皇女サマはお年頃 Ⅰ

文字数 2,742文字

 ――それから六年の月日(つきひ)が流れた。
 
 リディアも十八歳。今では蜂蜜(ハチミツ)色の(つや)やかな長い髪と、紺碧(こんぺき)の瞳を持つ、美しい姫へと成長していた。

 次期皇帝としての執務(しつむ)をこなしつつ、相変わらず幼なじみのデニスから剣の特訓も受けている。彼女の剣の腕は、もはや実戦でも役に立つかというくらい上達していた。

 ――この日は、皇帝イヴァンは隣国に出向いており、城の留守(るす)を預かっていた皇女リディアが、応接の()で客人と向き合っていた。

「――それでですね、皇女殿下(でんか)(わたくし)どもと致しましては、ぜひとも皇帝陛下(へいか)のお力添(ちからぞ)えを(たま)わりたく……」

 客人は、海を(はさ)んだ対岸に位置する、レーセル帝国の庇護(ひご)国・プレナよりの使者で、近頃国民を悩ませている荒くれ者達への対処に帝国の力を借りたい、とのことだった。

 ティーカップを手に、相槌(あいづち)を打ちながら客人の話に耳を(かたむ)けていたリディアは、優雅(ゆうが)仕草(しぐさ)でテーブルにカップを置くと、そろそろと口を開く。

「お話はよく分かりました。ただ、わたしの一存では何とも……。父が戻りましたら、わたしから父にこのことは伝えておきますわ」

「お心遣い感謝致します、皇女殿下。陛下が不在の時に来てしまったので、話を聞いて頂けるかと頭を抱えていたのですよ」

 彼は安堵(あんど)したように、リディアに(こうべ)()れた。そして飲みかけのティーカップをテーブルに置き、客人は長椅子(ながいす)から立ち上がる。

「それでは、私はこれで失礼致します。陛下にもよろしくお伝えくださいませ」

「ええ、必ず伝えます。――お国へは、これからお戻りに?」

 客人を見送ろうと、一人()けの椅子から立ち上がったリディアは、ドレスの長い(すそ)(さば)きながら彼に(たず)ねた。

「いえ、一週間ほどはこのレムルに滞在(たいざい)する予定ですよ。もう宿(やど)も取ってありますし」

 レムルとは、このレーセル帝国の帝都であり、皇帝一族が暮らすレーセル城も、このレムルの(はず)れに建てられている。

「まあ、そうですの? でしたら、父が直接、宿を(たず)ねるかもしれませんわ。宿の名前を(うかが)っても構いませんか?」

 リディアは大臣(だいじん)を呼び、客人が告げる宿の名前を書き取らせた。

 プレナの使者を見送った後、応接の間に残っていたリディアの元に、赤髪(せきはつ)を短く()った一人の長身の若者がやってきた。

 (そで)なしの白い()(えり)チュニックに黒い革の下衣(ズボン)・防具として軽い(よろい)小手(こて)を身につけた彼こそ、十八歳になり、近衛兵として皇女リディアに仕える彼女の幼なじみの一人、デニスその人だ。

「よお、リディア。客人が来てるって女官に聞いたんだけど。もう帰ったのか?」

「デニス……。いいえ、レムルにしばらく滞在するんですって。何でも、お父さまにどうしてもお願いしたいことがあるとかで」

 話の詳細(しょうさい)については、いくら幼なじみの近衛兵(デニス)が相手でも口外(こうがい)はできない。

 だがデニスは、「ふうん?」と鼻を鳴らしただけで、興味を失ったように長椅子にドカッと腰を下ろすと、客人の飲み残しの紅茶に口を付け始めた。

「ちょっとデニス! お行儀悪いわよ」

 ギョッとしたリディアが、(あわ)てて彼を(とが)める。まだ室内に残っていた大臣も、デニスの振る舞いに眉をひそめた。

「だって、もったいないだろ? あっ、菓子も頂くぜ」

 今度は、客人が手もつけなかった焼き菓子の皿に手を伸ばし、美味(おい)しそうにバリボリ頬張(ほおば)り始めたデニスに、再び椅子に座ったリディアは、肘掛(ひじか)けに頬杖(ほおづえ)をついて「呆れた」と(つぶや)く。

「まったく……。給金も、宿舎(しゅくしゃ)の食事も充分足りているはずなんだけど。あなたのその()意地(いじ)の悪さは相変わらずね」

「……?」

 コメカミを押さえるリディアに、デニスは首を傾げた。

「……いいえ、何でもないわ」

 デニスやジョンのように、城に仕える若い兵士達は、城の敷地内に建てられている宿舎で共同生活をしているのだ。有事(ゆうじ)の際に思う存分力を発揮(はっき)してもらえるよう、兵士には毎日、充分な量の食事が提供されているはずである。デニスには、それでは不足なのだろうか?

 思えば彼は、リディアの知る限り幼い頃から食い意地が張っていた。

城での茶会に招いた時も、当時まだ七歳だったデニスは他の子供の分の(それも、自分よりも幼い子の、だ)菓子まで食べたがっていたし。三組の親子連れで湖のほとりまで遠出(とおで)した時だって、当時十一歳で食べ(ざか)りだった彼は、誰よりも弁当を食べたがっていた記憶がある。食欲旺盛(おうせい)なところは、十八歳になる今も健在のようだ。

「相変わらず、といえば……。あなたのそのふてぶてしい態度も相変わらずよね」

「……え?」

 リディアが皮肉(ひにく)ってそう言うと、デニスは焼き菓子をつまむ手をピタリと止め、彼女に向けて(ほう)けたような表情(かお)をした。

「『え?』じゃないでしょう? 一人前の兵士になったら、態度を改めるって約束したじゃない! なのに、一向に改める気がないんだもの」

「あれ? オレ、そんなこと言ったっけ?」

 苛立(いらだ)ちながらリディアが言っても、デニスはすっとぼけるだけ。

「言いました! 『オレを信じろ』とも言ったわ。――もう六年も前のことだから、忘れてるかもしれないけど」

 リディアは(うれ)うように、目を()せた。睫毛(まつげ)が長い分、余計美しさが増す表情だ。

 ここレーセル帝国では、十八歳でもう一人前の大人として認められる。飲酒が解禁されるというだけでなく、仕事や結婚の面でも、親の承諾(しょうだく)が必要なくなるのである。

 したがって、デニスももう一人前……のはずなのだが。彼のリディアに対する態度は、六年前からほとんど変わっていない。

 変わったことといえば、呼び方が「お前」から「リディア」に変わったことくらいだろうか。

「なに? リディアはオレに、『姫様』って敬ってほしいのか?」

「そっ……、そんなんじゃないけどっ! せめて、そのふてぶてしい態度は何とかして。今のわたしは、あなたの(あるじ)なんだから」

(……正直、デニスが昔のままわたしに接してくれているのは、幼なじみとしては嬉しい限りなんだけど。皇女、という立場を考えると、ね……)

 慌てて言い(わけ)するリディアの胸中(きょうちゅう)は、複雑だった。幼なじみとしても、大国の姫としても、様々(さまざま)な感情が渦巻(うずま)いていたのだ。

 そんな彼女の心中(しんちゅう)を察してか、デニスは短髪の頭をボリボリ()きながら、「参った」という顔で答える。

「んー、分かった。考えとくよ。ただ,この言葉(づか)いだけは直らないかもしれないけど。……それでもいいか?」

 きっと、これが彼の考えた,精一杯の忠誠心なのだろう。リディアはそう思って、明るい表情で頷いた。

「ええ、それでいいわ」

 ジョンが自分に敬語を使うようになってから、彼女はずっと淋しいという感情を(いだ)いてきたのだ。けれど、デニスは今まで通りに自分と話してくれるらしいと分かって、少しホッとした。

 彼にまで壁を作られたら、リディアは孤独(こどく)感に(さいな)まれるかもしれない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

リディア・エルヴァート 18歳


エルヴァート王朝レーセル帝国の第一皇女。父である皇帝・イヴァン・エルヴァートの一人娘であるため、皇位継承第一位の「皇太子」である。

5歳の頃に母親の皇后マリアンと、母の胎内にいた弟を亡くした悲しい過去を持つ。

エルヴァート一族(皇族)の証である蜂蜜色の長い髪と、美しい紺碧色の瞳が特徴。その美貌に似合わず剣の腕前は確かで、頭脳も明晰。次期皇帝としての器は十分で、国民からの信頼も厚い。

帝国兵であるデニス、ジョンの二人とは5歳の時からの幼なじみ。デニスはリディアの剣の師匠であり、彼女の想い人でもある。

デニス・ローレア 18歳


レーセル帝国の兵士で、リディアを護る近衛兵。父親で同じく帝国兵のガルシアはレーセル人だが、母親が隣国・スラバット王国の出身のため、混血(ハーフ)。

褐色の肌と赤の短髪、茶色の瞳が特徴で、リディアからは「異国風(エキゾチック)な風貌」と言われる。

長身でガッシリした体格で、剣の腕も一流。12歳の時にリディアから懇願され、彼女に剣術や体術を教えた。

ただ、「風流」とは程遠く、無作法である。リディアに恋心を抱いているが、幼なじみでもあるため彼女に敬意を払わずふてぶてしい態度を取っている。

ジョン・バイラル 18歳


レーセル帝国の兵士で、「帝国一の大剣使い」と名高い屈強な戦士。両親ともにレーセル人で、代々エルヴァート家に使える軍人の家柄の生まれ。ちなみに父ステファンも帝国兵で、イヴァン皇帝、デニスの父ガルシアとは友人同士である。

流れるような金髪(ブロンド)と切れ長のブルーの瞳、デニス以上に大柄な体格が特徴。その鍛え抜かれた筋力で、自分の身長以上の長さ・重量がある大剣を使いこなす。

デニスと同じくリディアの幼なじみで、彼もまた皇女に恋心を抱いているが、デニスとは違ってリディアにキチンと敬意を払い、一歩下がって彼女を見守っている。

城の皇女付きメイドに、ジョンの幼なじみのエマ・セランがいる。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み