
目次
連載中 全30話
2023年03月05日 20:25 更新
- 第1話 今村夏子の衝撃(『むらさきのスカートの女』、『こちらあみ子』篇)2022年04月30日
- 第2話 朝吹真理子と西村賢太は対照的?(『きことわ』篇1)2021年12月04日
- 第3話 『きことわ』における近代――葉山の別荘(『きことわ』篇2)2021年12月05日
- 第4話 時間と記憶というテーマ(『きことわ』篇3)2021年12月07日
- 第5話 抽象的テーマの具体化(『きことわ』篇4)2021年12月11日
- 第6話 現代文学とアニメの接点(村田沙耶香『殺人出産』篇1)2021年12月11日
- 第7話 狂っているのは誰か?(村田沙耶香『殺人出産』篇2)2022年02月17日
- 第8話 保坂和志が教えてくれたこと(保坂和志『この人の閾』、『ハレルヤ』篇1)2021年12月20日
- 第9話 保坂和志が教えてくれたこと(保坂和志『この人の閾』、『ハレルヤ』篇2)2022年02月17日
- 第10話 戦前の名作時代小説に挑戦してみたの巻(中里介山『大菩薩峠』篇1)2022年02月18日
- 第11話 戦前の名作時代小説に挑戦してみたの巻(中里介山『大菩薩峠』篇2)2022年02月18日
- 第12話 戦前の名作時代小説に挑戦してみたの巻(中里介山『大菩薩峠』篇3)2022年05月31日
- 第13話 久しぶりに文芸誌を読んでみたの記(『群像』2022年4月号)2022年03月22日
- 第14話 伊集院版『こゝろ』? モデル小説?(伊集院静『いねむり先生』篇)2022年05月31日
- 第15話 弱冠24歳の直木賞受賞作(朝井リョウ『何者』篇1)2022年04月30日
- 第16話 あなたは「何者」ですか?(朝井リョウ『何者』篇2)2022年05月31日
- 第17話 このサイトにいる方々にお薦め?(柚木麻子『私にふさわしいホテル』篇1)2022年05月20日
- 第18話 下剋上サクセスストーリー?(柚木麻子『私にふさわしいホテル』篇2)2022年05月31日
- 第19話 少女と元少女の物語(トーベ・ヤンソン『少女ソフィアの夏』篇1)2022年05月31日
- 第20話 ユーモアと美しさと(トーベ・ヤンソン『少女ソフィアの夏』篇2)2022年05月31日
- 第21話 「いねむり先生」の真実(色川武大『怪しい来客簿』篇1)2022年06月25日
- 第22話 「来客」とは誰か?(色川武大『怪しい来客簿』篇2)2022年06月25日
- 第23話 永遠の瑞々しさと本格ミステリ(仁木悦子『猫は知っていた』篇)2022年11月13日
- 第24話 「練習する時間」の輝き(乗代雄介『旅する練習』篇)2022年12月10日
- 第25話 わたしの好きな落語家エッセイ・1(古今亭志ん生『なめくじ艦隊』篇)2022年12月11日
- 第26話 わたしの好きな落語家エッセイ・2(春風亭柳昇『与太郎戦記』篇)2022年12月24日
- 第27話 わたしの好きな落語家エッセイ・3(柳家小三治『ま・く・ら』前篇)2022年12月24日
- 第28話 わたしの好きな落語家エッセイ・4(柳家小三治『ま・く・ら』後篇)2022年12月24日
- 第29話 台北の風をあつめて(高妍『綠之歌(上・下)—収集群風—』篇)2023年01月18日
- 第30話 読後、自分の中の何かが変わっている(こうの史代『この世界の片隅に』篇)2023年03月05日
登場人物
登場人物が未設定です
ファンレター
27話、28話拝読しました。
いや、面白かったです。本の中身はもちろんですが、なんと言っても南ノさんの紹介とそして、ところどころに入る突っ込みや捕捉や感想が、もう話芸といっていいような絶妙さでした。余すところなく魅力を伝えて、読者と本の橋渡しをしてくださる、まるで「まくら」のような本のご紹介、堪能しました。 自分に、クリスマスプレゼントとしてご紹介いただいた落語家さんエッセイ三部作を上げたいです。
落語家を通じて「戦争」を語る
ここ最近NOVEL DAYSで、有識者のみなさんが「戦争」を語られていました。 この落語家エッセイ、楽しく読めてそして深く人生を語られていて、それだけでも十分素晴らしいのに、南ノさんの切り口で「戦争」に対するアプローチをされていて、非常に感銘を受けました。 自分の人生を話芸に昇華する、落語家の生き様。表面は飄々としているというだけに、なおさら凄まじさを感じます。 落語に興味が湧きました(エッセイでは特に『ま・く・ら』に)。 読み応えたっぷりな作品を、ありがとうございました。