第7話 あるランキング

文字数 8,228文字

『待つわ』は、あみんの楽曲。デビューシングルながら、1982年のオリコン年間売上1位となるヒットを記録した。週間チャートでは6週(8月30日 - 10月4日付)にわたり1位を獲得しており、累計売上は120万枚を超える。

あみんは、岡村孝子と加藤晴子の2人による女性歌手グループ。ローマ字表記は「Aming」。

活動期間 1982年 - 1983年 2007年 -

1980年代前半にシングル4枚とオリジナルアルバム2枚をリリースののち活動休止、2007年に活動を再開した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%BF%E3%82%93

あみんは当時、現役の女子大生の岡村孝子・加藤晴子のデュオであった。第23回ヤマハポピュラーソングコンテストにおいて「待つわ」でグランプリを獲得、その後同曲がファースト・シングルとして採用され、デビューした。

1982年暮れの『第33回NHK紅白歌合戦』に「待つわ」で出演した。デビューからわずか5ヶ月ほどでの選出となった。

しかし、加藤が活動を辞める意思を示した。学業に専念したい、というのに加えて「芸能界は私のいる場所ではない」が動機だった。

あみんの活動休止後(1983年)、岡村は「待つわ」をソロで歌ったことはない。解散後、相手を変えて、あみんとしての活動を続行する話があったものの、加藤以外の人物と組むことは全く考えていなかったという。 

2002年の歌手デビュー20周年記念コンサート・ツアーでは、最終日9月6日・渋谷公会堂公演に加藤がスペシャル・ゲストとして登場し、およそ20年ぶりに生で「待つわ」を披露した。

岡村が加藤を誘ったことがきっかけとなり、2007年には活動が再開された。復活第1弾シングルとして「待つわ」のリメイクを含む「ひまわり/待つわ'07」(2007年)を、7月25日には25年ぶりにして2作目のオリジナルアルバム『In the prime』をリリース。同年、『第58回NHK紅白歌合戦』にも「待つわ」のリメイクで出場した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E3%81%A4%E3%82%8F

「夢をあきらめないで」は、岡村孝子の通算5枚目のシングル。1987年2月4日発売。

作詞・作曲 岡村孝子

チャート最高順位 50位(オリコン)

「夢をあきらめないで」は、1982年に "あみん" として「待つわ」で歌手デビューを果たしたのち、1985年よりソロ歌手に転向した岡村にとって、代表曲のひとつである。

岡村は「ただの失恋ソングのつもりで作りました」とインタビューで語っているが、流行り廃りのない言葉で綴られている歌詞は、岡村本人の意図する解釈を超え、スタンダード・ナンバーへと成長した。岡村は「この曲を『応援歌』として捉えられることは、自分の意図とは違う方向へ一人歩きした感じがした時もありましたが、現在でもこの曲を愛してくれていることは凄く嬉しいです。現在ステージで歌うときは、皆さんへの応援歌としての気持ちで歌っているんです。」と16年後に語っている。

テレビなどで使われることも多く、フジテレビ系情報番組『タイム3』のエンディングテーマや、武蔵高等予備校・東北電力のコマーシャルソングに使用されたほか、朝日放送・テレビ朝日共同制作の『熱闘甲子園』で使用されたりもした。

朝日放送の高校野球中継における高校球児たちに対しての「好きな曲アンケート」では、本楽曲が第1位に選ばれた。このように応援歌的な人気があるほか、音楽の教科書に掲載されたこともあり、卒業シーズンの定番曲である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7

岡村孝子さんの父親は、ホテル経営をしていたが経営に失敗し、岡村孝子さんは連帯保証人であったため借金を背負うことに。その金額15億円。

気が遠くなる金額だが2007年に完済している。

1981年に加藤晴子さんと音楽デュオ「あみん」を結成し、1982年のデビュー曲「待つわ」がミリオンヒットを記録した岡村孝子さん。2019年4月には急性白血病を公表し、7月には臍帯血移植の手術を受け、9月には退院とともに「移植後完全寛解」の状態であることを発表しました。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2207/22/news139.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

すごい動画見つけた、と思ったら、静止画で音源は当時のものではない。当時ビデオはまだまだ発売されていなかった。それでもすごいです。姉が五木ひろしさんを好きで、毎週観ていた。デビューするとコンサートに引っ張っていかれた。チケット買うのに、夜中の新宿コマ劇場の前に並んだ……
全日本歌謡選手権』は、1970年1月5日から1976年12月25日まで日本テレビ系列局で放送されていた歌謡番組である。

審査員 淡谷のり子 船村徹 平尾昌晃 鈴木淳 山口洋子 浜口庫之助 橋本淳他

主な出身者(再デビュー順)

大橋恵子

五木ひろし

天童よしみ 八代亜紀 中条きよし

中真理子 - 『スター誕生!』第9回決戦大会に出場したが、合格ならず。本番組には1週落ちしたものの、再挑戦の機会を与えられて10週連続で勝ち抜き、グランドチャンピオンを達成した。

有砂しのぶ

竜エルザ- 沖縄海洋博会場での公開収録時に初挑戦して1週勝ち抜き。その後も順当に勝ち進み、グランドチャンピオンを達成した。

ロマン・タム - 香港出身歌手。10週連続で勝ち抜き、グランドチャンピオンを達成した(1975年)。

真木ひでと - グループ・サウンズのオックスに所属していた野口ヒデトで、演歌歌手に転向するために出場。で五木ひろしの「よこはま・たそがれ」を歌い、合計点73点で合格となり、グランドチャンピオンを達成した。

山本譲ニ 日高隼人

その他の出場者南こうせつとかぐや(第一期メンバー)も出場したが、4週目の挑戦で途中棄権した。

かつての天才少女歌手青山ミチも出場して10週連続で勝ち抜いたが、プロ復帰はならなかった。

カントリー・ヨーデル歌手として著名なウイリー沖山、琉球民謡歌手の大工哲弘、女流落語家の林家パー子、喜劇俳優の芦屋小雁も出場したことがある。

石野真子が出場し、3週まで勝ち抜いた。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/全日本歌謡選手権

五木ひろし:灯台下暗し… 親族でも信用してはいけない。

五木が抱えていた借金の総額は、推定で20億円ほどだと言われている。その原因は、彼自身ではなく、事務所の経営をまかせていた親族の放漫経営にあったそうで、彼らによる多額の使い込みもあったという。 しかし、すぐさま経営スタッフを入れ替え、精力的に活動を続けた五木。全国で愛されるがゆえのカラオケの印税収入などを駆使し、無事完済したそうだ。  ――巨額が行き来する芸能界ゆえ、足をすくわれ多額の負債を抱え込むことも多いようだ。だが、そこでくじけず返り咲いた彼らの知恵と根性、精神力はまさに賞賛ものと言えるだろう。

https://nikkan-spa.jp/1576501/2

旅人よ

作詞︰岩谷時子 作曲:弾厚作
リリース:1966年10月
演奏:加山雄三とザ・ランチャーズ

 加山雄三(弾暑作)の曲づくりは、メロディが先でそれに合わせて詞をつけるという作り方。加山の曲の良さは岩谷時子の洗練された歌詞によるところが大きいと思っているのだが、特にこの曲は言葉から先に作ったのではと疑うほど、格調高い詞と曲が溶け合っている。

「旅人よ」は基本的にコーラス前提で作られている曲。「たどる瞳輝く~」の部分のハモリ、「サビの「やがて冬が冷たい(冷たい)、雪を(雪を)~」部分の輪唱的なハモリがとても気持ち良いし、「裏メロ」がわかりやすく、追いかけやすいので、歌うと大変心地よい。

この曲には独自の完結した世界を持っており、自分の中ではほぼ同時代のビートルズや日本のフォークミュージック、その後のどんな曲にも代え難い。

同じようなテーマの曲では、フォー・セインツ、岸洋子の「希望」、ブロードサイド・フォーの「若者たち」などもあり、どれも良い曲だが、ハーモニーの素晴らしさ、コーラスとメロディ、言葉の完璧な一体感では及ばない。

荒野や草原を行く旅人のイメージでは谷村新司「昴」と共通するところがあるが、「旅人よ」が「厳しい道だが前途がある若者の旅」であるのに対して、昴は「永遠とか死の旅」のイメージだ。聴き比べるとこの曲の若々しさ、みずみずしさが際立つ気がする。

https://keepr.hatenablog.com/entry/2021/11/23/170552

加山雄三さんは親族が営むホテルが倒産して、保証人として借金を抱えたり、新潟・湯沢にスキー場「加山キャプテンコースト」を開業しましたが、こちらも大赤字で数十億の借金を抱えることに。

しかし、借金だらけになってもポジティブシンキングの加山さんは、借金完済のために、講演会やディナーショーの出演、パチンコのイメージキャラクター、趣味である絵画の個展や販売会、ミュージアム経営など、いろいろな仕事をしました。

「永遠の若大将」として有名ですが、何が何でも乗り越えるという信念がかっこいいです。

https://black-pro.jp/geinoujin-shakkin/#geinoujinshakkinEgawa

藤田まことは1973年、必殺仕置人に出演し、俳優としてブレイクした。

その一方で、レストラン業など夫人が手掛けていた事業がバブル崩壊を境に不調に陥り、30億円ともいわれていた負債を背負うことになった。


母が負債を背負った時、父は「任せた俺にも責任がある」と言い切って、母を責めることは一切無かったです。

中には、母に自己破産を勧めた方もいました。

でも父は「破産をすれば家内の人権が著しく制限されてしまう。それでは家内がかわいそうだ」と言って・・・。

当時、父は60歳でしたが「俺がみんなを守るから心配するな。俺についてこい」と言ってくれました。 


ほとんど休みも無く働き、藤田は見事に負債を全額返済をした。

その反動からか、2008年4月に検査の結果、食道がんがみつかる。

2008年5月25日に手術をし、08年10月に必殺仕事人で仕事復帰を果たしました。 

しかし2009年11月、慢性閉塞性肺疾患のため、出演を予定していたドラマ・JIN-仁-を降板、2010年3月撮影予定の必殺仕事人2010での復帰を目指して療養生活をしてたが、2010年2月16日に倒れ、17日に帰らぬ人となった。

https://anaenta.com/fujitamakoto/

団塊の世代であり、特にザ・ビートルズの影響を強く受けている。最初にプロデビューを飾ったキャロルは、初期ビートルズを模範としたロックンロールをベースにしたもので高い人気を誇った。
若い頃の動画が全然ない。

かねてからオーストラリアのゴールドコーストに強く惹かれていた矢沢さんは、そこにスタジオを作れないかと考えました。

この事業を信頼していた2人の部下に任せていたのですが、この2人が実際に行っていたことは別のビジネスで、矢沢さんは詐欺・横領などによって35億円もの借金を背負いました。

しかしそこは熱狂的なファンを多く抱え、コンサートはいつも満席の矢沢氏。

コンサートやCM、テレビや映画出演など精力的に活動をし、35億円の借金を数年で完済してしまいました。

https://black-pro.jp/geinoujin-shakkin/#geinoujinshakkinEgawa

桑田佳祐による「すべての歌に懺悔しな!!騒動」

1994年に桑田が発表した楽曲「すべての歌に懺悔しな!!」の歌詞を巡り、マスコミによって長渕剛と共に桑田に揶揄された当事者とされた。この際、激怒した長渕とは対照的に「お互いクリエイター。全然、気にしていないよ。それより桑田君の方は大丈夫か?」と逆に桑田を気遣う発言をしたとされている。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E6%B2%A2%E6%B0%B8%E5%90%89

すべての歌に懺悔しな!! (4:20)

(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:桑田佳祐 & 小倉博和)

ゆうべもゆうべ脳ミソ垂らして

女に媚びを売る

街中みんなのお笑い草だぜ

バカヤロ様がいる

歌が得意な猿なのに

高級外車がお出迎え

スーパー・スターになれたのは

世渡り上手と金まかせ

さだまさしさんの楽曲国民投票というのがあった。5位 まほろば、14位 檸檬、21位 飛梅。

私は初期のアルバムしか知らないが、3位 飛梅、2位 まほろば、1位 断然、檸檬です。

まずは菅原道真さんについておさらい。藤原時平の讒言により大宰府へ左遷されることになった道真さん。出発前に日頃から愛でてきた庭木と別れを惜しんだんじゃが、その時に詠んだのが有名なこの歌じゃ。


東風吹かば

にほひをこせよ 梅花

主なしとて 春を忘るな

東風が吹いたら芳しい花を咲かせておくれ、梅の木よ。主人が都にいなくても、春を忘れてはならないよ。


その後、道真さんを慕う庭木たちのうち、桜は悲しみのあまり朽ちてしまう。じゃが、松と梅は道真さんの後を追って空を飛んだ! ところが松は途中の摂津国(「飛松岡」)で力尽きて、そこに根を下ろす。いっぽう梅は、道真さんが暮らす大宰府まで辿り着いた。これが飛梅伝説じゃ。

https://takatokihojo.hatenablog.com/entry/20190603/1559487600

「まほろば」は、さだまさし作詞作曲の楽曲、1979年4月発表のアルバム「夢供養」に収録されている。

歌の舞台は奈良の春日野である。

『万葉集』の磐姫皇后の作歌

在管裳 君乎者将待 打靡 吾黒髪尓 霜乃置萬代日(巻2-87)

ありつつも君をば待たむ打ち靡くわが黒髪に霜の置くまでに

(大意)このままずっと君を待ちましょう 垂らしたままの私の黒髪に霜が置くまでも

を、モチーフに奈良・春日野の風景と男女の心のすれ違いを描いている。現在でもさだは頻繁にコンサートで採り上げており、アルバム発表直後「日本ならではの美、それも古式ゆかしい美をなんとか曲に凝縮できないものかと、この作品以前にも何度もトライをしてきているのだが、初めて『不完全感』の無い曲が出来たと思えた」と語っていた。さだが師と仰いでいた詩人でもある宮崎康平が、この曲を賞賛し「自分を超えた」と言ったが、同時に「聴き手がついてこなくなるからこれ以上難しい曲は書くな」と忠告している。

https://blog.goo.ne.jp/y54akio/e/83b3b6e73c03e9f6917b24918796ab7c

「檸檬」(れもん)は、シンガーソングライターさだまさしが1978年3月25日にリリースしたアルバム『私花集』の収録曲であり、8月10日にリリースしたシングル盤でもある。

シンガーソングライターのさだまさしさんは、自身が主演・音楽・監督を務めたドキュメンタリー映画「長江」(1981年公開)の制作で推定35億円の借金を背負うことになりました。

映画はヒットしたけど…

しかし現地中国での撮影が難航し、当初の予定より大規模な撮影になったこと、スケジュールの超過、人件費を始めとする制作費の増大などで、受けた融資額と金利を含め、約35億円もの借金を背負うことになります。

借金返済がモチベーションに。後にさださんは「借金を返すためにも歌手をやめるわけにはいかない」との思いから、歌手活動を40年もやってこれた理由の1つに負債があったと語っています。

借金の完済には30年かかったとのことです。

https://black-pro.jp/geinoujin-shakkin/#geinoujinshakkinEgawa

惜別の歌(昭和36年) (1961年)

作詞:島崎藤村 作曲:藤江栄輔 歌:小林旭

 

 この歌には一つの歴史がある。昭和20年3月、応召された中央の学生の見送りの際、同じ工場で働いていた東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の生徒たちから、島崎藤村の処女詩集「若菜集」の中にある「高楼」の抄編が送られた。それには「惜別の唄」と題されており、その詩に当時予科1年生であった藤江英輔が曲をつけた。その後その工場では、応召学徒を送り出す際に、今生の別れを惜しんでこの歌が歌われるようになったという。


1.遠き別れに 耐えかねて

  この高殿に 登るかな

  悲しむなかれ 我が友よ

  旅の衣を ととのえよ


2.別れと言えば 昔より

  この人の世の 常なるを

  流るる水を 眺むれば

  夢はずかしき 涙かな


3.君がさやけき 目の色も

  君くれないの くちびるも

  君がみどりの 黒髪も

  またいつか見ん この別れ


4.君がやさしき なぐさめも

  君が楽しき 歌声も

  君が心の 琴の音も

  またいつか聞かん この別れ

中央大学校歌版

4.君の行くべき山川は

  落つる涙にみえわかず

  袖の時雨の冬の日に

  君に送らん花もがな

http://www.sokai-club.net/contents/anotoki_anouta/anotoki_anouata_21.htm

かつては日活の看板俳優として、マイトガイの愛称で知られ、かの故・石原裕次郎氏と並ぶ大スターとして活躍。昭和歌謡界の女王、故・美空ひばりさんとの結婚と離婚。そして「アキラ節」と称される独特な味わいの歌唱スタイルで披露される『昔の名前で出ています』、『北帰行』、『熱き心に』といったヒット曲の数々。 

小林旭という人は、まさに昭和の、古き良き時代の映画スターとしての生き字引と言え、70歳を過ぎた今なお、若々しさを失わず、精力的に芸能活動に勤しんでいます。 

ただし、その人生においては巨額の借金に度々直面。それにも関わらず、自らの芸能活動の稼ぎによって返済したというスゴ技を発揮したことでも知られています。 

https://www.cardloan-best10.com/kobayashiakira-syakkin.html

「津軽平野」は、1984年3月25日に発売された千昌夫のシングル。作詞・作曲は吉幾三、編曲は京建輔。


日本における出稼ぎは、第二次世界大戦前は農村や山村などにおいて製炭などに従事する労働力を他村から受け入れることがあった。戦後の高度成長期(1970年代まで)に顕著となり、主に東北地方や北陸・信越地方などの寒冷地方の農民が、冬季などの農閑期に首都圏をはじめとする都市部の建設現場などに働き口を求めて出稼ぎに行くことが多かった。出稼労働者の所得確保の一方で、高度成長に伴う旺盛な需要により労働者不足に悩む都市部への重要な供給源となった。また出稼ぎを題材にした映画や楽曲が多数作られた(『あゝ野麦峠』や吉幾三の『津軽平野』など)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%A8%BC%E3%81%8E

説明不要の借金王。1969年に仙台の土地を購入し、その後、東北新幹線の着工決定に伴い地価は10倍に上昇。それに気をよくした千は、歌手業を休業して次々とマンションとビルを買い漁り、「歌う不動産王」と呼ばれるようになります。

結果、バブル崩壊と共に借金が膨れ上がり、借金総額は驚異の2853億円に。その後、個人向け民事再生法を適用して2002年に「6年間で約1億5000万円を返済すれば良い」とお達しを受け、一応の解決を見ることに。今はかなりの額を返済しているといいます。

https://middle-edge.jp/articles/Z6vyL?page=2

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色