隠れ人-1-

文字数 3,627文字

「このぉっ!

めっ!」
 
 怒鳴(どな)り声を背に全力で走った。
 息を切らしながら、木々の間を駆け抜ける。
 荒い呼吸をするたび、芽吹き始めた森の香りが胸に染込んでいくようだ。
 
 走る。まだ走る。
 
 憎々しげに()える声が間遠くなり、消えたと気づいたころには、森の深くまで入り込んでいた。
「……ふぅ」
 太い木の幹に身を隠すようにしてもたれれば、耳に届くのは鳥の声と、風が木々の間を通り抜けていく音だけ。

(今日は、結構しつこかった)

 荒い息を整えながら、汗で額に張り付いたボサボサの真っ黒な前髪を片手でなで上げる。
 明瞭になった視界で辺りを見回すと、鬱蒼(うっそう)とした森にわずかに差し込んでいる陽は薄く、日没が近いことを告げていた。
 今のうちに、何か食べられるものを

調達しないといけない。

(食糧庫、忍び込めなかったな……。今からじゃ、狩りはムリだし)

 目を落とすと、そこにあるのは北に位置するこの国では珍しい、母譲りの褐色を帯びた手。
 不安な気持ちで小さな手を握りしめれば、母の笑顔がよみがえってくる。
 五つになる前に死んでしまったから、それはとても(おぼろ)げな思い出でしかないけれど。

(山菜はまだ早いから……。ワナに魚がかかってるといいけれど)

 ひとつため息をついてから、水の音がするほうへと歩きだす。
 薄暗い森から川岸を見下ろす崖の上に出たとき、甲高(かんだか)い笛のような鳴き声が耳に飛び込んできた。
「……わぁ」
 顔を上げれば、悠々と空を渡っている、一羽の(たか)の姿が目に飛び込んでくる。
 威厳あるその姿は、自由に世界を渡る翼を持つ、空の王のようだ。

(……なんてステキなんだろう)
 
 みるみる小さくなって、(たか)は山々の向こうへと姿を消してしまったけれど。
 もう一度だけ姿を見たいという願いが消えず、しばらくその場から足が動かなかった。
 
(……あ、いけない)
 
 首に痛みを感じて気づけば、空がだいぶ暗い。
 早くしないと、川にしかけたワナを確認するどころではなくなってしまう。
 木の枝につかまりながら斜面をおりようとして、目の(はし)をかすめたものに違和感を覚えた。

(動物?……じゃない)

 目を()らすと、大きな岩が重なり合う(ほら)のなかに人影が見える。
 慎重に斜面を下って、河原に転がる大きな岩の上に飛び乗った。
 そして、(ほら)近くまで移動すると身を伏せ、そっと顔をのぞかせてみると。

(男の人?)

 わずかに差し込む光が、(ひざ)に何かを抱えた、大きな背中を浮かび上がらせていた。

(あれは……、手かな?)

 男の背の(かげ)から見えている指の、不自然なほどの白さに思わず身震いしたのと同時に。
「っ!」
 洞のなかにいる男が、(かたわ)らに置いていた大振りの剣を片手に振り返る。
 寸分の(すき)もないその動きに息を飲んだが、琥珀(こはく)の瞳と目が合っても恐ろしいとは思えなかった。
「死んじゃった、の?」
 剣の切っ先はこちらに向けられていたが、男のとても、とても悲しそうなその目に疑問をそのまま口にする。
「※※※※※※」
 返された響きは大陸共用語であるディアムド語らしいが、意味まではわからなかった。
「ゴメ、ナサイ。ディアムド、ナイ」
 片言(かたこと)のディアムド語で首を横に振ると、男の瞳がふっと和らぐ。
「ここはトーラ国だったな。……死んではいない」  
「そう、なの」 
 剣は離さないまま、流暢(りゅうちょう)にこの国、トーラの言葉を話す男をまじまじと見つめてしまった。
 男の顔には汚れが目立ち、乱れた栗色の髪が額に張り付いている。
 身にまとう黒い装束はあちこち破け、お世辞にもきれいとは言いがたい姿だが、話す声には深い知性がうかがえた。
「だが、あまりよくもない」
「ケガ、してるの?病気?傷薬(きずぐすり)、いる?」
 腰袋(こしぶくろ)から軟膏(なんこう)の入った容器と(さらし)を出して掲げ見せたが、男は何も言わない。
「いらない?」
「……」
 男の目に浮かんだ迷いに、岩を滑り降りて(ほら)へと近づいた。
 そして、必要以上に近づかないように、(ほら)の入り口付近に手にしていた物を置く。
「無防備だな。攻撃されるとは思わないのか」
 剣の切っ先を向けたまま、男はすっと目を細める。
「思わない。だって、何かを、守ってる、でしょ。(けもの)の親は、()が安全なら、襲ってはこない、よ」
「私は人間だ。動物とは違う。欲に駆られてお前からすべてを奪い、口を封じるために殺すかもしれない」
「殺してまで、奪われるもの、持ってない。薬も、今はこれだけ。全部、あげる。封じるほどの、口もない。話す人なんて、いない」
「……」
 表情も変えずに、男はただ目の前にいる子供をじっと観察し続けた。
 
 前髪は目を覆い隠すほど伸び、上着と下衣は体に合うように手直しした跡がある。
 体に合わない大きな革製の靴は、どうやら詰め物をして()いているらしい。

 頭のてっぺんから足の先まで視線を巡らせたのち、男の首がわずかに傾いた。
「ならば、その薬はどうした」
「自分で、作った。植物油と、蜜蝋(ミツロウ)。それから、薬草で」
「自作したのか。……ならば、ありがたくもらっておこう。しかし、今は何の礼も返せないのだが」
「持っている者が持ってない者と分け合うことは当たり前だって、母さまが、言ってた」
「その肌、母親は南方の出身か?『持つ者は持たざる者と分け合うべし』という格言を持つ文化は、アガラム砂漠周辺の国だろう」
「知らない。母さまのことは、よく覚えていない。聞ける人も、いない」
「それは……、※※※※※?!」
「……※※……」
 かすれ声のディアムド語を聞いた男は大剣を投げ置き、身に下げていた容器を傾ける。
 だが、そこからは何も出てはこなかった。
「水って、言った?水筒、空なの?汲んでくる、よ」
 小さな手を伸ばすと、男はためらいながらも容器を渡してくる。
「……すまない。感謝する」
「ちょっと、待ってて」
 駆け出した小さな背中に、男は深く頭を下げた。

 たっぷりの水で満たした水筒を渡してそのまま見ていると、男の(かか)えている人物は、「よくない」どころではなさそうだった。
 血が(にじ)む布で、全身どころか顔のほとんどまでをも覆われたその人物は、ほんの一口水を飲んでから、またぐったりと動かなくなってしまう。
「ここは、夜、冷えるよ?」
「わかっている」
「火は、おこさない、の?」
「ああ」
「なら、ほかの場所……」
「いや」
 (ほら)からの移動を勧めても、男は断るばかり。           
 だが、なぜか諦める気持ちになれなかった。
 その理由は自分にもわからないけれど、去りがたい思いに足は動かない。
「封じる口はないと言ったな。話す者などいないと。しかし、お前が身に着けているものは、おいそれとは買えない上等品だ。それなりの家の者であるお前が、いつまでもこんなところにいるんじゃない。幼いが、お前はずいぶんと賢いようだ。こんな場所にいるほかはない、私たちが持つ事情を察してくれ。さあ、もう帰れ」
「幼いって言うけれど、いくつだと、思ってるの?僕、春が来たら、十四歳になる、はず」
「は?」
 鉄仮面のように表情を動かさなかった男の顏に、怪訝(けげん)と驚愕の色が浮かんだ。
「十四だとっ?!……そうか、すまない。十にまだなっていないのかと。ん?僕っ?!……男児だったのか……」
「うん」 
 年齢より幼く見られることにも、女児に間違われることにも慣れている。
 小柄で細く、声も高い。
 しかも、家令や使用人たちによると、この顔は母に似ているという。

――父君様を(だま)した、忌々しい虫に瓜二つだ。資産にたかってきた虫けらに――

 自分を見下ろす家令の言葉や目つきを思い出せば、胸がキュゥと締めつけられるようだ。

「僕はね、資産家の隠し子、なんだって。父上は、滅多にいらっしゃらないし、使用人たちも、僕に興味はない。屋敷は無理だけど、奥庭に、僕だけが使う、作業小屋が、あるんだ」
「そこにだって使用人は来るだろう」
「来ない。畑があって、いろんなワナが、作ってあって、ね。引っかかった使用人が、酷い怪我をしてからは、誰も」
 少年の言葉を黙って聞いていた男が、しばらくの沈黙ののち、ひとつため息をついた。
「世話になるからには名を聞こう。何と呼べばいい?」
「レヴィア」 
「良い名だな。この国の神一族、泉の神の名をもらったのか」
「あなたは、トーラの人、なの?」
 ぼさぼさの前髪からのぞいている、レヴィアの黒い瞳が大きく見開かれる。
 古い神話のなかでわずかに語られるだけの神の名を、ディアムド語を話すこの男が知っているとは思わなかった。

――(はし)くれ神の名などつけられて。よっぽど()らぬ子だ――

 まだ母が生きていたころ、年配の使用人から聞こえよがしに言われたこともあるのに。
 そのとき、「(はし)くれ」の意味はわからなかったけれど。
 その顔に浮かぶ、小馬鹿にした冷笑で充分だった。

「いや、大陸中央の出身だ。私の名はジーグ。レヴィア、ありがとう。身を寄せさせてもらおう」
 深く(こうべ)を垂れてから、ジーグが顔を上げれば。
 そこにはモジモジとした様子でいながら、嬉しそうに微笑むレヴィアがいた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み