第27話

文字数 2,933文字


源三郎江戸日記(弟三部)27

碓氷峠が難所じあがそこの前か越した所までじあな、ここからは役10里と言うところじあ、甲府藩柳沢家の領地じあが、代官が統治している場所じあと言うと進んでいったのです、比較的、
小さな宿場ばかりなので、悪人はいないようです、昼過ぎに安中の坂元宿につき昼飯を茶店でとることにして、馬を降りて茶とだんごを頼み握り飯を食べたのです、荒天だと通行差し止め、
になるのですが、

幸い天気は良いので峠を越す事にしたのです、店の傍に子供が馬を引いて待っており、旅行く人に馬にのらんかねと声をかけていますが、誰も乗る気配はありません、中々いないようじあ、
なと声をかけると、女子供ずれなら乗ってくれるだが、今日はおらんようだと言うので、よしわしが乗ってやろうと言うと、お侍さんは馬を連れているだがねと言うので、休ませる為に、
歩いて行こうと思うたのじあと言うと、

そうかねほならお願えしますだ、お礼にこの裏に藁が置いてあるだ、みんなの馬にも食べさせてやるといいだと言うので、みんなが裏手に行き馬に餌と水をやると、馬子がみんなの飼葉、
桶に大根の葉っぱを入れて、馬が喜ぶだと言うと、馬が食べてヒヒヒ~ンと鳴いて喜んで食べたのです、ほう、中々の馬方だなと言うとにんじんより大根の葉っぱが美味いんだよと言っ、
たのです、

お前のお父っさんお母さんはと聞くと、父上は5年前になくなり、母上が峠で茶店やっていますと言うので、お前は侍の子かと聞くと、ハイ、父上は木曽上松の藩士でしたが5年前ゆえあ、
ってお家をはなれ、江戸に行く途中にこの下の沢に水汲みにいき、足に怪我をしてそこからばい菌が入りなくなったそうです、わたしが3才の時でした、それで母上はこの宿場に留まり、
峠で茶店を開いたそうですと言うので、

百姓言葉も中々のもんじあと言うと、母上が侍言葉は出来るだけつこうてはならぬ、百姓衆と仲良く付き合う為じあと言われていますので、普通は百姓言葉をつこうていますと言うので、
峠の茶には何か美味いものはあるのかと聞くと、後ろの山から湧き水がでます、これで蕎麦を打つと美味しいのです、食べてみてくださいと言うので、そうか、それでは頂こうと言うと、
ハイ、おかあさんが喜びますだと笑ったのです、

それではお玉馬に乗ってあげなさい、馬は引いて登ろうというと、ハイと言ってお玉が乗ると、太郎いくぞとはみを取るとゆっくりと、峠を登っていったのです、そなたの名前はと聞く、
と、坂田新之助と言いますと言うので、良い名前じあ、ところで、剣は少しは習ろうているのかと聞くと、母より小太刀を習ろうていますと言ったのです、登って行くと左側の遠くに、
高い山々があります、

新之助が右前方のあの山は、浅間山で左後方が妙義山です、峠を下ると軽井沢の台地が広がっています、ここは冬になると雪が積もりますが、人の行き来はできますと、説明したのです、
新緑の良い季節じあのうと言うと、山菜は沢山取れますよ、そうだ、今日は峠に泊まってください、皆が泊まれる部屋もありますと言うので、そうじあな、麓で泊まる予定であったので、
そうするかと言うと、

新之助が喜んだのです、山形何人かつれて戻り庄屋の処に行って、米俵4表を求めてまいれと言うと、ハイと言うと5人は引き返して行ったのです、まだ登り口なので待っていると、米俵、
を馬につんで戻って来たので、行くぞと言うとゆっくりと歩いて登っていったのです、源三郎は時々足をとめて、草を摘んでは籠にいれて登っていったのです、何をしてなさるだ、その、
草は食べれんですよと言うので、

これは薬草でこれを干して擦り潰して粉にして煎じてのむのじあよ言うと、お侍さんは医師なのですかと聞くので、そうではないが、知っていれば医師の代わりが出来るのじあよと言っ、
たのです、大分とれたぞ、腹痛、熱さまし、下痢止め、胃薬、便秘薬、傷薬じあどこにでもあるのじあよと言ったのです、2時で茶店につくと、大きな萱葺の家です、これは旅籠に匹敵、
するなと言うと、

泊まる方もいなさるだと言ったのです、新之助が母上お客さんを連れて着ましたというと、ようおいでなされましてと挨拶するので、今晩此処に泊めてもろうがと言うと、ハイ、何も、
ありませぬがと言うので、中々りっばな家じあのうと言うと、まずはお足をと言って、すすぎを出したので足を洗うと、こちらへと二階に案内したので部屋に入ると、女将が障子を、
開けると、

下の方には谷川が流れており、中々の眺めです、最初は茶店だけだったのですが、峠を越せずに困っている人から宿を頼まれまして、ここからはどちらでも2時はかかります、夜道は、
危ないので、旅籠もやる事にして、下の宿場の肩とお百姓衆にたのんで増築してもらったのですと言うので、中々の眺めじあ、水は確保できるのかと聞くと、裏から湧き水が出てい、
ますので、

汲みあげる必要はありませぬ、畑も作っていますので野菜も取れますよ、新之助が下の小川で岩魚や小海老を取って来てくれます、山菜も沢山取れますし、猟師が時々雉や山クジラを、
売りにきますと言うので、新之助からご主人の事をききました、気の毒でござったなと言うと、天命では仕方ありませぬ、食うのには困りませぬのでここに留まったのです、お茶が、
入りましたと言うので、

お茶を飲むと、うん、美味い茶じあなと言うと、ハイ、湧き水がとても美味しい水なのでこれで料理するととても美味しいのですと言ったのです、山形が米は台所に置きましたという、
ので、女将これは泊まり賃じあと言うと、あんなに沢山ですかと言うので、馬賃も入っておる、遠慮しなくて良いぞと言うと、施しは困りますと言うので、施しではないそなたに頼み、
があるのじあと言って、

わしは諸国巡察視の村上源三郎と言うものじあ、わしの役目は悪人の掃除だけではなく、街道筋の領民の暮らしを良くするのも役目なのじあ、特にこのような山間では医師はいないの、
であろう、そこで、読み書きの出来るものに、医術の指南をして近隣の人を助けて欲しいのじあよと言うと、そのような事がわたしに出来るのでしょうかと言うので、ここにそれが出、
来る本があると渡すと、

これは薬草の摘み方、煎じ方、効能の本ですか、絵図入りですね、ああこれもこれもこの辺には沢山あります、わしもすこし摘んでまいったと渡すと、これを干して、根をすり潰すの、
ですねと言うので、すり潰す道具は高崎に行けば売つている、行くついでに誰かに買うて来てもらば良い、その後には怪我をした時の南蛮の外科手術の方法が書いてある、激痛をとも、
なうので、

薬草の眠り薬を嗅がして、寝ている間に行えば苦痛はない、その眠り薬の調合に子供、大人の料とやり方が詳しく乗っておる、医師も欲しい本なのじあよ、これをそなたにやって欲し、
くて立ち寄つたのじあ、おそらく、そなたの御主人は怪我した傷口からばい菌が入り、それが体中に回ったのであろう、傷口は谷川の綺麗な水で洗うだけではダメなのじあよ、その水、
の中にもばい菌はいるのじあ、

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み