愛妻家な武将 -5月30日-

文字数 607文字

 戦国武将に「愛妻家」要素が必要かって?
 たぶん必要無いですね。

 けれど、ロマンスもの好きとしては、「この武将実は愛妻家だった」なんて話を聞くと、その武将の株は私の中でもう爆上がりします(笑)

 そして、愛妻家な戦国武将といったら、なんといっても我らが「蒲生(がもう)氏郷(うじさと)」でしょう。

 蒲生氏郷は、織田信長の寵臣で、勇猛な武将として知られる一方、和歌や茶道に理解のある文化人、そしてキリシタン大名としても有名です。
 現在の会津の基礎は彼によるものと言っても過言ではなく、近江から様々な職人を呼び寄せて、産業を根付かせたり、また城下の区画整備や民衆の生活の安定などにも力を入れました。
 名城・鶴ヶ城の基礎を作ったのも氏郷です。

 そんな文武両道な氏郷は、信長の娘・冬姫と結婚しています。
 側室は置かず、愛妻家で夫婦仲も良かったと伝えられています。
 高スペックで、妻も大切にしているなんて、完璧すぎ!

 しかし、氏郷は40才でこの世を去り、子供達も早世したため、蒲生家は無嗣断絶となってしまいました。

 実に残念です。
 やはり家の発展の為には、家康作戦が利口…… 。
 
 
 でもやっぱり私は、愛妻家な武将に心惹かれてしまうなぁ。
 明智光秀や黒田官兵衛の一途な感じも良いし、ザ猛将って感じの島津義弘が愛妻家と聞くとギャップ萌え(笑)
 そうそう、細川忠興の仄暗い執着愛もたまらな……
 はっ、すみません。
 止まらなくなるので今日はこの辺で〜。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

あづき


歴史とロマンスと甘味を好む小さな生き物です。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み