『知的生活の設計』

文字数 2,136文字

『知的生活の設計』/堀 正岳

『知的生活の設計』/堀 正岳


さすがは堀さんの本でしたですねー。

前書となる『ライフハッカー大全』が5分でできる瞬間的なライフハックの小ワザの集大成だったのに対し、本書はそれらを積み重ねて繰り返していって10年後を見通す、とてもロングレンジな、まさに知的な生活を設計する本でした。

この変化の激しい時代で10年後に自分が何になっていて何をしているなんてとても想像できないけれど、その方向性を見定めるための重要なツール足りえる本です。


最初のほうは初歩的なライフハックや知的生活ってなに? 的な内容で、知的生活に不慣れ(?)だったり、特にコンピュータ系が不得手な人にはまずはおすすめの内容。

ワタシ的には「そんなのもう知ってるもん&やってるもん!」なんて内容が多かったりもしましたがw

でも、こういうのイチから初心者向けに解説するのって実はほんと大切なんですよね。当然と思っていてもなかなかうまく説明できなかったりするし。(そして、それを人に説明する=アウトプットすることの大切さは本書後半で語られています)


中盤はワタシ的に「うう、やりたいと思っててもなかなか習慣化できなかった~」って情報多し。三日坊主はだめですね><

(カード式の情報整理もやってみたけど3枚ぐらいで飽きちゃうダメな子です><)


後半はそれらを踏まえて長期的視野にたったライフハックがまとめられていて、なるほど、繰り返して習慣化して塵も積もればこんなパワーが! とうれしくなる内容でした。


とくに後半を読んでいて思い出したのがGoogle+で著者の堀さんが2013年に発言していたポスト

〈引用〉

『「いま電車の中でも歩きながらでもとにかく四六時中スマートフォンいじって誰かとつながってる人と、一人で何のレスポンスもない所で地味に本読んだり勉強したりしてる人とだったら、特に十代二十代の場合、十年後に取り返しのつかない差が出るよ。それは社会的な格差というよりは、人間的な面白みの差」


↑ 今日ツイッターでRTしたこのつぶやきが(140文字制限による論旨の単純化はしょうがないとして)本当にその通りだとおもう。


〈中略〉


なにかを蓄積していないひとの「面白み」はこれからさき40, 50, 60, 70歳になっても似たようなものなのに対して、ある程度読書やあたらしい体験をしている人の面白さは深みを増してくる。』

〈引用ここまで〉

https://plus.google.com/u/0/+MasatakeHori/posts/EfGBH3iuQ1V


もちろん、↑このポストだけが『種』ではないと思いますけれども、このポストから5年。この本で書かれているとおり、こうした情報たちが集まり熟成されて本書という『実』になったのだろうなあと、リアルな実演が見れたと思うとなかなか感慨深いものがあったりします。


(実はこのポストのコメントで堀さんに「G+の申し子!」って言われたのがひそかな自慢な私ですw (そんなG+ももうなくなっちゃうのですが><))


知的生活というとなんだか偉そうですけど、まあ、情報を集めて加工して、発信してということがライフワークになりえる人(今後はそういう人の比重がどんどん増えるとおもいますが)には、とてもとてもお勧めできる本だとおもいます。

(以下完全に私的な感想)


その昔、私も堀さんがエバンジェリストをやられていて本書でもよく紹介されてるクラウドのノートアプリEvernoteをバリバリ使っていたユーザーだったりしました。

でも、いつだったか、「ずっと無料です」って言ってたものを急に有料化した(もちろん無料枠はあるので嘘じゃないんですけど)っていう事件があり、Evernoteやーめた! って言って他のツールに移行しちゃったのです。

※もちろん、会社としての収益とか考えてそうせざるを得なかったんだろう、と大人になった今ではわかります。でもあのやり方はちょっとなー、うまくないよなー。と今でもちょっぴり思ってます><

で、データの引っ越しをすると過去の資産にアクセスしにくくなっちゃうんですよね~。Evernoteの時のようにうまく検索できなくなってしまったりして。万単位で書いていたアイデアや記録も、その情報にアクセスし難くなると、意味のないがらくたデータになっちゃうのです。


そこらへん、堀さんは最初からちゃんと理解して、データのインプットだけでなく検索性やアウトプットも考慮して戦略を立ててらっしゃったんだなー。さすがですわー。私もEvernoteにお金払うべきだったかなあ。なんて今更思ったりしました><


で、で、これまた山のようにアイデアのメモや落書きを残してきたワタクシの本拠地Google+も、結局来年夏には消されてしまうのですよね。。。そしてそのデータにもアクセスできなくなっちゃうわけで。

申し子的にはほんとーに悲しく悔しいのです。。あーあー。ブログとか作るのめんどくさいって思ってやってなかったのが悔やまれるのだわぁ。(一方、堀さんは有名なブログ Lifehacking.jp を長年運営されてます。これまたさすがなのですわー><)

Original Post: 2018/11/26
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

神楽坂らせん

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色