胎内記憶の思想は「あれ」に似ている?

文字数 1,487文字

前回、「言葉が出ません」と言いましたが……。
胎内記憶の支持者が「虐待する親を選んだ子どもは(略)死亡したとしても、それは自らの命をもって命の大切さを伝えようとしたのであり、そうして亡くなった子の魂はより高い段階に進むことになる」という言い方をすることに対してだったわね。

話をまとめやすくするために、これを「虐待死を選んだ子ども」説と呼ぶことにするね。

あの時は言葉が出なかったんですけど、一つ、思い出した言葉があります。
それは?
「ポア」
あー……なるほど。

元々ポアというのはチベット仏教の用語で、タントラ密教の中で割と幅広い概念として表れているものだそうなんだけど……かなり難しいけど真言宗智山派のサイトに解説があるから興味ある人は読んでみてね。

でもそれが「殺害の正当化」のために用いられたんですね。
その首謀者として認定された元死刑囚の裁判について、東京地裁の判決文が公開されている。膨大だし、読むのが辛い内容だから、すべて読む必要はないと思う。5ページに、元死刑囚(判決では「被告人」)の説法が載っているので、そこを見てみましょう。

「例えば,Aさんという人がいて(略)地獄に堕ちるほどの悪業を積んで死んでしまうだろうという(略)このAさんを,成就者が殺したら,Aさんは天界へ生まれ変わる。(略)生かしておくと悪業を積み,地獄へ堕ちてしまう。ここで,例えば生命を絶たせた方がいいんだと考え,ポアさせた。(略)智慧ある人がこの現象を見るならば,この殺された人,殺した人,共に利益を得たと見ます。ところが,智慧のない人,凡夫の状態でこれを見たならば
『あの人は殺人者』と見ます」

悪い人を殺しても、天界へ生まれ変わるのだから、殺した方がお互いのためになる、と……。
大雑把に言ってそんなところね。

それでこの「ポア」を思い出させた、「虐待死を選んだ子ども」説はどうなのかしら。

はい。

「虐待を受けて殺されたとしても、魂の向上につながる」という考え方をして、殺されることを肯定的に捉えているという点が「ポア」と共通しています。

「殺される→魂の向上」ね。

虐待死に至らしめる側についてはどう?

そこははっきりしません……ただ、「亡くなった子どもの魂の向上に貢献した」「命の大切さを知った」「成長の機会を得た」のように、肯定的に捉える余地を与えているように見えます。
肯定的に捉える余地を与えているかもしれない。子どもを殺すことに対して
……はい。
「ポア」と比較した場合、殺す側と殺される側が逆転している、ということは言えるかもしれないわね。とはいえ、殺されることと魂の向上を結び付けているという点では、「虐待死を選んだ子ども」説は「ポア」に似たことを唱えているということは否定しづらいんじゃないかしら。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

久恵里(くえり)

主に質問する側

せんせい(先生)

主に答える側

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色