「ああ、ライトモティーフ(一対象一主題)的なやつじゃなくてね」
 にぎやか。オーボエの彼だけが、黙ってにこにこと聞いています。留学生がいるとは聞いていたけど、この人だったのか。黒い肌。ぼくらの中にいるととても目立ちます。アフリカの、うちと同じ小さな王国の王子で、でも次男だから好きにさせてもらっている、と笑った笑顔の歯が白くてきれいでした。「好きにさせてもらっている」というのがドイツ語で出てこなかったらしくて、ためらいながら英語で言ったのがまたキュートでした。去年の秋からいると聞いて驚いて、どうしてぼくは知らされてなかったのだろう、非礼を詫びようとしたら、完全におしのびにしておきたいからと言ってストップをかけていたのは彼自身なのだそうです。なんだそれは。帰ったら母上をちょっと責めておこう、彼女が知らなかったはずはないんだから。こっそり教えてくれたってよかったじゃないか。
 名前はデジレ。お国の公用語はフランス語だそうです。
「フランスに留学は考えなかったの?」
「フランス語圏にいるかぎり、『フランス語のお上手なアフリカ人』にしかなれないからね。まったくちがう場所に行ってみたかった」
 そんな事情、考えたこともありませんでした。自分の甘さを恥じました。
 フランス語で話す彼はとても気さくで、そして、意外におしゃべりでした。孤高の貴公子みたいに見えていたのは、たんにドイツ語がまだよく話せないからだったのです。本人も照れていました。ぼくのほうはフランス語が、聞くのはいいけど話すほうはちょっとなので英語で答えると、彼も英語になって話がはずみ、オーロラたちが明らかにうらやましそうにこちらをちら見していて、ああこれはまずいな、参加させてもらって早々みんなから浮いてしまうとあせり、また後でねと言って休憩時間は終わりになったけど、本当はもう少し話したかった。ぼくの、というか、ぼくたちの知らない世界をたくさん知っていそうです。
 いまのところ指揮者は立てていなくて、第一ヴァイオリンのオデットがみんなを引っぱっています。みんなで彼女の合図に合わせているということ。あいかわらず仏頂面ではありますが、はきはきと指示を出していくのはさすがです。おかげで彼女を好きなだけ見ていられるしね。他の男には見せたくない気がしなくもないけど。ホルンのバスティアンとか、きみちょっと見すぎ。
 ワルツのトライアングルは緊張しました。例の三拍子に二拍子がかみあうところ、やっぱり成功率が低くて、隣でマクシミリアンがずっとふるふる笑いをこらえていて、どうしよう、ぼくこれすごいリズム音痴かもしれない。バスティアンも一回、パフォと吹き出してしまって、そんな。終わると同時にみんな爆笑し、そしてなぐさめてくれました。うう。夢に出てきそうです、トライアングル。練習しないと。
 でもこれ楽しいなあ。夏だけで終わってしまうのつまらないな。——どうしてぼくは、先のことばかり考えてしまうんだろう。いまを楽しめばいいんですよね。

 いちおう書いておこうかな、ベンノのこと。いや、べつにいいんだけどね。失礼、ちょっと、笑いが。だからね。ロットバルトのところへ行くときは、ベンノは行き帰りの付き添いだけなんです。その彼が、なんで、このオケの練習のあいだ、ずーっと部屋のすみで待ってるのかなってことですよ。しかもあんなにこにこしちゃって、ね、ベンノ? なるべくファニイのほうを見ないようにしてるのが、かえってバレバレだって。
 そんなわけで、オデットと、ファニイとベンノといっしょに帰ってきたのですが、オデットと並んで歩きたかったのに、彼女は迷子になりそうな子どもが母親にしがみつくみたいにファニイにくっついていて、どうして人前だとあんなに意識しちゃうんだろう。二人のときは、ね……、大胆なのに。本当にオデットとオディール、別人じゃないのかと疑いたくなります。で、ファニイはベンノと楽しそうにしゃべってるし、いや、話しているのはファニイだけなんだけど不思議に盛りあがっていて、なんだろうあれ、ちょっとした奇跡ですよ。
 途中までデジレもいっしょだったので、助かりました。自然とぼくら二人が先を歩き、あとの三人がついてくるようなかたちになりました、彼は歩幅が広いからね。まあ、ぼくもだけど。何を話したのだったか。目を細めて笑うくせがあるんだなと思ったことを覚えています。だからかえって、真顔にもどったときの強いまなざしが、印象的なんだなと。
 別れぎわにデジレが何か言いたそうなので、何?と訊いたら、何でもないと言うので、何でもなくないだろうと。べつにまた今度でもいいけどと。言いました。
 デジレは黙って、スマフォをとり出しました。スマフォ持ってるんだ。いいな。
 長い指で画面をさらさらと流しています。スワイプというのだっけ。
「これ」
 さし出された画像を見て、吹きそうになりました。なにこれ、ぼくじゃないか。いつ撮られたやつだろう。去年の新聞とかだな。
「やめてよ」
「そうじゃないんだ。これも見て」
 一枚めくると、白黒のプロフィール写真が現れました。時代がかったセピア色の。蝶ネクタイをしめて、腕を組んでいます。ちょっとまゆをひそめて、もう、いい?とでも言いたそうな口もと。
 誰。
 ぼくか? こんなの、撮られた記憶はない。
「きみだよ」
「うそだろ」
「うそだ」
 でも本当に一瞬、自分かと思ったのです。合成写真だろうか。
「見たことない?」
「ないよ」
「誰だと思う」
 背筋が、ぞくっとしました。道路沿いの街灯がオレンジ色に輝いて、町も、後ろからついてくるオデットたちも、発光に飛んでしまったような気がしました。
「チャイコフスキーだよ。ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。二十二歳のときの写真だ」
 うそだろ。
「ネットできみの写真を見て、驚いたんだ。チャイコフスキーが生きているって。この顔が、生きて動いているところを、どうしても見たくなってね」デジレはふっと目を細めて微笑みました。「やっと会えた」



★チャイコフスキーさんの肖像写真って、ふつうこれ↓じゃないですか。

デジレが見せてくれたのはこれ↓。

びっくり。でも、よく見ると同じ人だ。あたりまえだけど(笑)。
これ↓は、もうちょっと後の時期のチャイコさんだよね。『白鳥の湖』書いた頃(37歳)? それよりは若いかな。(曲は前にお聞かせした「チャルダーシュ」です。)
https://www.youtube.com/watch?v=dvoTtDv6Ybs

ちなみにぼくはもう少し髪の色が明るいです。金髪というほどではないけど。ドイツ系でも、純粋な金髪は、純粋な黒髪と同じくらい少ないですよ。ぼくらはたいてい、そのあいだのグラデーションのどこかにいます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ジークフリート(愛称シギイ、ペーチャ、ミーメ)   

・この物語の語り手。バイエルン(南ドイツ語圏)地方に位置する小国の王太子。ひとりっ子。
・長身。髪は赤みがかった金茶色(母似)。
・読書魔でハイパー記憶力の持ち主。
・父の死(14歳)以降、公務のため学校には通わず、家庭教師から授業を受けている。

・ピアノが得意。とくに即興と伴奏。

・趣味はバードウォッチング。とくに渓流の小鳥を偏愛。

・自己評価が極端に低く、本人はコミュ障だと思って悩んでいるが、じっさいは聞き上手で愛されキャラ。
・一方的に恋されることが多く、人間関係に対して臆病になっている。
・涙もろい。

オデット(愛称オディール)

 

・伯爵家の出身だが、8歳で母を亡くし、父ディートリヒに連れられて欧州各地を転々として育つ。ひとりっ子。

・黒髪、目は濃いブルー。

・ヴァイオリンの腕前はソリスト級。水泳も得意。
・叔父のテオドール※と仲がよく、彼所有のヴァイオリンの名器を借りて使用している。 ※番外編に登場

・服はほとんどが白か黒の二択。
・親しい人の前ではのびのびとふるまう反面、極端な人見知りで、外では別人のように不愛想。

・夢中になると前後を見失いがち(自覚あり)。

・初恋の相手は愛犬のティート※(ゴールデンレトリバー)だった。 ※番外編に登場

ロットバルト(本名ディートリヒ、愛称ディーディー)


・教会音楽家(キルヒェンムジカー)。音楽全般に天才的な才能。楽器はパイプオルガンとピアノ。指揮、編曲もこなし、歌も歌える(バリトン)。

・紫がかった黒髪と黒目。

・幻の名作『白鳥の湖』の復曲にとり憑かれている。

・伯爵家の当主だったが、妻に先立たれてから弟テオドール※に家督を譲り、欧州各地を気ままに転々として暮らす。音楽教師と調律の仕事で生計を立てている、ように見えるが、じつは経済観念にとぼしく家計はつねに赤字で、弟からの仕送りに頼っている。 ※番外編に登場
・ひとり娘のオデットを溺愛。ジークフリートにも父親的な愛情を抱き、二人の結婚を画策する。

・つねに他人の予想のななめ上を行く言動で周囲を驚かせる。

・女にもてすぎるため過去にいろいろやらかしてきているらしい。

・思わせぶりな発言が多いわりに、本人はストレート(ヘテロ)。とはいえ、性の多様性を当然のこととして受け入れている、いわゆる「アライ」。

ファニイ   


・オデットの友人。音楽高等院(ムジークホッホシューレ)の学生。楽器はチェロ。

・大柄で色白、明るい茶の髪と目。

・服はピンクや花柄が好き。
・弟が一人いる(作中には登場せず)。
・おおらかで愛情深く、安定した性格。こまやかな気配りができる一方で、かばんの中でよく失くし物をする。

ベンノ


・ジークフリートの侍従で友人。

・事故に遭って失語症をわずらい発話ができないが、持ち前の明るく機敏な性格で、仕事も日常生活もふつうにこなしている。

・灰緑色がかった金髪(ドイツ系に多い)。
・姉が一人いる(作中には登場せず)。
・つねにジークフリートに付き添い支えるうち、その間に出会ったファニイにひと目惚れ(したらしい)。

オーロラ   


・オデットの友人。クララの姉。音楽高等院(ムジークホッホシューレ)の学生。楽器はヴィオラ。

・ウェーブのかかった明るい栗色の髪。瞳に金の斑点がある。

・きれいな色が大好きでつい派手な服を選びがち。クラスメートたちから「せっかく美人なのに趣味が残念な子」と思われている。

・性格はおっとりしていて、ジークフリート以上の泣き虫。不器用でおひとよし。

・留学生としてやってきたデジレにひと目惚れ(したらしい)。

クララ    


・オデットの友人。オーロラの妹。音楽高等院(ムジークホッホシューレ)の学生。楽器はヴァイオリン。オデットたちと組んでいるカルテットでは第二ヴァイオリンを担当。

・黒に近い栗色の髪と目。ボーイッシュなショートカット。

・デニムを偏愛。冬でもショートパンツにブーツで、スカートは持っていない。
・姉のオーロラとは正反対の活発な性格。情にもろく、落ちこんでいる人(とくに男)を見ると放っておけない。

デジレ    


・アフリカ大陸に位置する小国の王子。兄が一人、姉が一人、妹が二人いる(作中には登場せず)。

・おしのびでオデットたちの音楽院に留学してきている。

・長身。ジークフリートより背が高い。

・ジークフリートをしのぐ音楽の才能の持ち主。アンサンブルでの担当はオーボエだが、鍵盤楽器も得意。

・美男美女か、または超絶美男美女のどちらかしか出てこないこの物語の中でも、主人公と並ぶ美貌の持ち主。肌は褐色。
・祖国の公用語はフランス語。その他、多言語に長け、ジークフリートと同じレベルで議論できる唯一のクラスメート。
・料理も得意。味付けは濃いめ(スパイスも多め)が好き。
・物欲がないように見えるが、じつはお洒落をしつくした末のミニマリスト。

・洗練された紳士である一方、激しいものを内面に秘めていて、ジークフリートを戸惑わせる。

マリウス


・国立バレエ学校の教師。ソリストの才能に恵まれるも、祖国に戻って子どもたちの指導に専念。とくに弟フリーディの教育に力を注いでいる。
・パリでの修行中に知り合ったピアニストのクローディアと恋愛結婚。まだ新婚で子どもはいない。
・髪と目はどちらもセピア色。

クローディア


・マリウスの妻。バレエの伴奏ピアニスト(コレペティートル)として夫を支える。
・マリウスが帰国する際、いったん別れるが、あきらめきれずに追いかけてきて結ばれる(作中には言及なし)。
・フランス系とドイツ系のハーフ。バイリンガル。
・赤毛でメガネ美人。

フリーディ(本名フリーデマン)


・フルネームはフリーデマン(=自由人)・フォーゲル(=鳥)。名前からして踊るために生まれてきたような少年。
・ダンスに類まれな才能を持つ、百光年に一人の逸材。
・兄マリウスとは十四歳違い。幼い頃、彼に憧れてスタジオに通ううち、自然とダンサーをめざすようになる。
・明るい金髪、灰緑色の目。実兄のマリウスより、血のつながりのないジークフリートに似ている。
・アイデアに富み、つぎつぎと斬新な提案を繰り出しては周囲を驚かせる。
・清浄無垢な風貌を持ちながら、中身はいたってふつうの元気な中二男子。
・現シュトゥットガルトバレエ団のプリンシパルである天才ダンサー、フリーデマン・フォーゲル氏に似てはいますが、別人です。あんな誠実でまじめな貴公子ではありません(笑)。

王妃(本名はそのうち出てきます)


・ジークフリートの母。王太子である息子を摂政として支える。息子を溺愛しているが、全体にも気配りのきく、バランスの取れた賢夫人。

・小柄で色白。赤みがかった金髪(息子と同じ)。中年になったいまも絶世の美女。

・チェロとピアノを少々たしなむ。

・兄と弟が一人ずついる(作中には登場せず)。

・天真爛漫で明るく、ひじょうに安定した性格で、周囲にとって「錨」のような存在。

・その一方、おちゃめで天然。つぎつぎと無邪気な発言を繰り出しては周囲(おもに息子)を驚かせる。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み