09 創世記24章、リベカとあたしたち

文字数 1,805文字

 礼拝堂の隣の小部屋(懺悔(ざんげ)室かと思ったら、ただの面談室だという)で、あたしたちは島川牧師の話を聞いた。
 片面の壁がガラス張りで、礼拝堂が見えるようになっていた。赤ちゃん連れの信徒さんが、礼拝中に子どもが泣いても気にしなくていいように、この部屋があるのだと島川牧師は言っていた。
 密室よりも開放感があり、信徒じゃないあたしたちもリラックスできた。
 そこで毎回、創世記を少しずつ、一緒に読んだ。
 1回にだいたい10行から20行で、どこまで読むかは島川牧師が決めてくれる。はじめに2、3行ずつ交替で、順番に声に出して読んでいき、そのあとで、島川牧師が〝解き明かし〟をしてくれた。

 解き明かしというのは、その箇所がどういう物語で、どんな意図で聖書に収められたのか、さらに、現代に生きるあたしたちはそこから何を学ぶべきか(島川牧師は〝学ぶ〟ではなく〝聞く〟という言葉使いをしていたけれど、あたしにはしっくりこなかった)を解説してくれること。
 実はあたしは、「奇跡を信じなさい」とか「アダムとエバが禁断の果実を食べたから、人間に原罪ができた」とか、胡散(うさん)(くさ)い話をされるのではないかと、最初は内心、身構えていた。
 でも、島川牧師の解き明かしは、全然違った。

 リベカは、創世記の24章から登場する。
 イスラエル民族の祖とされるアブラハムが、息子のイサクの嫁探しを、自分の(しもべ)に頼んだことが、リベカの物語の発端(ほったん)だ。
 イサクの妻にふさわしい娘を、いま住んでいるカナンの地ではなく、アブラハムの故郷であるハランの地まで出かけて行って、そこで見つけて連れてこい、と。
 (しもべ)は当然のように、イサク本人を同行させたいと願い出たけれど、アブラハムは聞き入れなかった。

 結局、(しもべ)は御主人様であるアブラハムの命令に従い、10頭の駱駝(らくだ)と従者とともに荒野(あらの)を旅して、ハランの地へやってきた。
 そこで、ある村のはずれにある井戸のほとりで、神に祈る。
 嫁探しの方法を、神に相談するためだ。
 この方法というのが、とんでもない。大胆(だいたん)というか、乱暴というか。はじめて読んだとき、あたしはあきれた。
 だって、いま自分がいる井戸に、これから誰か、村の娘が水を()みにくるだろう、そうしたら、水を飲ませてほしいと頼んでみる。娘が応じ、自分に水を飲ませてくれて、その上、10頭の駱駝すべてに水を汲んでくれたなら、その娘が、神のお決めになったイサクの嫁ということにさせてください、と――。
 これは相談じゃなくて、提案だ。しかも内容が、バクチっぽい。

 神様は、承諾するのだろうか――あたしはすごく気になった。
 ところが、祈り終える前にリベカが井戸にきてしまったので、残念ながら、聖書に神の答えは記されていない。
 リベカは、『際立って美しく、男を知らない処女』だった。
 彼女は快く(しもべ)に水を飲ませてやり、さらには頼まれてもいないのに、駱駝にもたっぷり飲ませてやりましょうと申し出て、大量の水を汲んであげた。
 (しもべ)からすれば、イサクの嫁に決定! という瞬間だ。

 (しもべ)は、自分の旅の目的と、自分が神に嫁選びの方法を祈った直後にリベカがきて、そのとおりになったという事情を、リベカと、リベカの兄のラバンと両親に話した。
 すると、リベカの兄と父親が「主の御意志ですから」とあっさり快諾。本人には意思を尋ねずに、リベカを「どうぞお連れください」とまで言ったのだ。
 この展開には、さすがにあたしたちは「えっ!」と鼻息を荒くした。

(しもべ)は勝手に祈っただけで、神様が同意したかどうかは、わからないよね」
「それより、リベカの気持ちはどうなるの?」
 疑問を口にするあたしたちに、
「そうですよねえ。でも、神様はお止めにもなりませんでしたよね」
 島川牧師は愉快(ゆかい)げに話してくれたものだった。
「このあと、カナンへの彼らの旅路が守られて、リベカは無事にアブラハムとイサクのもとに着き、イサクに気に入られて結婚しました。ですから、結果的には神様のお望みに(かな)うことだったのだと、考えることもできますね」
 そう言われればそうだけど、なんだかあたしは、釈然(しゃくぜん)としなかった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み